胚性幹細胞を用いたトランスジェニックマウスの作出:A群色素性乾皮症原因遺伝子をモデルとして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本実験では,遺伝子標的導入法によりA群色素性乾皮症原因遺伝子(XPAC)の一方の対立遺伝子を破壊したES細胞を用いて,両対立XPAC遺伝子が破壊されたホモマウスの作出を試みた.ES細胞は野生色で雄の核型を示すF1/1を用い,実験には4株の遺伝子導入細胞を用いた.これらの細胞をアルビノマウス由来4〜16細胞期胚の囲卵腔に注入して集合させ,一晩培養後偽妊娠マウスに移植した.得られた雄キメラマウスはCD-1系雌と交配し,有色の産子は離乳時にサザンブロッド解析を行なってヘテロ接合体個体を選別した.また,ヘテロ個体同志の交配を行ないホモ接合体マウスの作出を試みた.各株でそれぞれ71〜308個の集合胚を作出したが,そのうち90〜100%が桑実胚〜胚盤胞へ発生した.受胚雌へ移植後の産子への発生率(1〜24%)ならびにキメラマウスの作出率(0〜16%)は,ともに1株を除いてコントロール区(それぞれ24,47%)と比べて有意に低い値であった.8匹の雄キメラマウスのうち,生殖系列キメラは1匹(13%)であった.この雄キメラマウスをCD-1系難と1〜6回交配することによって得られた産子のうち73%が変異遺伝子をヘテロにもつことが判明した.また,雌雄のヘテロ同志の交配により得られた産子の26%がホモ接合体であった.本実験において,両方のXPAC遺伝子が破壊されたホモ接合体マウスの作出に要した期間は約16ヵ月であり,妊娠期間が長く産子数の少ない家畜に本法を適用するためには,ES細胞由来の個体を直接作出するための技術開発が必要と考えられた.
著者
関連論文
- 体細胞クローン家畜の生産効率の向上につながる基礎的知見 正常な体細胞クローン胚の作出・選別と妊娠増強に関する研究 (平成21年度問題別研究会 体細胞クローン技術の現状と将来展望) -- (体細胞クローン家畜の生産効率向上へ向けた将来展望)
- 体細胞クローン胚の作出と選別
- OP-2-090 ES細胞からin vitroで蠕動運動する腸管をつくる
- 受胚雌へのhCG投与がマウス体細胞核移植胚の発生能に及ぼす影響
- メラトニンがブタ単為発生卵ならびに体細胞核移植卵の体外発生能に及ぼす影響
- KSOMを用いたラット体細胞核移植卵の培養
- 受精卵との共移植がマウス体細胞核移植胚の体内発生能に及ぼす影響
- トリコスタチンA(TSA)がラット体細胞核移植卵の体外発生能に及ぼす影響
- マウス体細胞核移植卵の発生能に及ぼすTSAならびに5-azadCの影響
- マウス体細胞核移植卵の発生能に及ぼすレシピエント卵の aging の影響
- 母体への胚移植時期が体細胞核移植胚の胎子への発生能に及ぼす影響
- マウス桑実胚割球の核移植
- 減数分裂の再開を抑制したブタ卵子の体外発生能 ; 単為発生誘起ならびに体細胞核移植法を用いた検討
- ブタ単為発生卵と核移植卵の体外発生能に及ぼす共培養の影響
- クローン動物の発生のしくみと寿命 (特集 卵から親へ--新しい動物の発生のしくみ)
- 優れた家畜を生み出す期待の技術 (崩れるゲノムの常識--生命科学の新展開) -- (CHAPTER3 クローン技術の期待と現実)
- ウシ体細胞核移植卵由来胚盤胞の凍結保存:発育ステージが凍結融解後の生存性に及ぼす影響
- クローンウシにおける核の初期化と頻発異常 (特集 クローン動物の頻発異常とエピジェネティクス)
- マウスES細胞由来核移植卵の発生能に及ぼす集合ならびに再核置換の影響
- ウシ卵丘細胞由来核移植卵の発生能に及ぼすドナー細胞の凍結保存的影響
