総合型地域スポーツクラブにおける健康づくり事業導入の効果計測に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to evaluate the introduction of health promotion projects by willingness to pay (WTP). The evaluation was conducted on metabolic syndrome users of a community-based sports club. When introducing a project, measuring project expectations of the users in advance brought about effective information for a project plan. The expectation for the project presented the scenario which built six projects virtually, and was measured by making a club user determine the additional charge of a project. A questionnaire was performed for 283 users of a community-based sports club in Tokushima. WTP was asked in a debit-card formula, and direct payment was not asked. A payment-consent rate was calculated by dividing the number of users who paid for a project scenario and gave consent from the sample total. The distribution is assumed to be the effective Weibull distribution function of a payment-consent rate. It applies regression analysis and presumes results using a least-squares method. The consent rate computes the median of the WTP corresponding to 0.5 using the obtained payment-consent rate curve. The analysis is advanced using this value. As a result, the WTP for an obesity improvement program was higher than the WTP to purchase a training machine and the cost of training staff. In the WTP for an obesity improvement program or staff training, a specialized coach received a higher evaluation than no coach. The results were clearly influenced by the following 4 factors, 1) a woman client, 2) the life based on seating positions, 3) exercise for health, and 4) a high comprehensive evaluation of club activities. In a project for the health promotion of residents, it is important to estimate the project by evaluation of residents before establishing the health promotion program.JEL classification: I12, I38, L83
著者
-
佐藤 充宏
徳島大学総合科学部
-
佐藤 充宏
徳島大学大学院ソシオアーツアンドサイエンス研究部
-
近藤 光男
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
佐藤 信二
徳島県美馬保健所
-
近藤 光男
徳島大学大学院エコシステム工学専攻
-
香山 卓也
たつの市役所都市建設部
-
香山 卓也
徳島大学
-
佐藤 充宏
