森林斜面におけるホートン型表面流の発生に影響を与える要因 : 地質および降雨特性の異なる3サイトにおける観測結果の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
森林斜面におけるホートン型表面流の発生に寄与する要因を検討するため, 地質や降雨特性の異なる3カ所の試験地 (高知・三重・東京) のヒノキ, スギ, 広葉樹林斜面のプロットにおいて表面流出量を観測した。すべてのプロットにおいて表面流が発生し, 流出率は樹種間の差よりも試験地間の差が大きかった。降雨強度と浸透強度の関係式から求めた各プロットの表面流出指標は, 斜面勾配, 表層土壌の飽和透水係数と明瞭な関係を示さず, 林床被覆率が高く, 表層土壌のシルト・粘土含有量が小さいほど表面流出指標が小さい傾向がみられた。雨水浸透を阻害する土壌孔隙の「目詰まり」に対して, 林床被覆は雨滴衝撃を防ぐことで「目詰まり」発生を抑制し, 表層土壌のシルト・粘土は土壌孔隙を「目詰まり」させる材料として寄与すると考えられた。
- 日本森林学会の論文
- 2009-12-01
著者
-
恩田 裕一
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
水垣 滋
独立行政法人土木研究所寒地土木研究所
-
五味 高志
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
小杉 賢一朗
京都大学大学院農学研究科
-
小杉 賢一朗
京都大学農学研究科
-
寺嶋 智巳
京都大学防災研究所
-
平松 晋也
信州大
-
水垣 滋
筑波大学大学院
-
恩田 裕一
名古屋大学 農学部
-
恩田 裕一
筑波大学地球科学系
-
平松 晋也
信州大学農学部
-
宮田 秀介
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
浅井 宏紀
愛知県建設部
-
平野 智章
千葉大学大学院理学研究科
-
福山 泰治郎
信州大学農学部
-
SIDLE Roy
Department of Geography, Appalachian State University
-
浅井 宏紀
愛知県庁
-
水垣 滋
科技振・筑波大
-
水垣 滋
筑波大
-
Sidle Roy
京都大防災研
-
小杉 賢一朗
京都大学大学院農学研究科森林科学専攻山地保全学分野
-
小杉 賢一朗
京都大
-
平野 智章
千葉大学大学院 理学研究科
-
Sidle Roy
Department Of Geography Appalachian State University
-
Sidle Roy
京都大学防災研究所
-
恩田 裕一
名古屋大
-
五味 高志
東京農工大 大学院共生科学技術研究院
-
寺嶋 智巳
京都大学 防災研究所
-
福山 泰治郎
信州大学農学部森林科学科
-
小杉 賢一郎
京都大学農学部
-
水垣 滋
土木研究所寒地土木研究所
-
宮田 秀介
京都大学防災研究所
-
五味 高志
東京農工大
関連論文
- O5.衛星画像を用いたモンゴル半乾燥草原におけるGrazing Step Terracettesの分布特性に関する研究(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
- 日本地形学連合名誉会員称号の献呈(名誉会員の推挙,日本地形学連合創立30周年記念)
- ヒノキ人工林流域における表面流の発生と流域の降雨流出特性
- ヒノキ人工林における浸透能に対する下層植生の影響
- 13.足尾山地東部チャート地域における河道発生条件 : 水文地形観測によるアプローチ(一般研究発表)(口頭発表)(2004年度春季研究発表会)
- 堆積岩山地小流域における基底流量と洪水流量の空間分布(2003年度春季研究発表会)
- P9. 異なる堆積岩からなる山地における河道発生地点の集水面積-傾斜関係(2002年度春季研究発表会)
- インドネシア, ブランタス川上流域における放射性同位体Pb-210exを用いた土壌侵食量と土砂供給源の推定
- 非固定型浮遊砂サンプラーの開発
- 降雨流出特性を用いた土石流警戒避難基準の策定法の検討
- 山地源頭部における土壌間隙水圧の空間分布の観測
- 谷頭凹地におけるパイプ流の流出機構の検討 : 京都大学芦生演習林内トヒノ谷流域におけるパイプ流量,水温,土壌間隙水圧の観測
- 山地源流域におけるパイプ流出特性の変化
- 芦生演習林内トヒノ谷におけるパイプ流が洪水流出機構に及ぼす影響
- 急傾斜な風化花崗岩森林斜面の流出2次ピーク発生についての数値シミュレーション
- P9. 風化花崗岩谷壁斜面に発生する飽和側方流の水理学的特性の解析(日本地形学連合2005年秋季大会)
- P33.ヒノキ・スギ人工林および広葉樹林における放射性同位体を用いた土壌浸食量の推定(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- 座談会「気候変動などにより生じる新たな砂防の課題」(札幌編)
