神経細胞の分散培養系にイオンチャネル一体型嗅覚受容体を発現させた匂いバイオセンサーの提案と実現性の検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We propose a highly sensitive and real-time odor biosensor by expressing ionotropic odorant receptors of insects into dissociated cultures of neurons of rats. The odorant-gated ion channel structure of insect odorant receptor is expected to allow easy functional expression into cells. The neuronal dissociated cultures of rats have two significant advantages: a long lifetime comparable to rats, i.e., a few years; and amplification ability from weak ionic currents of odorant receptors into easily detectable action potentials of neurons. In the present work, in order to show the feasibility of the proposed sensor, we attempt to express the pheromone receptors of silkmoth, Bombyx mori, into cultured neurons of rats. We demonstrate that 10% of neuronal cells transfected using Lipofectamine successfully expressed pheromone receptors, and that these cells showed significant increase of calcium signals by 50% at the presentation of pheromone.
著者
-
神崎 亮平
東京大学先端科学技術研究センター
-
高橋 宏知
東京大学先端科学技術研究センター
-
BAKKUM Douglas
東京大学先端科学技術研究センター
-
棚田 法男
東京大学先端科学技術研究センター
-
櫻井 健志
東京大学先端科学技術研究センター
-
光野 秀文
東京大学先端科学技術研究センター
-
Kanzaki Ryohei
東京大学先端科学技術研究センター
-
Takahashi Hirokazu
東京大学先端科学技術研究センター
関連論文
- モデルフリーとモデルベース戦略の課題依存的な選択(BCI/BMIとその周辺)
- 相互情報量を用いた聴皮質の情報表現の解析(BCI/BMIとその周辺,一般)
- 多点皮質脳波から推定した機能ネットワークのてんかん発作時の構造変化(BCI/BMIとその周辺)
- 神経活動の分散性によるブレインマシンインターフェイス用識別器の選択
- 識別精度に基づいた時空間的神経活動パターンの逐次的次元縮約法
- 学習と脳の可塑性 (特集 Biophilia Special 脳科学研究の最前線)
- B305 蛾類の性フェロモン受容体遺伝子の単離と機能解析
- B211 蛾類の性フェロモン受容体遺伝子の単離と機能解析(一般講演)
- B209 蛾類の性フェロモン受容体候補遺伝子の単離(一般講演)
- TR-3 多点皮質脳波におけるてんかん発作の予測・検出の試み(トランスレーショナルリサーチセッション,第42回日本てんかん学会)
- 11,011個の計測電極を有するCMOSアレイによる神経回路の活動の評価
- 皮質脳波による機能ネットワーク構造の推定とてんかん発作の事前予測の試み
- ナノワイヤ電極を用いた経血管神経インターフェースの開発
- 神経細胞の分散培養系にイオンチャネルー体型嗅覚受容体を発現させた匂いバイオセンサー
- 昆虫の嗅覚系全脳シミュレーション
- 昆虫匂い源探索アルゴリズム評価のための小型大気イオン源探索ロボット
- 昆虫研究のアイデンティティ
- 脳-身体-環境の相互作用ループに能動的に介入する昆虫微小脳を用いた脳-機械融合系の構築