徳島大 大学院ソシオアーツアンドサイエンス研究部
-
佐藤 充宏
徳島大学
-
近藤 光男
徳島大学
関連論文
- 地域スポーツ振興を規定する政策の一貫性と行政組織の遂行力の検討 : 総合型地域スポーツクラブ育成をめぐる方針と支援体制における自治体間格差
- 徳島県における大規模小売店舗の立地の変遷と消費者の買物行動の変化に関する分析
- 生活のQOLを高めることを目指したウォーキング・ランニングの在り方に関する総合的研究
- ドイツ・スポーツユーゲントによる青少年育成事業の展開
- 総合型地域スポーツクラブの育成をめぐる受益者負担の問題 : 会費設定における金額の意味解釈
- クラブ組織における組織文化が組織の自律性に及ぼす影響 : 硬直化した大学運動部の組織活性化にかかわる協働と変革に対する組織の様相
- 067E20402 地域スポーツ振興にかかわる計画と事業の一貫性と連続性の検討 : 総合型地域スポーツクラブ育成をめぐる律速段階とその影響要因
- 025E20702 ファミリースポーツ実施が与えるスポーツ少年団活動への影響
- 住民の地域意識とまちづくり活動 : ハウステンボスを事例として
- 40D50706 プロ野球の球団経営に求められる関係性マーケティング
- 徳島県における総合型地域スポーツクラブの利用が住民の健康に及ぼす効果に関する研究
- 総合型地域スポーツクラブにおける健康づくり事業導入の効果計測に関する研究
- 中程度の強度の運動と運動後の食事が心拍数および代謝産物レベルに与える影響について
- スーパーインポーズシステムによる卓球のフォアハンドドライブの動作分析
- 徳島県スポーツ少年団に参加する子どもの屋外遊びと少年団活動の関係:石井町スポーツ少年団員を事例にして
- スポーツ少年団に参加する子どもの屋外遊びと少年団活動の関係 : 徳島県I町スポーツ少年団員の事例から
- スポーツ少年団の現状と子どもの健康 (特集 子どもの集団生活と心身の健康) -- (集団生活と健康)
- 26 勝瑞遺跡デジタル博物館の開発
- 25 地区別世帯数予測モデルに関する研究
- 津波防災まちづくり計画支援のための津波避難シミュレーションモデルの開発
- スポーツ選手育成とその援助体制に関する調査研究 : 国体選手のスポーツキャリアの特徴と援助者の関係
- 地価形成モデル構築のための順位規模分布に関する基礎分析
- 都市交通政策および環境政策の評価に関する研究
- 通所型高齢者福祉施設の評価と配置計画に関する研究
- 少子化時代における学校統廃合計画案の評価に関する研究
- 商業施設の評価における消費者と経営者のギャップに関する実証的研究
- 都市の特徴を生かした交通政策の提案と効果分析 - 徳島市を事例として -
- 地価変動の地域間時空間波及構造に関するモデル分析と土地政策シミュレーション
- 買物行動における移動の満足時間に基づく商業環境の評価に関する研究
- 一般廃棄物の減量化・再資源化に関する住民意識分析
- 効用最大化に基づく買物行動モデルとその地方圏への適用に関する研究
- 環境構成要素の構造モデルとニューラルネットワークモデルによる地域の魅力度推定とモデルの比較に関する研究
- スポーツ・プログラム参加者のアドヒアランスに関する研究-計画的行動理論(Theory of planned behavior)の適用-
- スポーツプログラム参加者の継続と離脱に関わる要因について
- スポーツプログラム参加者のサービスとベネフィットの評価 : 継続期間の違いによる参加者の比較
- 地域スポーツクラブにおける自主的運営行動の可能性と限界
- 0230305 日本のスポーツ文化における恥の側面についての基礎的研究 (1) : 恥の仮説モデルの設定と検証
- 022C01 地域スポーツクラブ連合の形成・定着発展・崩壊過程の研究
- 連合による地域スポ-ツクラブへの影響
- 地域スポ-ツクラブ連合の形成過程の研究
- 日本スポ-ツ文化における恥の側面についての基礎的研究
- 023C09 市レベルのスポーツクラブ連合の形成過程の研究
- 023C08 町レベルのスポーツクラブ連合の形成過程の研究
- 022C05 地域スポーツクラブ連合の形成過程の研究 : 1年目の北茂安町の事例(2.体育社会学,一般研究A)
- 022C04 地域スポーツクラブの合併連合とスポーツコミュニティの形成(2.体育社会学,一般研究A)
- 地域スポ-ツクラブの現状と課題
- 021111 地域スポーツクラブのチーム的特性についての調査研究 : 中都市の調査より(2.体育社会学,一般研究A)
- 021110 大人と子供のコミュニティースポーツクラブの比較研究 : 中都市の調査より(2.体育社会学,一般研究A)
- 021109 地域スポーツクラブにおける多様化への構造 : 中都市の調査より(2.体育社会学,一般研究A)
- 021104 岡山県下におけるゲートボールクラブの研究4 : 市町村行政担当者の調査(2.体育社会学,一般研究)
