低温におけるロドプシン照射時の電導度変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently Hara (1958) found that rhodopsin solutions underwent a conductance change on illumination as long as they preserved their photosesitivities. The present work was carried out with a view of examining temperature dependence of the conductance change developed by cattle rhodopsin under illumination with 12,000 lux. 1. The conductance of acid solution decreases remarkably on illumination but begins to increase after about 15 seconds (Fig. 1), whereas that of alkaline solution only continues to decrease with the lapse of time (Fig. 3). 2. The whole pattern of the conductance change described above is not affected by low temperature near 0℃. Such temperature, however, not only shows a remarkable effect of diminishing the magnitude of the change-especially, of the conductance decrease (Table 1)-but also tends to delay the beginning of the change (Fig. 2). 3. Although the conductance decrease of illuminated acid solution gradually disappears with lowering of temperature (Table 2), it can be still recognized even at temperature as low as -12℃. 4. Since illumination at about 0℃ is regarded as responsible for converting rhodopsin to an intermediate, not yet producing indicator yellow (Hara, 1960), the conductance change must be ascribed to a sequence of weak denaturations of rhodopsin relating to the conversion of rhodopsin to the intermediate.
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1960-08-15
著者
関連論文
- スルメイカ網膜中のレチナール結合蛋白質(生理学)
- レチノクロムによるレチナールの光異性化(生物学)
- メタレチノクロムの諸性質とその役割について(生物学)
- 膜中のレチノクロムについて
- メタレチノクロム膜からスルメイカのオプシン膜への, 11-cisレチナール膜間移行について(生理学)
- 網膜におけるレチノクロムの不均一分布について(生理学)
- レチノクロム膜を用いた, イカのロドプシンの合成(生理学)
- 免疫電顕法によるレチノクロムの視細胞内局在の検討(生理学)
- イカのロドプシンの暗再生(生理学)
- レチノクロム系における発色団レチナールの異性化(生理学)
- レチノクロム蛋白質に対するレチナールの結合性(生理学)
- レチノクロムの退色と中間産物の性質(生理学)
- 感光性色素とそのレチナール光異性化作用(生理学)
- イカの嗅葉側胞体の感光性色素(生理学)
- 視細胞外節の水熔性成分について(生理学)
- 頭足類網膜のレチノクローム
- 73 レチナールアナログを用いるロドプシン再生酵素の構造と機能の解明
- 頭足類の眼球外光受容器官における感光性色素(シンポジウム Extraoculara Photoreception)
- 頭足類網膜の感光性色素に関する研究 : とくにレチノクロームについて
- 頭足類網膜のレチノクローム(生化学)
- 頭足類網膜のレチノクローム(生理)
- 頭足類網膜のレチノクローム(生理・生化学)
- 頭足類網膜のレチノクローム(生理・生化学)
- 頭足類網膜のレチノクローム(生理・生化学)
- 頭足類網膜のレチノクローム(生理・内分泌)
- 頭足類網膜の感光色素系(生化学)
- 頭足類網膜の感光性色素
- 頭足類網膜の感光性色素
- イカの杆体除去網膜に存在する感光性色素(生理・生化学)
- ロドプシン照射時の電導度変化経過の解析
- ARG法によるカエル皮膚の^P透過能の検討(発生)
- ロドプシン溶液照射時の電導度変化(生理)
- ARGによるRIの定量(生理)
- ロドプシン照射時の電導度変化の要素過程(生理・生化学)
- 閃光照射によるロドプシンの電導度変化
- 低温におけるロドプシン照射時の電導度変化
- ロドプシンの光褪色
- ロドプシンの酸化還元(生理)
- ロドプシン溶液の電導性(生理)
- 視紅溶液の光褐色(生化学)
- 研究体制シンポジウムレポート(III) : 分子生物学・分子生理学・物理学と生命現象
- ロドプシンとオプシンの紫外部吸収
- ロドプシン溶液の紫外部吸収に及ぼす照射の影響(生理)