- 斜面土壌水分空間分布計測のための土壌水分計付貫入計の開発
- 先端的リモートセンシング技術による森林成長計測とその意義-愛知万博予定地周辺の里山の解析-
- 里山における過去50年間の植生変化とその要因-愛知万博予定地周辺を例として-
- 宮崎県鰐塚山における異なる深度の地下水位変動と渓流水の流出特性の関係の観測
- P29.リモートセンシングを用いた荒廃人工林の抽出(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- 35.現地調査・実験とリモートセンシングを組み合わせた荒廃人工林の抽出(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- 森林斜面におけるホートン型表面流の発生に影響を与える要因 : 地質および降雨特性の異なる3サイトにおける観測結果の解析
- O22.ヒノキ人工林の表面侵食における雨滴侵食・表面流の寄与(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- P13.高知県葛籠川流域における異なる森林流域の降雨流出特性の比較(一般研究発表(ポスター発表),2008年度秋季研究発表会)
- P28.森林における放射性同位体を用いた土壌侵食量推定値と土壌侵食実測値の比較(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- P25.森林斜面における表面流出及び表面侵食現象の解明(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- 20.山地ヒノキ林流域における台風イベント時の水・土砂流出過程(一般研究発表会(口頭発表),2007年度秋季研究発表会)
- P38.森林樹種の相違が流域からの水・土砂流出に及ぼす影響(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P37.樹種の相違が森林斜面における表面流出および表面侵食現象に及ぼす影響度評価(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P21.ヒノキ人工林および広葉樹林流域における流出特性(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P20.ヒノキ人工林および広葉樹林流域における浮遊砂に対する林床の寄与(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- 7.ヒノキ人工林流域における土砂生産・流出過程の解明 : 入れ子状試験流域での現地観測と同位体トレーサによる解析(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- 振動ノズル式降雨実験装置を用いた荒廃ヒノキ人工林における浸透能の野外測定
- ヒノキ樹冠通過雨の空間分布に関する実験的研究
- P10.ニューメキシコ州ホルナダ地域における放射性同位体を用いた土壌侵食量の推定(一般研究発表(ポスター発表),2008年度秋季研究発表会)
- P30.ヒノキ単木樹冠下における表面流発生の空間不均一性(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- P27.振動ノズル式散水装置によるヒノキ人工林の浸透能と被覆状態の関係(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- 国際シンポジウム「山岳地域の水資源管理と洪水軽減のための持続可能な森林管理」開催報告
- P34.異なる林床被覆の荒廃人工林における浸透能について(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P28.ヒノキ人工林と広葉樹天然林における地表流およびバイオマットフローの流出メカニズムの解明(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P25.野外ヒノキ樹冠下における雨量の時間変化および空間分布特性(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P23.侵食土砂と浮遊砂のCs-137とPb-210_濃度から推定したヒノキ人工林流域の侵食プロセス(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- JST/CRESTプロジェクト"森林荒廃が洪水・河川環境に及ぼす影響の解明とモデル化"研究サイト
- 植生回復と降雨流出特性および土砂流出特性の違い
- 砂防学に役立つ基礎研究とは?
