女性高齢者における年齢と脊柱彎曲レベルによる筋力とQOLへの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東京女子医科大学看護学会の論文
- 2007-03-31
著者
関連論文
- ベッド周り応援隊のらくらく人間工学(第21回)胃瘻からの半固形化栄養剤の注入圧について;手動と注入用デバイスの比較
- ベッド周り応援隊のらくらく人間工学(第20回)胃瘻からの半固形化栄養剤の注入圧について;手元圧力はどこに依存する?
- 老人虐待と支援に関する研究 : 第2報-ADL別にみた分析を中心に-
- 老人虐待と支援に関する研究 : 第1報-3県の実態調査から-
- 高齢者のリハビリテーション,その可能性を追求する(シンポジウムI「高齢者のリハビリテーション,その可能性を追求する」,日本老年看護学会第9回学術集会)
- 糖尿病advanced care--合併症を持つ人へのアプローチ(8)思春期の1型糖尿病患者--病気についてこんなに話すことができたのは初めて
- 患者教育における行動変容への「とっかかり言動」と「看護ケア」の検討
- ベッド周り応援隊のらくらく人間工学(第3回)気管内吸引時に使用してほしいスライド式鑷子の開発
- 足板で足の動きを止めたときの背上げ背下げの影響 : 背部・臀部・足板の力測定と頭部・足部の変位測定を通して
- 老人病院における新業務分類に基づく業務時間分析
- 看護師と医師の終末期ケア遂行に伴う心理的葛藤と他職種への期待:大学病院呼吸器専門病棟におけるチーム・アプローチに関する一考察
- 看護学実習における学生の自己教育力に関する研究 : 『グループワーク』プログラムの及ぼす影響について
- 高齢者高度医療専門病院における死亡前1ヵ月間における高齢者の苦痛
- 女性高齢者における年齢と脊柱彎曲レベルによる筋力とQOLへの影響
- 女性高齢者の骨密度・下肢筋力レベル別による呼吸機能, 脊柱彎曲角度およびQOLの特徴
- 看護大学院教育における先端生命看護学のカリキュラム構築に向けて (第1特集 先端医療と看護)
- 先端医療から看護学へのインパクト (第1特集 先端医療と看護)
- 老人虐待と支援に関する研究 : 介護継続意識との関連
- 老人虐待と支援に関する研究 : 家族的背景からみた虐待の特徴
- 女性高齢者に対する低負荷集団的運動プログラムの呼吸・歩行機能の評価
- 遺伝カウンセリング (特集 看護倫理こんなときどうする?) -- (こんなときどうする倫理の問題)
- 回復期・慢性期の看護 包括的心臓リハビリテーションにおける看護の役割と課題:テーラーメイド医療時代に求められるもの (焦点 根拠に基づいた循環器看護の実践--ヘルスプロモーションから終末期ケアまで) -- (実践編 根拠に基づいた循環器看護の実践)
- 心臓カテーテル検査用クリティカルパスのアウトカム評価:パスにエントリーした患者の満足度調査
- CABG術後患者における呼吸筋伸展体操併用運動療法プログラムの使用経験--運動耐容能、換気機能および呼吸筋力に及ぼす影響
- 老年期のセクシャリティに対する看護学生の態度と関連要因
- 資料 胸部のストレッチ体操を取り入れたCABG後の運動療法プログラムの作成と評価方法の検討(第1報)
- 「看護実践モデル」における「とっかかり/手がかり言動とその直感的解釈」 (焦点 患者教育のための「看護実践モデル」開発の試み)
- 老年看護援助方法と効果性の追求(シンポジウムB「老年看護援助方法と効果性の追求」,日本老年看護学会第7回学術集会)
- 疼痛コントロールを目的とした患者による熱傷包帯交換プログラム導入の検討
- 神経難病患者を支援する看護研究への取り組みについて (特集 慢性看護"研究"のフロンティア)
- 老人訪問事業による医療費低減効果--コニカ健康保険組合の活動報告
- 難病患者に対する在宅ケアの現状と課題--ALS患者を中心に (焦点:地域では今--さまざまな在宅ケア活動の現状と課題)
- 高齢者虐待被害者へのケアと連携 (特集 虐待被害者へのケア--院内・院外連携の必要性) -- (虐待の種類とその対応)
- 子供の近くに転居してきた「呼び寄せ老人」に関する研究 : 「呼び寄せ」に対する介護者の認識とその関連要因の分析
- 看護職が担う高齢者虐待の対応と予防--実践事例・活動から学ぶ(No.9)"疑い"の段階での対応が高齢者の尊厳を守る
- ベッド周り応援隊のらくらく人間工学(第15回)細菌学的データに基づいた気管内吸引カテーテルの衛生管理方法について
- 呼び寄せ高齢者の実態調査から (特集 呼び寄せ高齢者)
- 虚血性脳血管疾患により血行再建術を受けた患者の術後せん妄の発症,持続期間,重症度に関連する要因
- 特別養護老人ホームにおける看取りの実態と課題に関する文献検討
- 自立支援と成年後見制度
- (会長講演)高齢者の転居とエンパワーメント
- 臨床に活かす成人教育(adult education)の原理--看護の教育的かかわりを中心に (平成20年度継続教育プログラム報告)
- 高度医療化時代における老年看護の可能性(日本老年看護学会第11回学術集会)
- 高齢失語症者とともに生活する妻の知恵の形成プロセス
- 認知症高齢者を看護する看護師が感じる困難の分析
- シンポジウムを終えて "輝く老いを拓くための視座"(シンポジウム1 輝く老いを拓く老年看護実践,日本老年看護学会第18回学術集会I)