Trifluoropentoxypicolinic acidの抗高血圧作用 薬物動力学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ピコリン酸骨格とアルコキシル基より成る二薬物(trinuoropentoxypicolinic acid(TFP)ならびに5-butoxypicolinic acid)の抗高血圧作用の特徴を検討した.比較対照薬物として,化学構造が類似し,ドパミンβ-水酸化酵素阻害を示す降圧薬として知られているfusaric acidを使用した.動物には正常血圧ラットならびに実験的高血圧症ラット(DOCA型高血圧,一腎性高血圧ならびに自然発症高血圧)を用いた.正常血圧ラットに対する降圧効果は,どの被検薬物も10,30および100mg/kg,p.o.において高血圧ラットに対する効果に較べて弱かった,TFPの作用はreserpineの前処置によっても影響を受けず,用量依存的な降圧効果をひき起こした.血清ドパミンβ-水酸化酵素に対して,TFPはfusaric acidと同様の阻害作用を示したが,阻害活性はfusaric acidの約1/2を示し弱いものであった.しかし,TFPの降圧効果は強力で,fusaric acidの1.4倍を示した.薬物血中濃度の経時的推移による薬物動力学的解析において,fusaric acidはTFPに較べると消化管から血中への移行速度が著しく速く,1.6×104倍を示し,そのうえ,血中からの消化速度においても4.5倍速いものであった.以上の結果より,TFPの抗高血圧作用には,まず,ドパミンβ-水酸化酵素阻害の関与があげられる.そのうえに,TFPが血中に未変化の状態で永く存在することにより,TFPの心臓血管系に対する直接的な抑制作用が相加されて,強力な降圧作用をあらわすことが示唆された.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
関連論文
- 皮膚T細胞性リンパ腫の1例 : 1α(OH)D_3およびインターフェロンα療法の試み
- 抗けいれん剤服用患児における結合型25-OH-D_3の濃度について : 第216回会議研究発表要旨
- 7.骨成長におけるビタミンDとカルシウム摂取の重要性 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第258回会議研究発表要旨
- 4.1,25(OH)_2D_3およびその誘導体のカルシウム代謝調節作用 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第257回会議研究発表要旨
- 高齢者血漿中のビタミンD代謝物濃度と総合ビタミン剤単回投与の影響
- 2-I-9 高齢者血漿中のビタミンD及び代謝物濃度について : 第45回大会研究発表要旨
- 2-I-6 卵巣摘出 (骨粗鬆症モデル) ラットの骨密度,骨強度減少に対する2β-(3-Hydroxypropoxy)-1α,25-dihydroxyvitamin D_3[ED-71]の予防効果 : 第45回大会研究発表要旨
- 2-I-2 小腸および骨における22-Oxa-1α,25-dihydroxyvitamin D_3(OCT)のカルシウム代謝調節作用 : 第45回大会研究発表要旨
- 2.ビタミンD欠乏ラットの血液ならびに骨関連パラメーターに及ぼすビタミンDとカルシウム摂取の影響 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第251回会議研究発表要旨
- 2-I-7骨粗鬆症モデルラットの骨密度,骨強度に及ぼすビタミンD誘導体 : 2β-(3-Hydroxypropoxy)-1α,25-dihydroxyvitamin D_3(ED-71)の影響について : 第44回研究発表要旨
- 2-I-6ビタミンD_3誘導体 : 22-Oxa-1,25-dihydroxyvitamin D_3 [OCT]の体内動態と血漿中ビタミンD結合蛋白質との結合性について : 第44回研究発表要旨
- 総合ビタミン剤を長期服用したときの健康成人の血漿中ビタミンD及び代謝物濃度の変動
- 4.ウシ胸腺レセプターを用いる血中の1α,25(OH)_2Dの定量と臨床領域への応用 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第245回会議研究発表要旨
- 2-I-33血漿中の1α-Hydroxyvitamin D_3及び1α,25-Dihydroxyvitamin D_3の高感度HPLC定量法 : 第43回大会研究発表要旨
- 2-I-32カルシウム代謝調節因子から評価した1α-hydroxyvitamin D_3の有効性及び安全性について : 第43回大会研究発表要旨
- 2-I-3022-Oxa-1,25(OH)_2D_3の骨髄性白血病細胞(WEHI-3)への取り込み機構について : 第43回大会研究発表要旨
- 食事性カルシウム源としてのカルシウム化合物のバイオアベイラビリティに及ぼすビタミンDの影響
- 4.総合ビタミン剤の長期服用時における健常人血中のビタミンD代謝物濃度の変動 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第240回会議研究発表要旨
