研究体制シンポジウムレポート(III) : 分子生物学・分子生理学・物理学と生命現象
スポンサーリンク
概要
著者
-
斉藤 信彦
早稲田大学理工学部
-
鈴木 英雄
早稲田大学理工学部
-
小谷 正雄
東京理科大学
-
和田 昭允
東京大学
-
江橋 節郎
東京大学医学部
-
江橋 節郎
東京大学
-
今堀 和友
東京大学理工学研究所
-
大沢 文夫
名古屋大学
-
高木 雅行
大阪大学理学部生物学教室
-
小関 治男
京都大学理学部
-
伏見 譲
東京大学
-
渡辺 格
慶応大学
-
高木 雅行
大阪大学教養部
-
今堀 和友
東京大学医学部第二生化学教室
-
高木 雅行
大阪大学
-
斉藤 信彦
早稲田大学
-
今堀 和友
東京大学
-
小関 治男
京都大学
関連論文
- 50年前-胎動の頃
- 小脳プルキンエ細胞における低閾値不活性型イオンチャネルの役割 : コンパートメントモデルによるシミュレーション
- A型及びD型Kチャネルのシナプス信号統合機構における役割
- 30p-YB-3 神経細胞微小領域におけるカルシウム濃度測定法の詳細な検討
- 7a-P-10 細胞内カルシウム・シグナルの振幅変調機構に対する新しい解析法
- 1L1415 グルタミン酸受容体の分子認識に対する静電相互作用の効果(1.蛋白質(D)機能,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P031グルタミン酸の結合によるグルタミン酸受容体の振動励起
- 29pWA-4 シュレーディンガーによって提唱された「時計仕掛け」仮説の熱力学的検討 (I)
- 7a-P-3 光受容に伴う視物質系でのエントロピー発生
- 2R15 ヨーロッパモノアラガイの化学受容に関る神経系の組織学的解析
- 29a-WE-4 ヨーロッパモノアラガイの味覚嫌悪学習に関与する化学受容器の組織学的解析
- 29p-M-7 多次元同時測定分光機の開発と生体高分子研究への応用
- 科学技術情報
- 26aN-1 非調和性を考慮した多次元Franck-Condon因子の計算方法
- 31a-CE-3 鎖状高分子溶液からの準弾性光散乱
- 9p-E-4 ミニコン制御光子相関計の試作
- 6a-D-8 溶液中の硬い高分子鎖の動力学
- コンピュ-タ分子生物物理 (計算理学)
- 27p-HJ-9 粉末蛋白質水和水の誘電的性質
- 2p-J-6 TDR法による誘電スペクトルの測定II
- 1a-H-5 TDR法による誘電スペクトルの測定
- 29p-M-6 ポリグルタミン酸水溶液の誘電分散の研究
- 擬似雑音法による誘電関数の測定
- 生命とは何か? : ゲノム科学から考える
- 生命とは何か? : ゲノム科学から考える
- 生体高分子研究の明るい未来(生体系と物理的測定 III. 展望とコメント)
- 弟子からみた小谷正雄先生の研究業績
- 12a-N-1 フーリエ合成擬似雑音を用いた誘電分散測定
- 7p-W-2 DYNAMICAL ASPECTS OF HELIX-COIL TRANSITIONS IN BIOPOLYMERS.II
- 7p-W-1 DYNAMICAL ASPECTS OF HELIX-COIL TRANSITIONS IN BIOPOLYMERS.I
- ジャーナルの論文をよくするために
- 流体物理 I
- 非線型格子振動とエルゴード性 (近似計算とシミュレーションによる近似解法研究会報告集)
- 2R16 海馬CA1細胞において, A電流はシナプス信号の統合機序に関わっている
- 蛋白質の立体構造(モレキュール型研究計画,第46回研究部員会議(2月27日、28日)資料,研究会報告)
- 1R01 拡張されたINDO法による結合距離・結合次数間の関係式(III)
- 28p-WE-7 バクテリオロドプシンにおける発色団とアミノ酸残基との相互作用
