水酸化鉄(III)共沈法による金(III)錯イオンの濃縮と自動還元 : 電子製品廃棄物からの金回収への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For recovery of gold from wastes of electronic products, it is necessary to concentrate Au(III) complex ions from solution and to reduce them to elemental Au (Au(0)). To develop the recovery system, the coprecipitation of Au(III) complex ions with iron(III) hydroxide as a concentration procedure and their spontaneous reduction to elemental gold (Au(0)) were investigated as a function of iron concentration, pH and electrolyte concentration at ambient temperature. Most of the Au(III) complex ions were coprecipitated with iron(III) hydroxide around neutral pH, at low Cl concentration and even at low iron concentration. Under the condition, the coprecipitated Au(III) complex ions were spontaneously reduced to Au(0) even in the absence of a specific reducing agent, and 1 - 5 μm gold particles in size were formed. Finally this method was applied to recover gold from electronic devices of cellular phone.
著者
-
渡辺 公一郎
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学
-
横山 拓史
九州大学大学院理学研究院化学部門
-
北本 慎一
九州大学大学院工学府 地球資源システム工学専攻
-
米津 幸太郎
九州大学大学院工学府 地球資源システム工学専攻
-
大橋 弘範
九州大学大学院理学府 凝縮系科学専攻
-
本村 慶信
九州大学大学院理学研究院 地球惑星科学部門
-
岡上 吉広
九州大学大学院理学研究院 化学部門
-
宮崎 あかね
日本女子大学理学部 物質生物科学科
-
小林 康浩
京都大学 原子炉実験所
関連論文
- 酸性雨による銅製建造物の溶解 : 溶解銅イオンの土壌中における挙動
- P-157 初期噴火活動の指標としての火山灰中の本質発泡ガラス
- 535 九重火山硫黄山1995年噴火火山灰の経時変化と新しい発泡ガラスの検出(火山および火山岩)
- 熱ルミネッセンス法による新期雲仙火山溶岩ドームの年代測定 : 妙見岳火山以降2万5千年の噴火活動史
- 火山岩類の熱ルミネッセンス年代測定の精度検証 -雲仙火山火砕流堆積物のβ線量精密補正年代-
- 陽イオン交換容量の空間分布を考慮した不攪乱土壌中の陽イオン輸送解析
- P43 噴火活動初期火山灰に含まれる本質物の識別手法
- Temagami 産縞状鉄鉱床中の希土類元素の地球化学
- 花崗岩風化土壌における陰イオン成分の輸送特性
- 還元的湧水の流下に伴う非晶質水和酸化鉄(III)の沈殿とそのテルブカルブの動態に及ぼす影響 : 福岡市室見川水系における事例
- 農地利用形態の変化に伴う地下水中硝酸態窒素濃度及び溶存酸素量の変動
- 地熱熱水から生成したシリカスケール中の希土類元素
- 酸化セリウムに吸着した金(III)化学種の吸着構造 : ^Au Mossbauer スペクトル及びEXAFSによる構造解析
- 酸化セリウムに吸着された金化学種のキャラクタリゼーション
- 学問と技術(ツール)
- 金(III)錯体の濃集/還元における水酸化鉄(III)・水酸化アルミニウムの役割
- 水酸化鉄(III)共沈法による金(III)錯イオンの濃縮と自動還元 : 電子製品廃棄物からの金回収への適用
- 水酸化鉄(III)共沈法による金(III)錯イオンの濃縮と自動還元 : 電子製品廃棄物からの金回収への適用
- 八丁原地熱帯のハイポジーン酸性変質帯 : 明礬石変質からの解明
- 2E1140 首都圏小規模森林生態系に及ぼす酸性沈着の影響と酸緩衝作用(2)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- P-56 首都圏小規模森林による大気中酸性物質の捕捉効果と冷熱効果(1)(ポスター発表)
