2E1140 首都圏小規模森林生態系に及ぼす酸性沈着の影響と酸緩衝作用(2)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-08-20
著者
-
大河内 博
早稲田大学理工学術院
-
原 宏
東京農工大学
-
原 宏
National Institute Of Public Health
-
原 宏
東京農工大学農学府
-
大河内 博
早稲田大学創造理工学研究科地球・環境資源理工学専攻
-
原 宏
東京農工大学農学部
-
宮崎 あかね
日本女子大学理学部 物質生物科学科
-
原 宏
農工大FSC
-
関 圭祐
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
栗島 望
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
宮崎 あかね
日本女子大学
-
原 宏
国立公衆衛生院地域環境衛生学部
-
大河内 博
早稲田大学創造理工学部環境資源工学科
-
大河内 博
早稲田大学
関連論文
- 酸性雨研究の里程標((5)酸性雨,3.1.2 物質から見た分野別研究,3.1 専門分野別研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- 3E0942 森林樹冠による大気中多環芳香族炭化水素の捕捉効果と乾性沈着(1) : スターバー抽出/高速液体クロマトグラフィー蛍光検出法による林外雨および林内雨中PAHsの定量法の検討(2手法-3野外観測,一般研究発表)
- 1J1130 アカマツ林における夏季のサルフェートエアロゾルの放出と沈着の動態
- 1G1345 松林内でのオゾン生成と葉層でのオゾンの破壊
- FM多摩丘陵における気象要素と降水化学の解析
- P-92 森林樹冠による大気中多環芳香族炭化水素の捕捉効果と乾性沈着(2) : XAD-2樹脂を用いたローボリウムエアサンプラーによる大気中ガス状PAHs採取法と迅速分析法の開発(ポスター発表)
- P-78 富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(5)(ポスター発表)
- 3G1458 酸-塩基の化学からみる地球規模での酸性雨(1) : 東アジアとインド(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 3D1100 アカマツ林における硫酸エアロゾル濃度の高度分布とフラックス
- 3D1000 アカマツ林におけるO_3・SO_2・NO_2濃度と沈着速度の経時変化および気象要因との関係
- P18 酸性雨モニタリングのための濃度と降水量を考慮した管理図
- P16 日本における降水中の主要イオン成分濃度の長期トレンド
- 1F0945 湿性沈着モニタリング網評価の試み その6 : 長期平均沈着量の空間分布
- 1G1015 湿性沈着モニタリング網評価の試み その5 : 長期平均沈着量の時空間変動のモデル化
- 1G1000 湿性沈着モニタリング網評価の試み その4 : 硫酸イオン沈着量の時空間変動
- 2G1115 植物群落における硫酸エアロゾル放出と沈着フラックスの動態
- 2D1115 植物群落内外におけるアンモニアの挙動
- 1G1500 アカマツ林における O_3・NO_2 沈着速度と気象要因との関連性について
- P-73 イルクーツクの降水化学(ポスター発表)
- 2I1030 PMFを用いた三宅島における噴火の降水にあたえる影響評価(4過程-4沈着/4過程-5動態,一般研究発表)
- 「国境を越える大気汚染」 : ストックホルム会議におけるスウェーデン文書
- 日本の降水化学に対する黄砂の影響
- スチレンジビニルベンゼン共重合体樹脂を用いるローボリウムエアサンプラーによる大気中ガス状多環芳香族炭化水素採取法と迅速前処理法の開発
- 実環境下における分散型センサネットワークの提案(UBI-3【センサネットワーク/実世界センシング】)
- 太陽電池駆動小型自動雨水採取装置の長期性能評価と富士山南東麓における酸性沈着モニタリングへの適用
- C213 台風に伴う降水雲の化学組成の変化 : 酸性雨対策調査(環境省)の結果から(環境気象)
- 国内遠隔地域における粒子状硫酸塩の乾性沈着量の推定
- 国内遠隔地域における二酸化硫黄の乾性沈着量の推定
- 日本における窒素酸化物および二酸化硫黄の濃度変動
- 日本における地表オゾンの季節変動と年々変動
- 輪島における日毎の湿性沈着に対する後方流跡線解析
- 遠隔地域調査地点における日毎の湿性沈着量に対する大規模黄砂の影響
- 湿性沈着への三宅島噴煙の影響
- 降水中の硫酸, 硝酸, 塩化物各イオンの組成の経年変動
- 湿性沈着量への長期変動モデルの適用
- 降水量と降水成分濃度の相関図からみた酸性沈着の地域的特徴
- モニタリング方法の概要並びに濃度及び沈着量の度数分布
- 捕集方法・周期及び機材の変更と降水データの変動
- P-82 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(2) : 乾性沈着解析結果(ポスター発表)
- P-81 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(1) : 湿性沈着解析結果(ポスター発表)
- P-19 モンゴルの降水のセクター解析と降水化学的特徴(ポスター発表)
- 1C1116 モンゴルremoteサイトにおけるpH3.80の降水の解析 : 降水化学とモデル計算から(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 実環境下における分散型センサネットワークの提案(UBI-3【センサネットワーク/実世界センシング】)
- 1E1018 森林におけるエアロゾルとガスの乾性沈着(4過程-4沈着/5動態,一般研究発表)
- 3A1544 道路沿道および周辺地域における大気浮遊粒子中揮発性有機化合物の濃度比較(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1F1116 有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(7)(5物質-5有害化学物質/6悪臭,一般研究発表)
- P-89 大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明(4)(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 3B1006 富士山における大気中PAHsの動態とその濃度支配要因(5物質-5有害化学物質/2手法-1計測分析,一般研究発表)
