産卵鶏のカルシウム代謝に関する研究 : I. Caの卵殼蓄積と排泄に対する飼料摂取時刻の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
16羽の産卵鶏にCa45を午前10時(A群)または午後4時(B群)に10日間連続経口投与した(第1期).Ca45の卵殼蓄積量と排泄量を第1期とそれに続くCa45を投与しない10日間(第2期)にわたつて測定し,両群について比較し,飼料摂取時刻の違いによる影響について検討を加えた.供試鶏の産卵率,卵重および卵殼Ca含量はそれぞれ平均85%,56gおよび1955mgであつた.第1期における卵殼Ca45含量はA群で平均57%, B群で71%であり,第2日目から10日目までのこれらの値の鶏個体および日による変動は両群共極めて小さかつた.1日当りのCa45排泄量はA群30%,B群25%で,卵殼の形成がない日の排泄量は多かつた.卵殼形成開始直前または形成中に摂取された飼料Ca(主として夕方)は,卵殼形成開始の数時間前に摂取された飼料Ca(主として朝)よりも活発に吸収され,それらの多くは直ちに卵殼形成のために利用されるものと思われる.第2期の卵殻および排泄物中のCa45はすべて第1期に骨に蓄積されたCa45に由来している.第2期第1日の卵殼Ca45含量は,第1期最終日の値の,A群で約1/2,B群で1/4にすぎない.A群でのこの値はB群よりも高く,第1期におけるCa45の骨蓄積量がA群において高いことを示した.両期におけるCa45の卵殼蓄積量と排泄量の比率の変化から,骨に蓄積したCa45の多くは卵殼形成に利用され,内生的に排泄される量は比較的少ないことが知られた.一般に産卵鶏における飼料Caの卵殻蓄積量は,飼料摂取時刻の違いによつて直接影響を受け,Caの排泄量は卵殼形成の有無によつて部分的に影響されるものと考えられる.
著者
関連論文
- 低ヨウ素飼料を摂取した雛の甲状腺機能に対する粗キチン給与の影響
- 高速液体クロマトグラフィ-による鶏組織中の残留サルファ剤の分析法
- SPF鶏の種卵生産に関する研究-6-ケ-ジの大きさ,飼育密度が種卵生産に及ぼす影響
- SPF鶏の種卵生産に関する研究-5-交雑鶏の産卵成績の比較
- SPF鶏の種卵生産に関する研究-4-SPF鶏3系統の第1〜3世代の成績について
- 雛の成長および腹腔内脂肪蓄積に対するキチンおよびキトサン給与の影響
- SPF鶏飼育室の消毒とその後の鶏の飼育に伴う室内付着菌数の変動
- 平飼いSPF鶏舎のスノコの消毒
- SPF鶏の種卵生産に関する研究-3-閉鎖群第3〜5世代における平飼とケ-ジ飼での産卵成績について
- 鶏の尿中尿素およびアルギニン排泄に対する尿素,アルギニンおよびリジン注入の影響〔英文〕
- 雛の成長および骨中無機物含量に対するアルファルファ緑葉蛋白質およびリジン過剰給与の影響
- 濃厚飼料多給への切換時めん羊に対する新鮮または凍結乾燥ル-メン液のル-メン内投与の影響〔英文〕
- 鶏の窒素出納および尿中窒素排泄に対する飼料中アルギニン,リジン,α-アミノイソ酪酸および尿素の影響
- 鶏の窒素出納ならびに尿中窒素化合物排泄に対する尿素,ウレア-ゼおよび抗ウレア-ゼ物質給与の影響
- SPF鶏の種卵生産に関する研究-2-鶏種および飼育管理
- SPF鶏の種卵生産に関する研究-1-SPF鶏舎
- 稲わらおよびもみ殻の遊離カルボキシル基含量および最大せんい膨潤点におよぼすアンモニア処理の影響〔英文〕
- 飼料給与水準の異なるめん羊の血漿中CaおよびMg濃度に対する静脈内ノルアドレナリン注入の影響〔英文〕
