感覚刺激に対する新生児の大脳皮質の神経活動に関する文献的考察 <総説>
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的: 脳科学的手法の1つである近赤外分光法(near infrared spectroscopy : NIRS)を測定用具とした感覚刺激に対する新生児の大脳皮質の神経活動に関する研究を概観し, 大脳皮質の神経活動と看護ケアの関連を検討することの意義と課題を明らかにすること.方法: 医中誌Web, PubMed(収載: 1993~2008年)をデータベースとし, 検索式(新生児OR早産児)AND(近赤外分光法), (neonates OR infants)AND(near infrared spectroscopy)を用いて収集した文献のうちNIRS指標を大脳皮質の神経活動指標として用いていた15文献について検討した.結果: 検討された感覚刺激は「聴覚刺激」「視覚刺激」「侵害受容性刺激(採血)」「嗅覚刺激」「受動運動」で, 刺激に対する神経活動の測定部位は関連する感覚野か前頭葉であった. 対象は正常新生児又はNICU入院児で, 早産児を対象とした研究は侵害受容性刺激(採血)に関する研究が多かった. 刺激に対する神経活動時の測定部位での反応として, 酸化型ヘモグロビンや総ヘモグロビンの上昇が見られていたが, 研究間で刺激や測定部位が一定でなく, 刺激に対するNIRS指標の変化は十分に明らかではなかった.結論: NIRSは既存の測定用具では評価できなかった新生児の感覚的経験を客観的に評価できることから, 新しい測定方法として期待されている一方, 測定用具としての感度を検討している段階であり, 既存の生理・行動指標と合わせた観察研究などの基礎的な研究の積み重ねが必要であると考えられた.Aim: The aim of this study was to survey neonate's brain activity for sensory experience and to clarify the meaning and issue of using cerebral monitoring technique for developmental care research.Method: A literature review covering the period from 1993 to 2008 was carried out using electronic database (Ichushi Web, PubMed), using the flowing formula; (neonates OR infants) AND (near infrared spectroscopy: NIRS). Fifteen researches were selected and organized.Result: The articles ware classified into five categories: the response to auditory stimulation, the response to visual stimulation, the response to pain stimulation, the response to olfactory stimulation, and the response to passive movement. Measurement regions were sensory parts of stimulation or frontal lobe. Subjects were normal or sick neonates, particularly preterm infants were surveyed about pain response. In many articles, oxy-hemoglobin and total-hemoglobin increased at brain activity for sensory stimulation, however it was unclear the well-defined pattern of regional brain activation as there were many kinds of stimulation and different measurement regions among articles.Conclusion: NIRS was thought as a new objective method of measuring sensory experience among neonates. However, the sensitivity of NIRS was not established. It was thought that fundamental research such as observational researches were required to establish well-defined brain responses of using NIRS.
著者
-
菅田 勝也
東京大学医学系研究科看護管理学分野
-
菅田 勝也
東京大学大学院医学系研究科看護管理学
-
菅田 勝也
東京大学大学院医学系研究科
-
小澤 未緒
広島大学大学院保健学研究科附属先駆的看護実践支援センター
関連論文
- 日本語版Premature Infant Pain Profileの有用性の検討
- 感覚刺激に対する新生児の大脳皮質の神経活動に関する文献的考察
- クリニカルパスの評価
- 老年期痴呆患者の入院後の体重減少とBMI(Body Mass Index)の低下
- 手術材料キットの使用による手術準備の効率化と費用削減効果
- 手術材料キットの使用によるメンタルワークロードの改善効果
- 手術材料キットの使用による準備時間の短縮効果
- 腹部大動脈瘤(AAA)術後回復過程の危険因子の検討に基づくクリティカルパスウェイの開発と導入
- 看護, 新しい世紀での役割
- 学会の将来展望を語る
- 医療安全のための患者参加プログラム(1)医療の安全性を高める患者参加のあり方
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(7)患者の経験に着眼した看護サービスの質評価(2)
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(6)患者の経験に着眼した看護サービスの質評価(1)
- 諸外国における看護情報の活用と看護の質向上(4)デンマーク医療の質改善計画--質指標調査結果の活用と質改善の取り組み
- 特別記事 諸外国における看護情報の活用と看護の質向上(3)ノルウェーにおける医療・看護サービスの質管理データベース
- 探索的研究 医師と看護師の協働に対する態度--Jefferson Scael of Attitudes toward Physician-Nurse Collaboration日本語版の開発と測定
- NICUとGCUの光環境が早産児に及ぼす影響に関する文献的考察
- 米国の上級看護実践教育の動向
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(4)顧客満足・患者満足
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(3)レポートカードの利用
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(2)経営品質評価の枠組みと看護組織への応用
- クリティカルパスとリスク管理
- 訪問看護婦から見た退院時看護サマリーの情報伝達手段としての有用性
- 在宅高齢者の夜間介護を行う中高年女性家族介護者の睡眠
- 看護サービス提供における医師の指示状況と看護婦の業務範囲の関係 : 訪問看護施設と大学病院の看護職の「考え方」の比較
- 訪問看護施設・部門の看護業務と医師の指示の関係
- 夜間介護のための睡眠中断が介護者の睡眠に及ぼす影響 : 一脳波測定例
- 看護における評価に関する研究 (特集 看護をどう評価するか)
- ベンチマーキングに活かす指標 (特集 医療の質を引き上げる看護の力 クオリティ・インディケーター)
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(8・最終回)患者アウトカムによる看護サービスの質評価
- 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(5)看護サービスの質とその評価
- 新連載 看護サービスの質改善に活かすベンチマーキング(1)ベンチマーキングとは
- 身体拘束による高齢男性の心理的ストレスと芳香剤のストレス軽減効果の検討
- 人工呼吸器を装着した配偶者の在宅介護を行う中高年女性の睡眠パターン
- 日本語版職務エンパワメント尺度の開発
- 医師と看護師の協働に対する態度 : Jefferson Scale of Attitudes toward Physician-Nurse Collaboration 日本語版の開発と測定
- 焦点 著作物の利用・引用のルール--著作権を正しく理解して著作物を適切に利用するために
- 看護者が認識する「よい看護」の要素とその課程
- 看護と在院日数 (特集 在院日数短縮と看護の関係)
- 病院の特性別にみた重症ケア患者の分布
- クリティカルパスウェイの作成と実用のテクニック(4完)実用がもたらす変化
- クリティカルパスウェイの作成と実用のテクニック(3)クリティカルパスウェイの調整とスタッフインストラクション
- クリティカルパスウエイの作成と実用のテクニック(1)導入目的と対象疾患の選択
- クリティカルパスウェイの作成と実用のテクニック(2)疾患およびケアの理解とデータ収集
- 日本語版Premature Infant Pain Profileの実践的活用の検証 : 所属施設やNICU従事年数の異なる看護師による評価
- ベッドサイドでの輸液ポンプ操作時の精神的負荷への対処方法
- タッチケアが早産体験をした母親の心理状態に及ばす影響に関する臨床研究 : NICU・GCUからの子どもの退院を控えた母親を対象に
- 日本語版 Premature Infant Pain Profile の実践的活用の検証 : 所属施設やNICU従事年数の異なる看護師による評価
- タッチケアが早産体験をした母親の心理状態に及ぼす影響に関する臨床研究 : NICU・GCUからの子どもの退院を控えた母親を対象に
- 日本語版職務エンパワメント尺度の開発
- 末梢性耳性めまい症例に対するATPの薬量効果の検討--二重盲検試験による用量別薬効の検定
- Relationship between nurses' job perceptions as a group and their turnover at the inpatient ward level