白神山地の渓流水の化学的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
白神山地は青森県南西部と秋田県北西部にまたがる山岳地帯の総称であり、純度の高い原生的なブナ林を主体とする独自の生態系が高く評価され、1993年12月に世界遺産(自然遺産)に登録された。1995年11月には「白神山地世界遺産地域管理計画」が策定され、核心地域(面積10,139ha)は原則として入山が禁止されて人間活動の直接的な影響は抑えられることとなり、その変化は自然の推移に委ねられることになった。一方、緩衝地域(面積6,832ha)の取り扱いについては、森林施業は原則として行わず、将来的にはスギを主体とする人工針葉樹林を広葉樹林に導く方向で進められることになった。このような管理計画が実施された後の自然環境の推移を把握していくには、長期間のモニタリングを行うことが必要とされており、森林の動態については幾つかの成果が報告されている。筆者らは「白神山地世界遺産地域管理計画」が策定された直後の1996年から2000年にかけて、世界遺産地域およびその周辺において渓流水の水質調査を行った。その結果は、今後の白神山地の環境変化をモニタリングする際の基礎的な資料となると考えられる。本研究では、白神山地の渓流水の水質特性を報告し、その化学的特徴から立地環境との関係を明らかにするとともに、水質変動の要因について検討した結果を報告する。
- 2009-04-00
著者
関連論文
- 龍泉洞水源に関する研究の中間的まとめ
- 2000年に龍泉洞から湧出した地下水量
- 白神山地の渓流水の化学的特徴
- 日本地理学連合1997年秋季大会巡検コースについて
- P1-13 北関東低山帯の森林小流域における窒素動態(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 6. 那珂川中流域低山帯に位置する山地小流域の土層厚分布と土壌物理特性(一般研究発表会(口頭発表),2006年度春季研究発表会)
- 1-29 関東地方低山帯の森林小流域における土壌水溶存成分組成の斜面位置ならびに季節による変動(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- P1-5 森林土壌中の鉛およびカドミウムの化学形態と移動性(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 森林降水渓流水質データベース(FASC-DB)の構築(研究トピックス)
- 樹木指標による土壌CO_2フラックスの空間変動の推定
- P23-4 森林における土壌と堆積有機物の炭素蓄積量に関する全国調査(2) : 2006年度調査の集計結果(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 東北地方内陸部の森林流域における年間および融雪期の渓流水質
- 沖永良部島大津勘海岸における現成サンゴ礁の浅層掘削について : コアの記載と^C年代測定結果の報告
- 北関東のスギ人工林における地上部炭素・窒素動態に対する間伐の影響
- S1-26 森林生態系における大気由来鉛の動態(S1.酸性雨の問題を見直す3,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 三宅島火山降灰堆積地における緑化試験
- 23-14 2000年三宅島雄山火山噴出物からの水溶性成分の溶出(23.地球環境)
- 23-2 2000年三宅島噴火による土壌環境への影響(23.地域環境)
- 八幡平の地すべり地における低頻度全層雪崩の発生実態
- 35 札幌市郊外落葉広葉樹林における細根生産量の推定(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 1-30 北方落葉広葉樹林の土壌炭素動態(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 東北日本, 安家カルストにおける土壌有機物の炭素同位体比, 黒色土の分布およびその古植生変化の指標としての意義
- 盛岡市周辺の代表的森林における林外雨,林内雨,樹幹流の酸性度ならびにその溶存成分 : 樹種による樹幹流のpH固有値
- 安家カルスト北部の湧泉の流出特性
- 仙人トンネル内の鍾乳洞調査報告
- 安家石灰岩地域北部の地下水の化学成分
- 北部北上山地のカルストと湧水--安家カルストを中心として
- 洪水堆積物からみた雪谷川の洪水発生年代
- 奥羽山地北部笊森山の雪田土壌にみられる中世温暖期の雪渓の縮小 第1報 雪田中の埋没泥炭層の分布と年代および形成環境
- 古環境変化のプロキシとしての鍾乳石の同位体比に関する予察的研究
- IGCPプロジェクトNo. 299「地質, 気候, 水文とカルスト形成」 : オーストラリア・フィールドシンポジウム報告