- 歴史的市街地における景観保全に配慮した耐震化のための行政補助金に関する研究
- 41 歴史的市街地における景観保全に配慮した耐震化の経済的価値に関する研究
- 1960年-2000年の全国高速交通網の整備に伴う二酸化炭素排出量の変化に関する分析
- 観光と業務目的の交流に着目した目的別地域間 交流モデルに関する研究
- 四国における自治体の診断と市町村合併による効果
- 四国における観光を目的とした地域間交流モデルの構築と交流が地域に及ぼす影響の分析
- 021103 岡山県下におけるゲートボールクラブの研究3 : ゲーム中のプレイ感情の調査(2.体育社会学,一般研究)
- 021102 岡山県下におけるゲートボールクラブの研究2 : クラブメンバーの調査(2.体育社会学,一般研究)
- 021101 岡山県下におけるゲートボールクラブの研究1 : ゲートボールクラブの調査(2.体育社会学,一般研究)
- 障害を持つ学生に対する大学一般体育の問題
- 1-211 大学院におけるプレゼンテーション評価の試み(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」)
- 43 携帯情報端末を活用した都市空間案内システムの試験的開発 : 四国大学オープンキャンパスにおけるケーススタディ
- 職場内における健康づくり事業への取り組み:徳島県下の事業所を事例に
- 7396 携帯電話とウェブサイトを用いた勝瑞遺跡デジタル博物館の開発 : その2C-HISとSS-HISの開発と評価実験(IT,都市計画)
- 7395 携帯電話とウェブサイトを用いた勝瑞遺跡デジタル博物館の開発 : その1デジタル博物館のコンセプトとP-HISの開発(IT,都市計画)
- 高齢者の都心居住を考慮した都市施設の配置評価モデルとその地方圏への適用に関する研究
- 世帯の空間分布予測モデルを用いた土地利用計画支援システムの開発
- 地方都市における消費者の買物意識と行動の分析
- 高齢者の交通死亡事故現地調査データに基づく心理学および行動学的事故要因解析--家庭・日常生活から取り組む交通事故予防策のために
- GISを用いた土地利用計画支援ツールに関するアンケート調査(都市計画)
- 世帯を対象とした二酸化炭素の排出量取引施策の導入可能性分析
- グリーンファンド施策に対する消費者行動モデルと効果分析
- カン・ビンの回収におけるデポジット施策の導入に対する消費者行動のモデル化
- 地方都市での低料金バス運行社会実験における行動-意図一致率に関する分析
- 車椅子生活者における「障害者スポーツ」と「生涯スポーツ」
- 障害を持つ学生に対する大学一般体育に関する基礎研究 : 授業形態と授業評価について(大学体育教育研究(助成研究)No.3)
- PT調査データを用いた交通行動による身体活動量に関する研究
- スポーツ経験とファン意識がスポーツ情報消費に与える影響
- 移動の限界距離を考慮した生活環境施設の評価モデルの構築とその適用に関する研究
- 地方都市のバス利用促進のための行動意図法による潜在需要分析
- 知的障害者へのスポーツ支援と社会的価値の創造
- 障害者スポーツを共有する身体の風景
- 15G31005 身体に障害を持つ人と地域スポーツ
- 開発途上国における土地利用計画支援ツールの開発
- 住宅のバリアフリー化に対する需要と負担の軽減効果に関する研究
- 34 GISを用いた土地利用計画支援ツールに関するアンケート調査
- 住民意識に基づく迷惑施設の配置に関する研究 : 一般廃棄物処理施設を対象とした中国四川省成都市における事例分析
- 歴史観光まちづくり支援のためのデジタル博物館の開発 : 勝瑞遺跡におけるケーススタディ
- 放置自転車が視覚障害者の歩行の安全性に及ぼす影響に関する研究
- 移動の限界距離を考慮した生活環境施設の評価モデルの構築とその適用に関する研究
- マイクロシミュレーションアプローチによる買物行動分析 : 徳島都市圏におけるケーススタディ
- 地方都市での低料金バス運行社会実験における行動-意図-致率に関する分析
- 時間要因と空間要因を考慮した指数関数型地価形成モデルの理論的構築
- 生活環境施設の利用を目的とした交通行動による身体活動量増進策の提案と効果に関する研究
- マイクロシミュレーションアプローチによる買物行動分析 : 徳島都市圏におけるケーススタディ
- 生活環境施設の利用を目的とした交通行動による身体活動量増進策の提案と効果に関する研究
- スタジアムのサッカー観戦者における視的経験の空間という視座 : 徳島のプロサッカー試合による賑わい創出に向けて
- 63 徳島市周辺部における住宅立地動向と災害危険性に関する研究
- 61 徳島都市圏における災害危険性の面から見た市街化の評価
- 62 徳島都市圈における津波リスクと開発許可に関する研究