静岡赤十字病院泌尿器科における10年間(1981-1990年)の入院患者および手術統計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
静岡赤十字病院泌尿器科における1981年から1990年までの10年間の臨床統計を行った.1)入院患者総数は2,830名,主要手術件数は1,922件であった.2)疾患別では閉塞性尿路疾患(25.5%),悪性新生物(23.7%),非特異的感染症(16.4%),尿路結石症(16.1%)の順に多かった.3)手術の臓器別では,前立腺(39.0%),膀胱(22.8%),陰嚢内(9.9%)の順に多く内視鏡手術が全体の55.2%を占めたA statistic survey was made on the patients, diseases and operations experienced at the Urological ward of Shizuoka Red Cross Hospital between 1981 and 1991. The total number of inpatients was 2,830 and the male to female ratio was 3.5 to 1. The most frequent diseases among the inpatients were obstructive uropathy (25.5%), malignant neoplasia (23.7%), non-specific infection (16.4%) urolithiasis (16.1%). The number of operations was 1922. Endoscopic surgery was the most frequent form of operation (55.2%).
著者
関連論文
- 前立腺肥大症による排尿障害に対するナフトピジルの臨床効果 : 多施設協同による有効性の検討
- stageB.C.前立腺癌の予後決定因子に関する統計学的検討
- 膀胱原発と思われるintramuscular hemangiomaの1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 腎異物の1例 : 第368回東京地方会
- 膀胱エンドメトリオージスの1例 : 第368回東京地方会
- 交叉性腎変位の2例 : 第370回東京地方会
- 新しい経口ニューキノロン系抗菌薬balofloxacinの尿路感染症に対する基礎的・臨床的検討
- 進行性腎癌に対するインターロイキン-2(IL-2)の治療経験
- 血尿を主訴とした小児多房性腎嚢胞の1例 : 第134回東海地方会
- NM441の尿路感染症に対する臨床的検討
- 慢性細菌性前立腺炎に対するNM441の基礎的・臨床的検討
- ナイフ刺傷による穿通性腎損傷の1例 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 進行性腎癌に対するインターロイキン-2(IL-2)の治療経験
- Imipenem/Cilastatin sodium(MK-0787/MK-0791)の泌尿器科領域における長期投与対象の選択と治療成績の検討
- 新しい注射用Cephem剤,Ceftazidimeの泌尿器科領域疾患に対する長期投与の臨床成績と安全性の評価
- 陰茎皮膚弁を用いた1次的尿道再建術 : 第128回東海泌尿器科学会
- 当院開設以来7年間の泌尿器科入院患者と手術の統計的観察 : 第128回東海泌尿器科学会
- 細菌性前立腺炎の研究(第10報)
- 慢性細菌性前立腺炎の研究 : (続報) prostatosis との比較検討 : 第43回東部連合会
- 静岡赤十字病院泌尿器科における10年間(1981〜1990年)の入院患者および手術統計 : 第41回中部総会
- TUR-P術前術後における感染症と尿流量動態に関する検討(第37回中部総会)
- TUR-Pの統計的観察 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症の治療における手術成績と感染症への対応
- 屍体腎摘出術について : 第124回東海地方会
- 静岡赤十字病院泌尿器科における10年間(1981-1990年)の入院患者および手術統計
- 睾丸被膜に発生したAdenomatoid tumorの1例 : 第146回東海地方会
- 腎移値患者における尿中NAG測定の臨床的意義(第145回東海地方会)
- 若年時除睾術後の膀胱頚部硬化症 : 第142回東海地方会
- 前立腺の Hemangiopericytoma : 第33回中部連合総会
- 小児傍尿管憩室の1例 : 第140回東海地方会
- 巨大陰嚢内線維腫の1例 : 一般演題 : 第43回中部総会
- グラム陽性球菌(GPC)の細菌性前立腺炎に対する検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 片側腎萎縮を伴った尿管異所開口の1例 : 第175回東海地方会
- 陰嚢内平滑筋肉腫の1例 : 第41回中部総会
- 後腹膜に発生した悪性線維性組織球腫の1例 : 第41回中部総会
- E.faecalisによる細菌性前立腺炎 : 第41回中部総会
- 進行性腎癌の治療の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Piezolith2300による尿路結石の治療成績
- 泌尿器系悪性腫瘍におけるフィブロネクチンmRNA前駆体の可変的スプライシングの検討
- 再発性膀胱炎に対するCetatrizine少量投与療法に関する検討 : 第39回中部総会
- Stage IVの腎細胞癌に対するインターフェロン(INF)を中心としたとした治療の検討 : 第39回中部総会
- 膀胱腫瘍に対するBCG注入療法の再発予防効果の検討 : 第39回中部総会
- 表在性膀胱腫瘍に対するBCG膀胱内注入療法の経験 : 第39回中部総会
- Piezolith 2300によるESWLの適応 : 第166回東海地方会
- 巨大腎動静脈瘻の1手術例 : 第165回東海地方会
- 特異な転移様式を呈した膀胱・前立腺重複癌の1例 : 第164回東海地方会
- 腎動・静脈の血小板ならびに線維素溶解酵素系
- CT透視下における腎穿刺法 : 第124回東海地方会
- β_2ミクログロブリンと腎移植について : 第129回東海泌尿器科学会
- 前立腺乳頭状腺癌の1例 : 第165回東海地方会
- 膀胱腫瘍の治療成績 : 東海地方会泌尿器腫瘍登録2,304例の検討
- 陰茎結核疹の1例 : 第161回東海地方会
- 重複腎盂尿管に発生した尿管腫瘍の1例 : 第153回東海地方会
- Fournier's Gangreneの1例(第158回東海地方会)
- 人工心臓ペースメーカー装着患者に対するTUR-Pの経験 : 第156回東海地方会
- 腎杯憩室内面に発生した移行上皮癌の1例 : 第130回東海泌尿器科学会
- 腎杯憩室に発生した移行上皮癌の1例
- 後腹膜血管肉腫の1例 : 第30回泌尿器科中部総会
- 前立腺炎症性疾患の鑑別診断について
- 腎移植後患者における β_2 ミクログロブリン測定の意義について
- 最近10年間の尿路変更術 : 結腸導管と回腸導管の比較検討を主に : 第129回東海泌尿器科学会
- Double Balloon Catheterによる死体内局所的腎灌流法の実験的観察及び臨床応用
- 高齢者に対する経尿道的前立腺切除術の臨床的検討
- 当院におけるTUR-P症例の検討 : 第152回東海地方会
- 両側性睾丸腫瘍の1例 : 第150回東海地方会
- 腎動静脈瘻の1例 : 第148回東海地方会
- 腎嚢胞のエタノール注入療法によって生じた嚢胞腎杯瘻の1例 : 第163回東海地方会
- 膀胱局所温熱療法の基礎的研究 : 第38回中部総会
- Uretero-Ileo-Cystostomyを行った後腹膜線維症の1例 : 第161回東海地方会
- 膀胱局所温熱療法の実験的研究
- HLBI OK-432同時併用療法が著効した胃癌再発の1例 : 第38回中部総会
- 当院における80歳以上の高齢者TUR-P 44例の検討 : 第38回中部総会
- 成人神経芽細胞腫の1例(一般演題,第34回中部連合総会)
- シスプラスチン, ペプロマイシン, アドリアマイシン3剤併用療法の奏効した進行性睾丸腫瘍の1例 : 第144回東海地方会