- 基底状態及び励起状態の結合距離に対するINDO-CI理論
- 24pP-15 バクテリオロドプシン発色団とそのアミノ酸残基との電気的相互作用
- 立体障害を考慮したバクテリオロドプシン発色団の光異性化モデル
- 31a-YB-11 バクテリオロドプシン発色団の光異性化モデル
- 模倣と独創
- 筋収縮制御の分子機構(シンポジウム1 動物生理学)
- 日本薬理学会創立70周年に際して
- 循環系の収縮蛋白
- 心筋収縮蛋白 : 1.心筋代謝における諸問題
- 心筋における興奮収縮関連 : III 収縮に関連して : 心筋の機能と構造
- 1-50.核蛋白の表面化学的研究(予報)(高分子,生物化学)(第11回定期講演會講演要旨)
- 円偏光二色性測定用分光光度計の試作 : 光
- DNAの海へ--塩基配列の高速自動解読に向けて(話題)
- ポリペプチドタイプライタ- (ポリマ-ドラック) -- (トピックス)
- 31a-YB-7 イ***ープロテインにおける発色団の電子状態
- 7a-P-7 イ***ープロティンとその発色団との間の相互作用
- 7a-P-6 バクテリオドプシンにおける発色団と蛋白部分との相互作用
- 27a-Q-12 拡張されたINDO-CI法による結合距離・結合次数間の関係式
- 既存の物理学には生命を語る言葉が欠けている
- 4a-BK-3 光信号受容初期過程の分子的機構
- 非線形格子振動におけるエルゴード性の計算機による研究 (統計力学とエルゴード理論研究会報告集)
- 低温におけるロドプシン照射時の電導度変化
- ソリトンの安定性 (流体力学における非線型問題)
- ソリトンの安定性について (ソリトンの研究)
- 戸田ソリトンの安定性 (ソリトンの研究会報告集)
- 生物物理は何をめざすか(第47回生物物理若手の会夏の学校)
- 加齢・老化・痴呆
- 国際物理学会議開催に至るまで
- 心筋収縮機構
- 分子機械(バイオテクノロジーと精密工学の出会い)
- 運動の諸問題(前篇)
- 筋収縮と筋蛋白の物理化学 : 筋蛋白アクチンを中心として
- 変形体のアクチン様蛋白質とトロポミオシン様蛋白質(生体物理)
- 4A14 蛋白質のG-F転換 : 分散粒子の線状凝集と粒状凝集
- Ca受容蛋白トロポニン
- 研究体制シンポジウムレポート(III) : 分子生物学・分子生理学・物理学と生命現象
- 筋肉の動き
- (4)筋ジストロフィー症と血清creatine phosphokinase (CPK)
- フィトクローム
- 筋肉の構造と物性
- 二層膜の興奮
- ロドプシンとオプシンの紫外部吸収
- 遺伝情報のシステム編成(学術研究の動向)
- 遺伝情報 (オートマトン理論および言語理論の新展開)
- 好熱菌RNAポリメラーゼの構造とその形成機構
- 遺伝子操作で何ができるか : 遺伝子工学への展開
- タンパク質とイオンとの相互作用 : -筋肉収縮時のイオンの役割を含めて-
- メカノケミカルシステム
- タンパク質分子の立体構造の物理的必然性
- チャンネルたんぱく
- 磁電管および立体回路の研究(朝永振一郎博士の業績をふりかえって)
- 3a KA-2 二次元素における相転移
- 3a KA-2 二次元系における相転移
- □オクテット
- 科学情報の問題におけるわが国の立場
- ポリペプチドタイプライタ- (ポリマ-ドラック) -- (トピックス)
- 生体高分子の構造と機能の特異性
- タイトル無し
- 液晶と受容器
- タイトル無し
- 16H3 筋肉蛋白質Actin I / 16H4 筋肉蛋白質Actin II / 16H5 筋肉蛋白質Actin III(生体物理)
- 12K-3 12K-4 筋肉蛋白質アクチンについてI及びII(生体物理)
- 12K-1 周期運動するmechano-chemical systemのモデル(生体物理)