- The Effect of UV Irradiation on the Reduction of Au(III) Ions Adsorbed on Manganese Dioxide
- 2E1128 東丹沢における渓流水中微量金属元素濃度に及ぼす酸性沈着の影響(2)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- オーストラリア, クイーズランド州北部, フランシスクリーク地域の古生代浅熱水系の含金石英脈と熱水変質
- フィリピン, ルソン島のヴィクトリア炭酸塩 : ベースメタル金鉱床とマンカヤン地域におけるその重要性
- 九重火山1995-96年噴火活動に伴う火山灰中の発泡ガラス含有量の経時変化
- 586 火山活動初期噴出物より抽出した本質物質の化学組成と潜頭マグマの挙動
- 金属水酸化物共沈法による金の回収--浅熱水性金鉱床生成機構に学ぶ (第19回:E-Wasteのリサイクル促進のための分離精製技術)
- 菱刈金鉱床中の希土類元素の地球化学
- 西南北海道の稲倉石型マンガン鉱床産エレクトラムの化学組成
- A19 セントヘレンズ火山 1980 年活動における早期噴出物中の発泡ガラスに関する研究
- オーストラリア,クイーズランド州北部,フランシスクリーク地域の古生代浅熱水系の含金石英脈と熱水変質
- 稲倉石型マンガン鉱床における濃紅銀鉱-淡紅銀鉱系鉱物の固溶体領域
- 基礎試錐「富倉」におけるアパタイトのフィッション・トラックのアニーリング : 粘土鉱物から見た上昇削剥との関連
- MAS NMRによるケイ酸質沈殿物に含まれるスメクタイトに関する研究 : マグネシウムによる影響
- IV 鈴木ひでる 女性薬学博士第一号
- P-73 丹沢における渓流水の化学組成と窒素飽和現象(3) : 渓流水中微量金属からみた東丹沢の森林生態系に及ぼす酸性沈着物の影響評価(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 土壌溶液中のケイ酸濃度に及ぼす有機物の影響に関するモデル実験─ピロリドン系モノマーとポリマーの比較─
- Concentration of Gold(I) Thiosulfate Complex Ions on the Surface of Alumina Gel and their Change in Chemical State : Preliminary Experiment in the Elucidation of the Formation Mechanism of Epithermal Gold Deposits
- 酸化セリウムによる金(III)イオンの吸着挙動
- ケイ酸共存下における炭酸カルシウムの沈殿
- 福岡県における雨水の化学的特徴と銅製屋根から溶解した銅イオン濃度との関係
- イネ中の不思議なケイ酸の化学(セミナー「生体の温度・水分センサーの機能と構造」)
- かご型シルセスキオキサンと希土類イオンとの相互作用
- ^Al及び^P核磁気共鳴法による水溶液中のアルミニウム-クエン酸-リン酸三元錯体の検出
- シリカの溶解に及ぼす硫黄系オキソ酸陰イオンの影響
- 水溶液中における非晶質シリカの溶解に及ぼす亜硫酸ナトリウムの影響(「若手研究者の初論文」)
- 地熱水より沈殿したシリカスケール中のスメクタイトに関する研究:マグネシウムの効果
- シリカの溶解に及ぼす亜硫酸ナトリウムの促進効果
- 福岡県における酸性降下物の観測結果の分析
- 有価金属の自然界における濃集機構に学ぶリサイクル--鉄・マンガンによる貴金属の濃集・分離の可能性 (特別講演 [環境資源工学会]第126回例会 エネルギー・環境技術の最前線)
- 土壌溶液中のケイ酸濃度に及ぼす有機物の影響に関するモデル実験 : ピロリドン系モノマーとポリマーの比較
- First Detection of a Silicic Acid Complex with a Catechol Derivative under Natural Conditions
- Interaction between Al^ and Acrylic Acid and Polyacrylic Acid in Acidic Aqueous Solution : A Model Experiment for the Behavior of Al^ in Acidified Soil Solution
- 重合ヒドロキシアルミニウムイオンとケイ酸の反応
- 6 重合ヒドロキシアルミニウムイオンとケイ酸の反応
- 環境応答とバイオミネラリゼーション : 極限環境下における細菌の生存戦略
- 低シリカ蓄積変異体イネlsi1におけるケイ酸処理による生長促進効果の解析
- 環境応答とバイオミネラリゼーション : 極限環境下における細菌の生存戦略