- 新規ビタミンD_3誘導体, 2β-(3-Hydroxypropoxy)-1α,25-dihydroxyvitamin D_3のカルシウム代謝調節作用について
- 1-I-11健常人が総合ビタミン剤を1年間服用したときの血漿中ビタミンD代謝物濃度の変動 : 第42回大会一般研究発表
- 1-II-10 ラットリンパ及び血漿から精製された25-OH-D Binding Protein の化学的諸性質について : 第35回大会一般研究発表要旨 : 日本ビタミン学会
- 1-I-12健常人及び白血病患者における1α-OH-D_3投与後の血中1,25(OH)_2D_3濃度について : 第42回大会一般研究発表
- 6.急性骨髄性白血病及び骨髄異形成症候群における骨髄液並びに血清中のビタミンD代謝物濃度と1α-Hydroxy-vitamin D_3投与の効果(第234回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 白血病患者の骨髄液中に存在するビタミンD代謝物濃度について : 第40回大会研究発表要旨
- Trifluoropentoxypicolinic acidの抗高血圧作用--薬物動力学的検討
- 代償性並びに非代償性肝硬変症におけるビタミンD代謝について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第225回会議研究発表要旨
- 肝硬変症におけるビタミンD結合タンパク質並びにビタミンD代謝物濃度について : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 1-I-14ビタミンD欠乏ラット大腿骨の骨量, 骨密度, 骨強度に及ぼすビタミンDおよび食事性カルシウムの影響について : 第42回大会一般研究発表
- 5.ビタミンD欠乏ラットにおける各種カルシウム化合物の食事性カルシウム源としての利用効率の比較 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第239回会議研究発表要旨
- 秋田県健常人の血中ビタミンD代謝物濃度
- 秋田県並びに兵庫県健常人の血中ビタミンD代謝物濃度について : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 1-I-1322-Oxa-1,25(OH)_2D_3の血中輸送形態並びに代謝について : 第42回大会一般研究発表
- 3.22-Oxa-1α, 25-dihydroxyvitamin D_3の小腸レセプター並びに血漿成分に対する結合性 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第238回会議研究発表要旨
- 経口摂取によるエルゴステロール及び7-デヒドロコレステロールのビタミンD効力について : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- 6.血漿中のビタミンD_2及びD_3代謝物のマルチプルアッセイ : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第239回会議研究発表要旨
- 2-II-31 健常成人にビタミンD_2含有製剤を経口投与した後のビタミンD及び代謝物の血中動態について(第41回大会一般研究発表)
- 好中球機能におけるTaurineの役割
- In vivo生成25-Hydroxyvitamin D_2の単離,精製法の改良
- ヒト血漿中のビタミンD結合タンパク質と結合型25-OH-D_3含量との関連について : 第37回研究発表要旨
- Trifluoropentoxypicolinic acidの抗高血圧作用 薬物動力学的検討
- 4.各種ビタミンD関連化合物の結合タンパク質またはリセプターとの結合性の比較(第220回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 1-I-13 1α,25-Dihydroxyvitamin D_2のin vitro合成とリセプターに対する結合性(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 肝細胞障害におけるトリプトファン代謝について : 正常肝細胞におけるトリプタミン代謝経路およびセロトニン代謝経路
- 2.ビタミンD結合タンパクの同定と臨床 : ビタミンD及び代謝物の腸管吸収と体内転送機構をめぐって(ビタミンの吸収と担送の最近の進歩,日本ビタミン学会第41回大会シンポジウム)
- 2.健常人血漿中の25-OH-D,24,25-(OH)_2-D及び1,25-(OH)_2-D濃度について(第236回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- ビタミンD結合タンパク質の物理学的および免疫学的性質について : 日本ビタミン学会 : 第39回大会研究発表要旨
- ラットにおけるビタミンD_2並びにD_3代謝の比較 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第224回会議研究発表要旨
- カルシウム化合物のカルシウム源としての利用効果の比較