門脈内ガスを認めた急性胃蜂窩織炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は23歳の男性.脳腫瘍による意識障害が改善せず,当院にて呼吸管理と経鼻経管栄養,薬物治療を受けていた.経過中に発熱と嘔吐が出現し,血液検査で急性炎症所見を認めた.腹部造影CTでは胃壁全体の肥厚と門脈内ガスがみられた.緊急上部消化管内視鏡および超音波内視鏡検査の所見と併せ,急性胃蜂窩織炎と診断した.胃粘膜および胃液よりEnterobacter aerogenesとEnterococcus faecalisが検出された.抗生物質による保存的治療にて改善した.
著者
-
赤松 泰次
信州大学医学部第2内科
-
赤松 泰次
信州大学 消化器内科
-
伊藤 哲也
信州大学 消化器内科
-
米田 傑
信州大学 消化器内科
-
須藤 桃子
信州大学 消化器内科
-
長屋 匡信
信州大学 消化器内科
-
竹中 一弘
信州大学 消化器内科
-
市川 真也
信州大学 消化器内科
-
武田 龍太郎
信州大学 消化器内科
-
須藤 貴森
信州大学 消化器内科
-
田中 榮司
信州大学 消化器内科
-
田中 榮司
飯山赤十字病院 内科
関連論文
- ヒトIgG4の異種動物IgGへの結合性に関する検討
- 複数回治療後の再発性肝細胞癌の局所療法にソナゾイド^造影超音波が有用であった1例
- 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告
- 癌発生と大腸粘液層の関係 (特集 大腸癌研究の最新知見)
- 門脈内ガスを認めた急性胃蜂窩織炎の1例
- 腸閉塞を発症した回盲部子宮内膜症の1例
- 内視鏡的切除術を施行した巨大下咽頭脂肪腫瘍の2例
- 太田固定法と免疫組織化学染色を用いた新しいHelicobacter pylori検出法の開発
- 原発性胃脂肪肉腫の1例
- ELISA法による抗Helicobacter pylori IgG抗体測定の検討と疫学調査
- クリップによる内視鏡的穿孔部閉鎖術にて保存的に治癒し得た医原性大腸穿孔の4例
- 胃・小腸・大腸に同時性に多発したMALTリンパ腫の1例
- 内視鏡的胆管結石截石処置に続発した胆道出血に対し経カテーテル的動脈塞栓術が有用であった1例
- 内視鏡検査 (ナースのための検査マニュアル(Part2)) -- (消化器系の検査)
- 消化管X線検査 (ナースのための検査マニュアル(Part2)) -- (消化器系の検査)
- 妊娠32週目に発症したS状結腸捻転症の1例
- 出血性消化性潰瘍に対する内視鏡的止血術
- NSAIDsが原因と考えられた巨大結腸をともなう多発性大腸潰瘍の1例
- 胆管ドレナージとウルソデオキシコール酸の併用が有用であった総胆管結石合併吻合部狭窄症の1例
- 先端透明フードを用いた内視鏡的穿刺吸引細胞診が診断に有効であった十二指腸球部カルチノイド腫瘍の1例
- 特異な膵管像の経過を呈した膵粘液産生性?胞の小病変の1例
- バルーン乳頭拡張術により結石除去を行ったBillroth II法胃切除後総胆管結石症の1例
- 胃原発扁平上皮癌の肝転移に対する動注化学療法により胆嚢炎および硬化性胆管炎を併発した1例
- 腸管嚢腫様気腫発生職場の労働衛生学的考察 : とくにトリクロロエチレン暴露との関連
- 生検標本の取り違え事故防止
- 神経性食欲不振症を合併したHelicobacter pylori関連慢性胃炎の1例
- 肝炎シリーズ(4)C型急性肝炎発症時の対応
- 広範囲の肝実質の脱落により奇異な肝形態を呈し自己免疫性肝炎が疑われた1例
- 上部消化管内視鏡検査が発見の契機となった嚥下障害を伴う頸椎前縦靱帯骨化症の1例
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 : B型肝炎の診断と治療
- 高齢者における胃潰瘍と胃癌の鑑別診断 (特集 高齢者胃潰瘍--低用量アスピリン潰瘍に焦点をあてて) -- (高齢者胃潰瘍の診断・検査)
- H. pylori 感染と胃癌, 胃MALTリンパ腫
- 第3病日に診断を確定し,救命し得た重症レジオネラ肺炎の1例
- ウイルス感染症 E型肝炎ウイルス(HEV)マーカー (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- De novo B型肝炎の臨床像と予防 (特集 肝炎診療の新たな展開)
- B型肝炎再活性化の病態と対策
- 化学療法が奏効した, 十二指腸小細胞癌と胃腺癌の1合併例
- B型肝炎再活性化とその対策 (第1土曜特集 ウイルス性肝炎--最新治療コンセンサス) -- (B型肝炎)
- 門脈内ガスを認めた急性胃蜂窩織炎の1例
- 上部消化管内視鏡検査が発見の契機となった嚥下障害を伴う頸椎前縦靱帯骨化症の1例
- B型肝炎の発症機序と病態 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (B型肝炎の病態)
- B型肝炎の再活性化
- 粘膜下腫瘍様の形態を示した十二指腸原発胃型進行癌の1例
- 原疾患の治療 B型肝硬変に対する抗ウイルス療法 (第1土曜特集 肝硬変Update : 肝硬変死の根絶をめざして)
- HBVウイルスマーカーとその臨床応用 (第1土曜特集 B型肝炎 : 最新治療コンセンサス2012) -- (対策をめぐる最新情報)
- 粘液性嚢胞腫瘍との鑑別が困難であった単胞性の漿液性嚢胞腫瘍の1例
- いわゆる膵胆管高位合流を併存した成人型輪状膵の1例
- 腹部鈍的外傷により胆管狭窄を来した1例
- IgG4関連自己免疫性膵炎 (特集 IgG4関連疾患 : 21世紀に生まれた新たな疾患概念) -- (臓器別IgG4関連疾患)
- B型慢性肝炎の治療はどのような患者にどの治療を選択しているのか (特集 肝疾患up to date : プライマリ・ケアで押さえておきたい最新トピックス) -- (ウイルス性慢性肝炎に関するトピックス)
- 核酸アナログ薬中止に伴うリスク回避のための指針2012 : 厚生労働省「B型肝炎の核酸アナログ薬治療における治療中止基準の作成と治療中止を目指したインターフェロン治療の有用性に関する研究」の報告
- 自己免疫性膵炎の膵外病変とその診断
- B型肝炎と肝発癌 (特集 肝細胞癌と肝硬変)
- 自己免疫性膵炎と膵癌の鑑別点 (特集 自己免疫性膵炎と膵癌の鑑別)
- タイトル無し
- A case of chronic calcifying pancreatitis with serum CA19-9 levels markedly elevated due to the incarceration of the pancreatic calculi into the main pancreatic duct.
- 大腸気腫性嚢胞症の臨床疫学的検討-trichloroethylene 使用歴との関係について-