- 鶏の尿中窒素排泄に対するアルギニン,尿素およびα-アミノイソ酪酸給与の影響〔英文〕
- 鶏の血中窒素成分量およびアルギナ-ゼ活性に対する飼料中アルギニン,リジン,尿素およびα-アミノイソ酪酸の影響〔英文〕
- 尿素給与時の鶏の窒素排泄
- 低質粗飼料の利用性向上に関する最近の研究
- 走査電子顕微鏡によるアンモニア処理稲わらおよびもみ殻ならびにル-メン微生物による消化過程の観察〔英文〕
- 酸化剤とアンモニア処理稲わらおよびもみ殻のN分布〔英文〕
- ル-メン微生物による酸化剤とアンモニア処理稲わらおよびもみ穀中Nの利用〔英文〕
- 低質粗飼料のin vitro消化率に対する酸化剤およびアンモニア処理の影響〔英文〕
- 低質粗飼料のセルラ-ゼ分解および遊離糖の産生に対するアンモニア処理の影響〔英文〕
- 低質粗飼料中の繊維性物質の利用性に対するアンモニア処理の影響〔英文〕
- もみ殻と稲わらの栄養価改善に対するアンモニウム処理の条件〔英文〕
- 産卵鶏のカルシウム代謝に関する研究 : I. Caの卵殼蓄積と排泄に対する飼料摂取時刻の影響
- 濃厚飼料多給への切換時あん羊に対する新鮮または凍結乾燥ルーメン液のルーメン内投与の影響
- 稲わらおよびもみ殼の遊離カルボキシル基含量および最大せんい膨潤点におぼすアンモニア処理の影響
- 低質粗飼料の利用性向上に関する最近の研究
- 飼料給与水準の異なるめん羊の血漿中CaおよびMg濃度に対する静脈内ノルアドレナリン注入の影響
- 鶏の血中窒素成分量およびアルギナーゼ活性に対する飼料中アルギニン,リジン,尿素およびα-アミノイソ酪酸の影響
- 走査電子顕微鏡によるアンモニア処理稲わらおよびもみ殼ならびにルーメン微生物による消化過程の観察
- 酸化剤とアンモニア処理稲わらおよびもみ殼のN分布
- ルーメン微生物による酸化剤とアンモニア処理稲わらおよびもみ殼中Nの利用
- 低質粗飼料のin vitro消化率に対する酸化剤およびアンモニア処理の影響
- 低質粗飼料中の繊維性物質の利用性に対するアンモニア処理の影響
- 低質粗飼料のセルラーゼ分解および遊離糖の産生に対するアンモニア処理の影響
- もみ殼と稲わらの栄養価改善に対するアンモニア処理の条件
- めん羊の尿中無機物およびHydroxyproline排泄に対する乳酸塩およびリン酸塩の静脈内投与の影響
- 鶏の血中非蛋白態窒素化合物濃度に 対する飼料尿素の影響
- めん羊の尿中無機物排泄に対する乳酸のルーメン内または静脈内投与の影響
- アンモニア処理による稲わらともみ殼の栄養価の改善
- 粗飼料または濃厚飼料の給与がめん羊の尿中無機物排泄におよぼす影響
- マウス乳子における母乳カルシウムの吸収ならびに蓄積について
- めん羊のインスリン分泌能および作用に及ぼす飼料中エネルギー濃度ならびに飼料給与水準の影響
- 低マグネシウム血症めん羊のカルシウム動員について
- 馬肉蛋白質のジアミノ酸特にリジン含量についての検討
- 飼養学から観た草地研究
- 4.飼料におけるビタミン需給(日本におけるビタミンの消費と生産)
- 日本に於ける飼養学講座の諸問題
- ルーメン微生物凍結乾燥標品中に保持される飼料消化能について
- アンモニア処理および酸化剤とアンモニア併用処理稲わらの飼料価値について〔英文〕
- 稲わらの飼料価値に対する酸化剤とアンモニアの併用処理条件について〔英文〕
- めん羊の血漿中カルシウム,無機リンおよびマグネシウム濃度に対するノルアドレナリン静脈内注入の影響〔英文〕
- 栄養学的にみた各近交系マウスの特性-1-