Kock pouchのnipple valve固定状態についての内視鏡的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1987年3月より1990年12月までにKock pouch造設術を施行した34例のうち28例において,pouch内視鏡を施行し,nipple valveの固定状態を観察,より確実な固定方法について検討した.1)輸出脚nipple valveの固定状態は,粘膜下同士の固定を施行した17例では,poor 3例,free 5例と固定不良の症例がかなりみられたのに対し,全層固定した9例では,good 5例,moderate 4例と固定状態は良好であった.また自動縫合器による固定を行った2例はいずれもgoodであった.2)輸入脚nipple valveの固定状態は,粘膜下同士の固定を行った17例ではpoor 6例,free 2例と,輸出脚と同様に,固定不良の症例が多くみられた.全層固定および自動縫合器による固定を行った症例はそれぞれ2例ずつで,いずれもgood, moderateが1例ずつであった.3)全層固定を行った9例のうち1例でprolapseがみられた.4)全層固定は確実性が高く,nipple valve合併症の予防のために有効と考えられたFixing the nipple to the pouch wall is indispensable to reduce the incidence of late complications of the Kock pouch. We performed endoscopy of the Kock pouch in 28 patients to evaluate the nipple valve fixation. We carried out submucosal fixation of nipple in 17 patients, fixation using staples in 2 patients and full layer fixation in last 9 patients. On endoscopy, both efferent and afferent nipples were poorly fixed or completely detached in 8 of the 17 patients who underwent submucosal fixation. On the other hand, there were no patients in whom the nipple was poorly fixed or completely detached among the other 11 patients. We experienced nipple malfunction in only one of the last 9 patients. Based on endoscopic findings and clinical results, we concluded that full layer fixation was reliable and useful to reduce the incidence of nipple valve complications.
著者
関連論文
- 複雑性尿路感染症に対する Cefetamet pivoxil (Ro15-8075) と Cefteram pivoxil (CFTM-PI) の比較検討
- 尿路感染症に対するNM441の臨床的検討
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの臨床的検討
- 当初ペロニー病と考えられた陰茎壊疽性膿皮症の治療経験
- 内分泌治療中前立腺癌に対する再生検所見と再燃に関する検討
- 膀胱移行上皮癌の膣内播種の1例
- 前立腺癌に対する放射線とlow-dose CDDP併用療法の経験
- 異時性両側精巣原発悪性リンパ腫の1例
- 外傷性馬蹄腎峡部離断の1例
- 内分泌治療中の前立腺癌患者に対するfollow-up biopsyの有用性に関する検討
- 1番染色体長腕と3番築色体長腕の染色体転座を認めた家族性腎癌の一家系 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 尿路***感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- 尿路・***感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 求心性腎神経を介したバソプレッシン分泌調節 : プロスタグランジン依存性の検討
- ESWL後,敗血症によるARDSを発症した1例 : 第53回四国地方会
- 1992年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第52回四国地方会
- 自然破裂をきたした腎細胞癌の1例 : 第52回四国地方会
- 1991年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第50回四国地方会
- ヒト膀胱癌におけるnm23の遺伝子発現 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Kock pouchのnipple valve固定状態についての内視鏡的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腰三角部に進展した腎周囲膿瘍の2例
- 同一腫瘤内に腎細胞癌と腎血管筋脂肪腫が混在した結節性硬化症の1例
- 脳, 皮膚転移をきたした膀胱癌の1例
