Vicia属におけるアイソザイムの種間変異〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thirty nine strains of 24 Vicia species representing the main sections of the genus, have been analyzed for their isozyme patterns by disc electrophoresis of leaf and cotyledon extracts. The enzyme systems studied were amylase, esterase, glutamate oxaloacetic transaminase (GOT), indo-phenol oxidase (IPO).Comparing the zymograms obtained, one can arrive at the following conclusions: There are many bands common to species, series of sections and, in contrast, there are some bands differentiating between certain taxonomic categories. Such characterizing bands and patterns do not feature any clear general phylogenetic trend or systematic correlation. The enzymatic similarity does not necessarily correspond with the taxonomic relationships. GOT show lesser polymorphism, compared with amylase and esterase. The latter systems might be helpful in identifying species or strains.Species which are polymorphic in many other characters reveal also enzymatic polymorphism. Other possible correlations are briefly discussed, with a special note on the evolutionary implications of such a study in Vicia.
- 日本遺伝学会の論文
著者
-
山本 喜良
香川大学農学部
-
YAMAMOTO Kiyoshi
Faculty of Agriculture, Kyushu University
-
PLITMANN UZI
Department of Botany, The Hebrew University
-
Plitmann Uzi
Department Of Botany The Hebrew University
-
山本 喜良
Faculty of Agriculture, Kagawa University
-
YAMAMOTO KIYOSHI
Faculty of Agriculture, Kagawa University
関連論文
- Vicia macrocarpa における二つの核型の染色体構成
- Vicia macrocarpa L.における核型多型およびヘテロクロマチン多型
- Lathyrus属各種の核型と形質
- 栽培地を異にするソラマメ系統のパーオキシダーゼアイソザイムの変異
- ソラマメ属の栽培種ならびに近縁種の遺伝と変異
- ソラマメ属 Faba 節の種間にみられる核型とアイソザイムの多型について
- Vicia pilosaとV.amphicarpaとの種間雑種
- アイソザイムパターンによるVicia属種間雑種後代の遺伝的固定度の推定 : II Vicia amphicarpa, tureとV.macocarpaとの雑種のアミラーゼアイソザイム
- Vicia amphicarpaとV. sativaとの種間雑種について
- アイソザイムパターンによる Vicia 属種間雑種後代の遺伝的固定度の推定 : I. Vicia pilosaとV.macrocarpa との雑種のアミラーゼアイソザイム
- Vicia amphicarpa 2n=10 と V.amphicarpa, true 2n=14 との雑種
- Vicia pilosaとV. angustifoliaならびにV. PilosaとV. macrocarpaとの種間雑種について
- Vicia sativa と V. macrocarpaとの雑種における花色ならびに莢色の細胞遺伝学的研究
- Vicia属の種間雑種に現れた2次平衡型M-m_4+s_1M-m_4+s1 および M-m_4+a_4M-m_4+a_4について
- Vicia macrocarpaとV. Angustifolia var. segetalisとの雑種について
- Vlcza amphrcarpa 2n 10 と V. macrocarpa 2n=12 との雑種について
- Vicia sativa 2n=12 と V. macrocarpa 2n=12 との雑種について
- コモンベッチVicia sativa L. 2n=12とホソバヤハズエンドウV.angustifolia L. var. minor 2n=12との雑種について
- 甘藷のカロチノイド類色素の存在様式及びカロチン含有量
- 甘藷のカロチノイド類色素の存在様式及びカロチン含有量 (第107回講演会)
- カラスノエンドウ×ホソバノヤハズエンドウのF_1に就て
- 黄蜀葵の人為倍数体
- コルチヒン処理によって育成されたコモンベッチの倍数体
- 42.黄蜀葵の人為倍数体 : 日本育種学会第六回講演要旨
- 14.カラスノエンドウ×ホソバノヤハズエンドウのF_1について : 日本育種学会第六回講演要旨
- カラスノエンドウ(Vicia sativa L.)×カスマグサ(V.tetrasperma MOENCH.)のF_1に就いて
- 40.カラスノエンドウ×カスマグサのF_1に就いて : 日本育種学会第四回講演会要旨
- 栄養繁殖によるキメラ甘藷の後代について
- 小麦ライ麥間のF_1種子に対するコルヒチン処理時に於ける温度及び濃度に就て
- オクラ×トロロアフヒに於て母親の品種を異にする場合のF_1の発芽,稔性及びその他二三の特性に就いて
- The Effects of Intrauterine Injection with Prostaglandin F_, Arachidonic Acid and Phosphate Solution on the Eggshell Formation of Japanese Quail Hen
- Vicia amphicarpa 2n=10の核型およびV. sativaのモロッコ系2n=10との雑種について
- Vicia sativaのモロッコ系2n=10と普通系2n=12とのF_2に現れたF_1型以外の雑種型植物およびその後代について
- Vicia sativaのモロッコ系2n=10と普通系2n=12との雑種の細胞学的観察
- Vicia sativaのモロッコ系2n=10と普通系2n=12との雑種の諸特性について
- Vicia属におけるアイソザイムの種間変異〔英文〕
- コモンベツチvicia sativa L. およびその近縁種の雑種に関する研究
- Distribution of Dimorphic Flowers as Related to Other Elements of the Reproductive Strategy