- P-95 大気浮遊粒子中含酸素多環芳香族化合物の大気動態(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 太陽電池駆動小型自動雨水採取装置の開発と富士山麓の湿性沈着量の観測(若手研究者の初論文特集)
- EANETモニタリングサイトにおける2001年の硫黄酸化物年間沈着量の推計
- 日本のSO_4^沈着量における経年変動のモデル解析
- 首都圏小規模森林生態系におけるスギとコナラの酸緩衝能と無機態窒素の流出過程
- 2E1140 首都圏小規模森林生態系に及ぼす酸性沈着の影響と酸緩衝作用(2)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- P-56 首都圏小規模森林による大気中酸性物質の捕捉効果と冷熱効果(1)(ポスター発表)
- P-66 高濃度エアロゾル現象時における粒子状イオン成分の挙動(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 1-11 異なる植生下における窒素移動量 : 窒素飽和を左右する要因(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 南鳥島における降水化学
- 酸性雨研究の歴史 (1) R. A. Smith の仕事
- 酸性雨とフィールドサイエンス(I) : 湿性沈着の現状と科学としての発展
- 1F1145 輪島局と沖縄国頭局における硫酸イオンと硝酸イオン濃度についての流跡線解析
- 1N23 インドネシアの降水化学
- 1G0930 酸性雨研究の歴史(2) : Boussingaultらの研究
- 1C07 南鳥島における降水化学
- 1C06 酸性雨研究の歴史(1)R.A.Smithと"Acid Rain"
- 酸性雨 : イオン組成を読み解く(地球環境を考える)
- 3A1115 鳥取における1988〜1996年度の降水の酸性化現象について
- 酸性雨モニタリングにおける分析精度管理 : 炭酸水素イオン分析によるイオンバランスの向上(技術調査報告)
- 1F1130 酸性雨モニタリングにおける分析精度管理 : 重炭酸イオン分析によるイオンバランスの向上
- 2E1128 東丹沢における渓流水中微量金属元素濃度に及ぼす酸性沈着の影響(2)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- P-76 PMFと流跡線解析による三宅島噴火の影響を受けた湿性沈着の評価(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 1B1412 北海道における湿性沈着および乾性沈着成分の経年変動(2001〜2006年度)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 1G0945 蛍光X線を用いた森林大気エアロゾル中の硫黄の分析
- 3D1115 奥日光におけるエアロゾル中の水溶性イオン成分の粒径分布測定
- 1G1430 アカマツ林における硫酸エアロゾルの動態
- 1G1415 数種の草本植物群落におけるO_3、SO_2およびNO_2の沈着速度と気象要因との関係
- 1G1015 数種の植生間におけるO_3、SO_2およびNO_2の沈着速度比較
- 1G1000 アカマツ群落内における水溶性エアロゾル成分の粒径分布(2)
- 1N28 アカマツ群落内における水溶性エアロゾル成分の粒径分布
- 1J1145 水稲、トウモロコシおよびアカマツ群落におけるO_3・NO_2・SO_2沈着速度の比較
- 1J1115 アカマツ林におけるNO_2およびO_3沈着速度の季節変化
- 1F10 アカマツ群落における硫酸エアロゾル濃度の高度分布
- 1F09 アカマツ群落内における硫酸エアロゾル生成の可能性について
- 1F08 アカマツ群落におけるオゾンの沈着速度
- 畑地での微小粒子の乾性沈着
- 3J1015 森林およびトウモロコシ群落中での硫酸エアロゾル濃度の高度分布と乾性沈着速度の見積もり
- 3B1300 バイオマス燃料関連物質の大気動態と大気環境に及ぼす影響評価(2)(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- 2E1052 富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(4)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- P-76 首都圏における都市型豪雨が酸性沈着に及ぼす影響評価(ポスター発表)
- P-63 大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明(5)(ポスター発表)
- P-05 都市域における大気水象の発生頻度と化学組成(1) : 霧と靄発生頻度の変遷と化学組成(ポスター発表)
- 3H0900-1 霧と露の科学と国際会議(霧の科学と環境影響-霧と露の国際会議2013日本開催に向けて-,特別集会6)
- 1B1054 富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(4)(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- P-74 富士山におけるガスおよびエアロゾル濃度の観測とその濃度支配要因(1)(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- P-88 有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構(6)(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 1B1118 丹沢における渓流水の化学組成と窒素飽和現象(2) : 東丹沢の森林生態系に及ぼす酸性沈着物の影響評価(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 早稲田大学創造理工学部環境資源工学科(研究室紹介)
- 丹沢大山における大気化学観測と酸性沈着が森林生態系に及ぼす影響
- P-73 丹沢における渓流水の化学組成と窒素飽和現象(3) : 渓流水中微量金属からみた東丹沢の森林生態系に及ぼす酸性沈着物の影響評価(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 渓流水の化学特性から見た東丹沢の森林生態系への酸性沈着物の影響評価に関する予備的検討(若手研究者の初論文特集)