- ウシ卵丘細胞の核移植, 特にドナー細胞の低血清処理日数の影響
- マウスES細胞由来核移植卵の発生能に及ぼす核移植方法の影響
- Spermine、Protamine ならびに Putrescine 処理がマウス卵胞細胞の核移植に及ぼす影響
- 胚性幹細胞を用いたトランスジェニックマウスの作出--A群色素性乾皮症原因遺伝子をモデルとして
- ウシ核移植卵の体外発生能に及ぼす融合時期ならびに培養液の影響
- マウス肝臓由来細胞を用いた核移植
- 高温処理胚盤胞への注入による内細胞塊(ICM)細胞由来個体の作出
- ブタ単為発生卵ならびに胎子繊維芽細胞由来核移植卵の体外発生能に及ぼす酸素気相の影響
- マウスES細胞由来核移植卵の発生能に及ぼす集合ならびに再核置換の影響
- クローン研究の最前線
- クローン動物はどのようにして作られるか
- 凍結/融解した二分割胚からの双子マウスの作出
- クローン家畜作出の研究動向
- ウシ核移植卵の発生能に及ぼす性腺刺激ホルモン, 成長因子およびシステアミンの影響
- 凍結融解ウシ除核未受精卵への核移植
- 体細胞の核移植--クロ-ン動物作出研究の将来展望 (1997年度日本繁殖生物学会公開シンポジウム講演論文 初期胚,胚細胞そして体細胞から個体を作る試み--クロ-ン動物作出研究の意義)
- ウシ過齢単為発生卵の発生能が低い原因に関する一考察
- ブタ単為発生卵の体外培養条件の検討
- ウシ核移植卵の体外発生能に及ぼすβ-メルカプトエタノールの影響
- 継代されたES細胞のキメラ形成能と集合胚における分布
- マウス2細胞期胚の低温保存
- 牛体外受精卵の発生率に及ぼす培養液量と培養卵数の影響
- 体細胞の核移植 −クローン動物作出研究の将来展望−
- 病気と遺伝子
- XPA蛋白質と結合するXAB1(XPA binding protein1)についての解析
- 哺乳類における胚操作技術の変遷 (シンポジウム 哺乳類におけるクロ-ン研究の現状と今後の展望)
- 前核除去あるいは核膜除去によるマウス雌性発生卵の作出と培養ならびに移植試験
- 哺乳動物における胚移植
- ネオマイシンリン酸転移酵素遺伝子導入ES細胞キメラマウスの交配試験ならびに子孫の遺伝子解析
- ネオマイシンリン酸転移酵素(neo)遺伝子を導入した胚性幹細胞(F1/1)のキメラ形成能の検討
- マウス生殖系列上細胞核の多能性に関する研究
- 体細胞の核移植 : クローン動物作出研究の将来展望
- オウレン, オウバクならびにそれらの主要成分ベルベリンはマウス受精卵の発生能を阻害する
- ウシ胚の核移植
- マウス受精卵の発生能に及ぼす生薬抽出物の影響
- 低温処理によるラット卵子の可逆的な自然活性化阻害の試み
- 牛体外受精卵の発生率に及ぼす培養液量と培養卵数の影響
- 体外成熟ブタ卵子の単為発生誘起条件と細胞質の電気融合条件
- ウサギにおける除核未受精卵への8〜16細胞期胚の核移植
- ウシ核移植卵の体外発生能に及ぼす融合時期ならびに培養液の影響
- マウス核移植由来2細胞期分離胚の体外発生能
- ブタ単為発生卵ならびに体細胞核移植卵の体外発生能に及ぼすグルタミン濃度の影響
- マイクロマニピュレーション技術とクローン研究
- ベルベリンがマウス受精卵の発生能, 精子ならびに卵子の受精能に及ぼす影響
- 胚性幹細胞を用いたトランスジェニックマウスの作出:A群色素性乾皮症原因遺伝子をモデルとして
- マウス体内受精卵, 顕微授精卵ならびに体細胞核移植卵の発生能に及ぼす天南星の影響
- 2細胞期胚の割球融合により作出したマウス4倍体胚の生存性
- あたらしい技術で家畜をつくる
- マウスにおける体内受精卵および体細胞核移植胚由来-卵性双子胚の遺伝子発現