- 相互情報量を用いた聴皮質の情報表現の解析
- 共焦点レーザ顕微鏡画像に基づくカイコガ標準脳地図の構築
- 昆虫の複数の単一神経細胞の構造分析を可能とするCa^イメージング
- 遺伝子・ニューロン・神経回路・ロボットでみる昆虫行動
- ナノ開口アレイを通した昆虫培養神経細胞の近接場カルシウムイメージング
- 神経細胞の分散培養系にイオンチャネル一体型嗅覚受容体を発現させた匂いバイオセンサーの提案と実現性の検証
- 高密度CMOSアレイ上の培養神経回路の細胞間機能結合の解析
- チャネルロドプシンを発現させた光応答型培養神経回路
- 聴皮質における音脈分凝に関わる神経集団間の位相同期性
- 脳の情報表現における集団のなかの個性
- 報酬と罰を用いた古典的条件付けによる聴皮質の可塑性
- 聴皮質における音環境変化に対する誘発電位の非対称性
- 身体と環境の相互作用に基づく昆虫の衝突回避機構解明のための閉ループ行動実験装置の構築
- 状況察知のための聴皮質における質感の情報処理
- 聴皮質における音脈生成の生理学的基盤
- ピエゾ素子を用いた微小電極アレイの振動刺入装置
- 純音と和音を用いたミスマッチネガティビティの空間分布と非対称性
- 分類型と回帰型識別器を用いた時空間的神経活動の解析
- 分類型と回帰型識別器を用いた時空間的神経活動の解析(BCI/BMIとその周辺,一般)
- 座談会 : 生物の社会適応機能の解明とその工学的応用
- 生体-機械融合システムによる生物の環境適応能の理解と構築
- 聴皮質の時空間的神経活動のニューラルネットワークによる解析
- シナプス可塑性の時間依存性を利用した微小電気刺激による聴皮質の可塑性の誘導
- 聴皮質の可塑性と聴覚リハビリテーション
- まえがき : つなぐ,つける,はめる(創立110周年記念,つなぐ,つける,はめる)
- 第10回アロマ・サイエンス・フォーラム2009講演 昆虫の嗅覚機能を再現した匂いセンサと匂い源探索ロボットの構築
- I303 カイコガOBP様タンパク質遺伝子のクローニングと発現部位の解析(生理学・生化学・分子生物学)
- 昆虫のフェロモン受容と匂い識別の分子・神経基盤
- 昆虫の匂い受容体に関する研究
- 昆虫における性フェロモン受容のメカニズム
- 3SP5-05 昆虫-機械融合システムで探る適応能(3SP5 生物らしさを実感する動的分子システムの構築 : 超分子デバイスから生体マシンまでを包括する融合科学,第47回日本生物物理学会年会)
- 表面電極アレイによる多点同時細胞外刺激に対する神経束活動のシミュレーション
- 光アドレス電極を用いた培養神経細胞の大面積刺激
- 音のオペラント学習による聴皮質の可塑性(一般(感覚ニューロンなど),脳インタフェースの技術と応用,一般)
- ラット聴皮質の状況依存的なスイッチング機構(一般(感覚ニューロンなど),脳インタフェースの技術と応用,一般)
- リカレントニューラルネットワークを用いたラット聴皮質の時空間的神経活動の翻訳
- 聴皮質の情報処理(動物実験から学ぶ聴覚システム)
- 神経細胞の分散培養系にイオンチャネル一体型嗅覚受容体を発現させた匂いバイオセンサーの提案と実現性の検証
- 音環境変化に対する聴皮質の適応的な情報処理
- 条件付発火確率と相互情報量による機能的ネットワークの比較
- チャネルロドプシンを発現させた培養神経回路の光制御
- 昆虫に学ぶ適応能-脳-機械融合システムという方法論
- 昆虫嗅覚神経系の光刺激/解析系の構築
- 音の情動価に対する聴皮質の情報処理
- 聴皮質における音の周波数情報符号化の領野依存性
- 聴覚野における音脈分凝に関わる機能的ネットワークの下部構造 (特集 平成23年電気学会電子・情報・システム部門大会)
- 聴皮質の定常的な神経活動における音情報のデコーディング
- D-6-5 昆虫全脳リアルタイムシミュレーションに向けたペタフロップスコンピュータでの超並列計算の高速化(D-6.コンピュータシステムA(アーキテクチャ),一般セッション)
- 昆虫脳における運動司令生成のための神経回路の推定
- 会長挨拶
- データベースを用いた脳・神経細胞データの管理と活用
- カイコガ標準脳データベース構築に向けた脳画像データの標準化と活用
- 聴皮質の可塑性と聴覚認知リハビリテーション
- 聴覚野での情動情報の表現(「実・バーチャル空間の知覚・認知」及びヒューマン情報処理一般)
- 昆虫脳における生理応答データに基づく行動司令生成時の情報伝達経路の推定