LiDARデータによるスギ人工林の単木抽出手法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
LiDARデータを用いてスギ人工林のベクター形式による単木抽出手法を開発した.本手法は, 樹冠形状に基づいた抽出手法であり, ラスタライズ処理を必要としないことが特徴である.また, 林木内の異なった大きさの樹冠を持つ樹木に適用できるよう, 本手法は, はじめに, 孤立木のような樹冠形状を有する樹木を抽出し, 次に被圧木のような樹冠形状を有する樹木を抽出する2段階の抽出処理で構成されている.現地調査による単木位置と本手法を用いた樹頂点位置とを比較したところ, 位置精度は1m以内であった.[本要旨はPDFには含まれない]
- 東京大学生産技術研究所の論文
著者
-
田口 仁
東京大学生産技術研究所
-
遠藤 貴宏
東京大学生産技術研究所
-
沢田 治雄
東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター
-
バルア プラナブ
東京大学生産技術研究所
-
田口 仁
防災科学技術研究所
-
沢田 治雄
東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター
-
バルア プラナブ
東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター
-
遠藤 貴宏
東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター
-
沢田 治雄
東京大学生産技術研究所
関連論文
- NOAA AVHRRを用いた日本の陸域可降水量分布図の作成
- 研究速報「持続可能な都市形成のための都市環境総合評価指標の提案」
- 高解像度衛星写真とLIDARデータを用いた都市公園樹木の単木抽出 (小特集 LIDARによる森林・樹木の計測)
- 樹林地創出効果の評価と緑地政策への適用の検討
- 研究解説「アジア環境災害観測のための衛星データオンライン配信システムの構築」
- アジア環境災害観測のための衛星データオンライン配信システムの構築
- 研究速報「リモートセンシングデータとモデルの結合によるヒートアイランド現象の評価」
- 森林計測のためのLiDARシミュレーションシステムの開発
- LiDAR点群データを用いた樹冠形状モデルに基づく単木樹冠抽出および樹高推定
- 多時期の空中写真から作成した Digital Canopy Model による森林キャノピーのモニタリング
- 衛星画像を利用したユーカリ造林地の材積評価
- ALOS/PRISMによる森林域における Digital Canopy Model の抽出
- 森林の3次元構造リモートセンシングと生態系プロセスモデルの統合に関する研究
- 多時期の空中写真による森林キャノピーのモニタリング (安全で快適な都市システムの実現をめざして(ICUS))
- ISPRS第6部会シンポジウム報告 Prof. Armin Gruen による「論文の書き方」の秘訣
- 研究速報「スギ人工林におけるLiDARを用いた樹木抽出の最適観測密度に関する考察」
- 研究速報「衛星画像とGPSを用いた陸域可降水量分布の推定」
- 研究速報「リモートセンシングデータを用いた都市樹木の3次元モデルの構築」
- 研究速報「ハイパースペクトルイメジャ計測を用いた植物の水ストレスの評価手法に関する研究」
- ハイパースペクトルリモートセンシングによるコンクリート劣化評価手法の検討 ( 安全な都市基盤の再生のために(ICUS))
- 第19回アジアリモートセンシング会議(ACRS)に参加して
- ハイパースペクトルリモートセンシングを用いた塗装コンクリート表面の評価に関する研究
- 平成21年 測量技術奨励賞 受賞論文 既存の空中写真とデジタル写真測量技術を使って過去からの森林の変化や成長を再現
- 高頻度観測衛星を利用した準リアルタイム土地被覆変動自動抽出システムの開発
- LiDARデータによるスギ人工林の単木抽出手法の開発
- 高解像度衛星画像とLiDARデータの統合処理による森林被害検出
- 高解像度光学センサ衛星画像とLiDARデータを組み合わせた森林域の冠雪害検出手法の開発
- LIDARを用いた森林冠雪害の検出 (小特集 LIDARによる森林・樹木の計測)
- 時系列SAR画像を用いた土地被覆変化箇所の早期検出手法に関する研究
- 東日本大震災における被災地に対する情報支援--eコミュニティプラットフォームを活用した官民協働防災クラウドの実践 (特集 大災害と情報システム)
- 都市交通起源 PM2.5排出量推定モデルの空間分布特性解析と精度評価
- 広域バイオマス推定のための森林立地環境時系列データセットの作成および環境区分ソフトウェアの開発
- 東京南西部における公園・運動場等と樹林地による外部経済効果の評価
- 地球規模での実用化を推進する研究者の育成
- 水域及び水域に近接する樹林地の外部経済効果の評価
- 第3回アジア地域の巨大都市における安全性向上のための新技術に関する国際シンポジウム開催の報告
- 応用測量技術研究発表会 論文奨励賞 災害時における最適なリモートセンシングデータの提供・流通方式を考える : 2010年ハイチ地震を事例として
- 粒子フィルタを用いたマルチバンド対応時系列モデルの開発
- GPGPUを用いたMODISデータ時系列処理の高速化
- 高解像度衛星写真とLIDARデータを用いた都市公園樹木の単木抽出
- 時系列SAR画像を用いた土地被覆変化箇所の早期検出手法に関する研究
- オブジェクト指向型土地被覆分類のための領域成長法による画像分割の最適化
- LIDARを用いた森林冠雪害の検出
- わが国の今後の衛星観測計画について
- 地上 LiDARによる樹幹太さの推定に関する研究
- ブラジルアマゾン森林におけるALOS/PALSARを用いた雨季浸水林の判定
- 高分解能衛星データを用いた津波浸水域把握手法の開発
- 2011年山陰豪雪に関連するTwitterメッセージ解析法の開発
- 災害に関連したテキストデータの可視化手法の開発:-東日本大震災関連報道記事の解析-
- 高分解能衛星画像を利用した液状化噴砂地の抽出
- リモートセンシングによる地球の監視と計測
- MODISデータを利用した広域洪水自動監視システムの開発
- わが国の今後の衛星観測計画について