- 異なる流域面積の流量観測による長期雨量指標の設定方法の検討
- O21.モンゴル半乾燥草原における地表被覆が浸透能に及ぼす効果 : 振動ノズル式降雨実験装置を用いた浸透能の測定(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- 境界領域の研究の楽しさと難しさ : 水文学と林学の間で
- 高知県葛篭川流域におけるヒノキ人工林と広葉樹林の土壌理化学性および土壌微細形態の比較
- 荒廃ヒノキ人工林の強度間伐が森林水源涵養機能に与える経済効果の試算
- 10. 荒廃した人工林流域における浮遊土砂の採取と放射性核種を指標とした浮遊土砂生産源の推定(2005年度春季研究発表会)
- 2004年9月29日, 台風21号に伴って発生した三重県宮川村の土砂災害(速報)
- 流砂等計測システム(六甲住吉型)と観測事例
- 六甲山系西おたふく山試験流域における基岩層に着目した野外観測および物理試験
- 国際地形学会議(7th International Conference on Geomorphology)に参加して
- 植生回復程度の異なる山地小流域における土砂流出特性
- P16.モンゴル半乾燥草原における振動ノズル式降雨実験装置を用いた浸透能の野外測定(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P19.モンゴル半乾燥地におけるCs-137,Pb-210exを用いた土壌侵食履歴の推定(一般研究発表)(ポスター発表)(2004年度春季研究発表会)
- 山地流域における放射性同位体を用いた河床堆積物の供給源の推定
- 風化花崗岩山地源流域の渓流水NO_3^-濃度形成に対する水文過程のコントロール
- 鵡川・沙流川流域における浮遊土砂の観測
- 凍結融解による土砂生産に関する基礎的研究 : 田上山地裸地斜面における現地観測と数値シミュレーション
- 降雨流出における岩盤浸透流の影響に関する実験的研究
- 砂岩とチャートを基盤とする山地における地形と土砂移動プロセスの違い
- 田上山地の裸地斜面における表面流の発生と土砂移動に関する原位置人工降雨実験
- 花崗岩流域における植生回復と流出特性変化のシミュレーション
- 荒廃したヒノキ人工林における浸透能測定法の検討
- 人工林の荒廃が洪水・河川環境に及ぼす影響
- 三宅島・有珠山・桜島の火山灰の物理特性の比較検討 : 火山灰の物理特性が泥流発生に与える影響に関する一考察
- 森林水文ワークショップ2008 : 森林水文学の対象とする場とは何か
- 霞ヶ浦, 諏訪湖における底質長期変化と栄養塩収支
- P32.針葉樹林流域および広葉樹林流域からの浮流土砂と粒状態有機物の流出(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- P29.渓流水の流出成分分離と斜面における地表流および表層流の流出との関係(一般研究発表(ポスター発表),2007年度春季研究発表会)
- 急傾斜森林斜面における土層調査と水文観測 : 表層崩壊発生機構の解明を目指して
- 潅漑農地における蒸発散と流域の気象・水資源 : アラル海流域の潅漑農地の熱・水収支と広域水収支
- 森林の水源涵養機能と土砂流出防止機能による水域の保全
- 根箱を用いた2次元的根系成長と土壌水分の観察
- 米国地球物理学連合(AGU)2010年秋季年会 参加報告
- 荒廃したヒノキ林における降雨流出に及ぼすホートン地表流の影響
- 荒廃したヒノキ林における降雨流出に及ぼすホートン地表流の影響
- 磐梯山の崖錐斜面上で発生する土石流の到達距離
- 森林の荒廃による表面流出の発生および細粒土砂の河川への流出(水環境)
- 河床微細土砂採取器の開発と土砂滞留時間推定の試み
- 8.ヒノキ林斜面における表面流発生メカニズムと流域への流出寄与の推定 : 観測と分布型流出モデルを用いた解析(一般研究発表会(口頭発表),2007年度春季研究発表会)
- 荒廃ヒノキ人工林の強度間伐が森林水源函養機能に与える経済効果の試算
- 現地散水試験による枝条被覆した作業路の浸透能の測定
- 高知県葛篭川流域におけるヒノキ人工林と広葉樹林の土壌理化学性および土壌微細形態の比較
- 河床微細土砂採取器の開発と土砂滞留時間推定の試み
- 高知県葛篭川流域におけるヒノキ人工林と広葉樹林の土壌理化学性および土壌微細形態の比較
- 濁度計による高濃度濁水中の浮遊土砂濃度推定法
- 釧路湿原におけるハンノキの形態と冠水環境への適応について
- 山林流域における細粒土砂動態に関する韓国との研究交流報告
- Surface Erosion Control by Contour–Felled Log Erosion Barriers in Post Fire Areas in Eastern Coastal Regions of the Republic of Korea
- 第45回米国地球物理連合秋季大会(The 45th AGU Fall Meeting 2012)に参加しました
- アジア・オセアニア地球科学会第10回年次大会及び現地調査報告
- 鵡川海岸の土砂生産源と粒径の季節変化
- 通常降雨イベントにより同定されたタンクモデルを用いた豪雨イベントの再現精度