日本語版Premature Infant Pain Profileの有用性の検討 <資料>
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【背景】適切な疼痛管理には評価尺度が必要であるが, わが国には信頼性・妥当性が検証された新生児の疼痛評価尺度がない. 【目的】日本語版Premature Infant Pain Profile PIPPの信頼性・妥当性を検証し, 臨床及び研究で利用可能かを検討すること. 【方法】101名の早産児及び正期産児を対象に採血時にデータ収集を行った. 日本語版PIPPを用いて安静時, 接触時, 穿刺時, 終了時の反応を評価した. 分析は評価者間信頼性, 内的整合性, 構成概念妥当性を検討するために, 級内相関係数の算出, クロンバックa係数の算出, 繰り返しのある分散分析を行った. 【結果】30名の同一穿刺場面を4名の採点者が別々に評価した各項目の級内相関係数は, 0.87-0.93と高く, 内的整合性を示すクロンバックa係数は0.71であり信頼性は保たれていた. また穿刺時の得点は安静時, 接触時, 終了時のいずれの得点よりも有意に高く, 構成概念妥当性をも保たれていた。【結論】日本語版PIPPは, 新生児の疼痛評価尺度として国内での臨床及び研究で, 利用可能であると考えられた.Background: Assessment of neonatal infant pain is important for effective pain control; however, there is no pain scale for neonates in Japan.Purpose: To establish inter-rater reliability, internal consistency and construct validity of a Japanese version of the Premature Infant Pain Profile (PIPP).Method: 101 preterm and term neonates were measured under four conditions using the Japanese version of the PIPP; baseline, handling, skin puncture and after the procedure.Result: Inter-rater reliability analysis among 4 nurses of the pain event score of the PIPP had an intraclass correlation coefficient of 0.87-0.93. Cronbach's alpha for the six items was 0.71, suggesting that the measurements demonstrated acceptable internal consistency. The mean total PIPP score for the pain condition (skin puncture) was significantly different from other conditions (baseline, handling and after the procedure), suggesting that the scale accurately discriminating between pain and nonpain conditions.Conclusion: The Japanese version of the Premature Infant Pain Profile reliable and so a valid instrument for pain assessment in neonates.
著者
-
菅田 勝也
東京大学医学系研究科看護管理学分野
-
平田 倫生
聖路加国際病院小児科
-
菅田 勝也
東京大学大学院医学系研究科看護管理学
-
菅田 勝也
東京大学大学院医学系研究科
-
小澤 未緒
広島大学大学院保健学研究科附属先駆的看護実践支援センター
関連論文
- 日本語版Premature Infant Pain Profileの有用性の検討
- 感覚刺激に対する新生児の大脳皮質の神経活動に関する文献的考察
- クリニカルパスの評価
- 1か月の児を持つ母親のタッチケア施行後の育児感情の変化
- 老年期痴呆患者の入院後の体重減少とBMI(Body Mass Index)の低下
- 手術材料キットの使用による手術準備の効率化と費用削減効果
- 手術材料キットの使用によるメンタルワークロードの改善効果
- 手術材料キットの使用による準備時間の短縮効果
- ^Gaシンチグラフィーにおいて肝への集積の消失と骨への著しい集積を認めた急性リンパ性白血病の1例
- 乳児早期のHb値と妊娠経過中の母体Hb値との関係
- 腹部大動脈瘤(AAA)術後回復過程の危険因子の検討に基づくクリティカルパスウェイの開発と導入
- 看護, 新しい世紀での役割
- 学会の将来展望を語る
- 医療安全のための患者参加プログラム(1)医療の安全性を高める患者参加のあり方
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(7)患者の経験に着眼した看護サービスの質評価(2)
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(6)患者の経験に着眼した看護サービスの質評価(1)
- 諸外国における看護情報の活用と看護の質向上(4)デンマーク医療の質改善計画--質指標調査結果の活用と質改善の取り組み
- 特別記事 諸外国における看護情報の活用と看護の質向上(3)ノルウェーにおける医療・看護サービスの質管理データベース
- 探索的研究 医師と看護師の協働に対する態度--Jefferson Scael of Attitudes toward Physician-Nurse Collaboration日本語版の開発と測定
- NICUとGCUの光環境が早産児に及ぼす影響に関する文献的考察
- 米国の上級看護実践教育の動向
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(4)顧客満足・患者満足
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(3)レポートカードの利用
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(2)経営品質評価の枠組みと看護組織への応用
- クリティカルパスとリスク管理
- 訪問看護婦から見た退院時看護サマリーの情報伝達手段としての有用性
- 在宅高齢者の夜間介護を行う中高年女性家族介護者の睡眠
- 看護サービス提供における医師の指示状況と看護婦の業務範囲の関係 : 訪問看護施設と大学病院の看護職の「考え方」の比較
- 訪問看護施設・部門の看護業務と医師の指示の関係
- 夜間介護のための睡眠中断が介護者の睡眠に及ぼす影響 : 一脳波測定例
- 看護における評価に関する研究 (特集 看護をどう評価するか)
- ベンチマーキングに活かす指標 (特集 医療の質を引き上げる看護の力 クオリティ・インディケーター)
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(8・最終回)患者アウトカムによる看護サービスの質評価
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(5)看護サービスの質とその評価
- 新連載 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(1)ベンチマーキングとは
- 身体拘束による高齢男性の心理的ストレスと芳香剤のストレス軽減効果の検討
- 人工呼吸器を装着した配偶者の在宅介護を行う中高年女性の睡眠パターン
- 日本語版職務エンパワメント尺度の開発
- 医師と看護師の協働に対する態度 : Jefferson Scale of Attitudes toward Physician-Nurse Collaboration 日本語版の開発と測定
- 焦点 著作物の利用・引用のルール--著作権を正しく理解して著作物を適切に利用するために
- 看護者が認識する「よい看護」の要素とその課程
- 看護と在院日数 (特集 在院日数短縮と看護の関係)
- 病院の特性別にみた重症ケア患者の分布
- クリティカルパスウェイの作成と実用のテクニック(4完)実用がもたらす変化
- クリティカルパスウェイの作成と実用のテクニック(3)クリティカルパスウェイの調整とスタッフインストラクション
- クリティカルパスウエイの作成と実用のテクニック(1)導入目的と対象疾患の選択
- クリティカルパスウェイの作成と実用のテクニック(2)疾患およびケアの理解とデータ収集
- 生後早期に少量シタラビン (Ara-C) 療法を施行した一過性骨髄増殖症(TAM)の1例
- 先天性蝶形骨欠損に進行性眼球突出を伴った神経線維腫症1型の一例
- 日本語版Premature Infant Pain Profileの実践的活用の検証 : 所属施設やNICU従事年数の異なる看護師による評価
- ベッドサイドでの輸液ポンプ操作時の精神的負荷への対処方法
- タッチケアが早産体験をした母親の心理状態に及ばす影響に関する臨床研究 : NICU・GCUからの子どもの退院を控えた母親を対象に
- 日本語版 Premature Infant Pain Profile の実践的活用の検証 : 所属施設やNICU従事年数の異なる看護師による評価
- タッチケアが早産体験をした母親の心理状態に及ぼす影響に関する臨床研究 : NICU・GCUからの子どもの退院を控えた母親を対象に
- 日本語版職務エンパワメント尺度の開発
- 末梢性耳性めまい症例に対するATPの薬量効果の検討--二重盲検試験による用量別薬効の検定
- Relationship between nurses' job perceptions as a group and their turnover at the inpatient ward level