- 森林流域における乾性沈着量の推定
- スギ林表層土壌の無機態窒素の動態に及ぼす皆伐の影響 : 枝条除去と枝条散布の比較
- 1-2 大気由来鉛の森林土壌への蓄積(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 安家カルストに分布するトゥファの特徴
- 国際シンポジウム「気候変遷とカルスト記録」(1996年8月)とノルウェー・カルスト巡検の報告
- 母島石門のブタ穴の形態と地下水の化学組成
- 小笠原諸島父島,母島のカルスト地域の土壌について
- 森の変遷 : 土壌花粉分析でさぐる林分レベルのうごき(うごく森5)
- 酸性雨等の森林生態系への影響モニタリング--東北地方における降水と森林の調査
- 東北地方内陸部森林地帯における降水中の溶存成分濃度の季節変化および溶存成分負荷量
- 北上山地における二次林下の土壌特性に対する過去の土地利用の影響
- 下北半島北東部に分布するヒバ埋没林の成因に関わる人為的影響
- 下北半島猿ヶ森ヒバ埋没林とそれを覆う砂丘の形成環境
- 雪田の消長からみた高山 : 亜高山帯の気候変動(森林環境と積雪・融雪プロセス)
- 33 森林攪乱後の土壌呼吸の経年変化 : 2004年18号台風による風倒被害林における観測事例(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
- P1-15 森林斜面における土壌中の窒素無機化の季節変動(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-24 ブルネイ丘陵地におけるUltisolの分布と理化学的性質(9. 土壌生成・分類および調査)
- 北上山地中央部の亜高山帯域における完新世中期以降の植生変遷
- 栗駒山(森めぐり10)
- 森林土壌に残された火の痕跡(火の文化と森林の生態)
- 関東平野北東部の森林流域における渓流水のNO濃度分布と東京都心からの距離との関係
- Pa-103 森林バイオマスの強度収穫に伴う養分持ち出し量とその後の土壌および樹木成長への影響 : 特に養分に富む枝葉の収穫影響に注目して(ポスターセッション1:1.資源,研究発表,(ポスター発表))
- 23-30 近畿・中国地方の森林土壌の炭素蓄積量に土壌侵食が影響する可能性(23.地球環境)
- 23-29 森林における枯死木、リター、土壌の炭素蓄積量の全国調査 : 過去4年間のまとめ(23.地球環境)
- 栗駒山
- 秋吉台の土壌に含まれるテフラ起源物質
- 白神山地の渓流水の化学的特徴
- ヒバ林の現状と未来
- ハーベスタ・フォワーダシステムでの間伐作業による林地土壌圧密の実態(会員研究発表論文)
- 土地利用の歴史から見た林業と生物多様性 : オーバーユースからアンダーユース,そしてwin-winへ(北方森林学会大会シンポジウム「生物多様性保全をいかに地域で具現化するか?」)
- 林業機械の走行回数と枝条量の違いが土壌圧密に与える影響(会員研究発表論文)
- トドマツ,エゾマツ,アカエゾマツおよびウダイカンバ人工林の37年間の成長経過と施肥の影響(会員研究発表論文)
- 肥培処理を行ったウダイカンバ林における有機物層と中型土壌動物群集の季節変化(会員研究発表論文)
- P1-9 火山灰の混入した森林小流域土壌におけるイオウ化合物の空間分布 : ジオスタディスティクスを用いた解析(S1.土壌-植物系の窒素動態研究における安定同位体比の利用,1.物質循環・動態,2012年度鳥取大会)
- 第4回国際地形学会議とその巡検の報告
- 373 安家石灰岩地域のテフラの同定
- 肥培処理を行ったウダイカンバ林の有機物層と中型土壌動物群集の関係(会員研究発表論文)
- 小樽内川および白井川の支流における流域間の渓流水質の差異(会員研究発表論文)
- 数値地形情報を用いた森林土壌炭素蓄積量の推定 : 関東・八郷盆地における事例(会員研究発表論文)
- 枯死木からのCO_2放出量の推定 : 羊ヶ丘実験林風倒被害3年後での試算(会員研究発表論文)
- 定山渓森林理水試験地における乾性沈着量の推定(会員研究発表論文)
- 福島第一原発事故による森林放射能汚染調査地の土壌理化学性
- O19. 那珂川中流域低山帯に位置する山地小流域の土層厚分布と土壌物理特性:続報(一般研究発表(口頭発表),2013年秋季研究発表会)
- P2-3-3 森林の放射能モニタリング調査地の土壌理化学性と粘土鉱物組成(ポスター,2-3 土壌物理化学・鉱物,2013年度名古屋大会)
- 札幌市郊外落葉広葉樹林における土壌中CO_2動態 : CO_2濃度分布から推定したフラックスの季節変化(会員研究発表論文)
- 土壌講座3 : 森林土壌の化学性(樹木医学の基礎講座)
- 8-1-2 福島県の森林内における放射性セシウムの沈着と分布の変化(8-1 環境保全,2013年度名古屋大会)