- 腹腔鏡にて腹膜播種を確認し, 化学療法を施行した胃癌膀胱転移の1例
- Kock pouchのnipple valve固定状態についての内視鏡的検討
- 急性単純性膀胱炎における治癒と再発 : Cefiximeによる薬効および治癒/再発判定 : 第49回四国地方会
- 多精巣症の1例 : 第49回四国地方会
- 血液透析を要したRabdomyolysisの1例 : 第48回四国地方会
- 1990年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第48回四国地方会
- 化学療法が奏効した進行陰茎癌の1例 : 第47回四国地方会
- 急性腎不全に対する持続腹膜透析 : 第204回岡山地方会
- 急性単純性膀胱炎の実態調査 : アンケート集計を中心とした検討 : 第201回岡山地方会
- 1989年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第46回四国地方会
- 陰茎根部皮下にみられた硬化性脂肪肉芽腫の1例 : 第46回四国地方会
- 浸潤膀胱癌における膀胱全摘除術後再発と転移
- Xanthogranuromatous pyelonephritisの1例 : 第44回四国地方会
- 1988年度徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第44回四国地方会
- 膀胱癌に合併した前立腺癌の治療
- 副腎骨髄脂肪腫の1例(第123回関西地方会)
- 皮膚転移をきたした膀胱癌の2例(第43回四国地方会)
- 自然腎盂破壊の2例(第42回四国地方会)
- 1987年徳島大学泌尿器科臨床統計(第42回四国地方会)
- 前立腺乳頭状腺癌の臨床的検討
- 後腹膜線維症の2例(第40回四国地方会)
- 尿管結石に対する経皮的アプローチの経験(第40回四国地方会)
- 1986年徳島大学泌尿器科臨床統計(第40回四国地方会)
- 舌転移を来たした腎細胞癌の1例 : 第38回四国地方会
- 昭和60年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第38回四国地方会
- 尿路感染症 (主要症状・疾患別新しい薬物療法の実際) -- (疾患別)
- 術後感染予防について
- 蓚酸カルシウム結石形成に関与する尿中物質の研究
- Le Duc-Camey法による尿管回腸吻合術の長期成績の検討
- Kock pouch改良術式の臨床的検討
- 国立病院四国がんセンター泌尿器科で扱つた重複癌の検討 : 第27回四国地方会
- 下部尿管障害に対する尿管 : 尿管吻合術の経験 : 第27回四国地方会
- 非浸潤性および浸潤性ヒト尿路上皮癌のSCIDマウス移植腫瘍における遺伝子発現の検討
- グリコサミノグリカンの分子構造と蓚酸カルシウム : 水化物結晶への親和性 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱血管腫の1例(第32回四国地方会)
- PP-451 徳島県下の泌尿器科施設における過活動膀胱(OAB)の実態調査(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 尿路感染症に対するNM441の臨床的検討
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの臨床的検討
- 自然破裂をきたした多房性嚢胞状腎細胞癌の1例
- Complete androgen blockade療法を施行したstage D2前立腺癌の予後規定因子の解析
- 前立腺全摘除術の適応に年齢は関与するのか?
- MFL5000の治療成績 : 第53回四国地方会
- Le Duc-Camey法による尿管回腸吻合術の長期成績の検討
- グリコサミノグリカンの蓚酸カルシウム結晶形成に対する作用
- 腎切石術を施行した32例の検討
- Kock pouch, ileal neobladder の検討
- 前立腺癌に対するLH-RHアナログ療法における酢酸クロルマジノン先行投与の有用性
- Flutamide による薬剤性肝障害に対するウルソデオキシコール酸の効果
- 前立腺癌の細胞増殖動態に関する免疫組織化学的検討 : 術前内分泌療法の影響について
- 回腸新膀胱尿道吻合術の経験
- 膀胱平滑筋腫の2例 : 第52回四国地方会
- 陰嚢内liposarcomaの2例 : 第50回四国地方会
- 過去5年間の急性腎不全に対する血液浄化法の検討 : 第48回四国地方会
- 膀胱癌における変異型CD44の発現
- HHM(humoral hypercalcemia of malignancy)を呈した膀胱癌の1例 : 第52回四国地方会
- STGC(Symcytiotrophblastic giamt cell)を伴った精上皮腫の1例 : 第53回四国地方会
- 三重悪性腫瘍の1例 : 第30回四国地方会
- 女子傍尿道良性腫瘍の2例 : 第29回四国地方会
- 副尿道の1例 : 第28回四国地方会
- 腎平滑筋肉腫(第40回四国地方会)
- 昭和61年徳島市民病院泌尿器科臨床統計(第40回四国地方会)
- 尿中物質とグリコサミノグリカンスの蓚酸カルシウム結晶の凝集に対する作用
- 蓚酸カルシウム結晶の凝集に関与する尿中物質の研究
- 徳島大学における小児尿路結石症 : 第26回四国地方会
- 腎細胞癌骨転移に対する手術療法(第41回四国地方会)
- 塩酸テロジリン, GABOB併用療法が有効であった切迫性尿失禁の1例 : 第48回四国地方会
- 経尿道的に切除した尿管腫瘍の1例 : 第46回四国地方会
- 膀胱粘膜上皮の非腫瘍性組織変化に関する検討 第2報 : バルーンカテーテル留置による影響
- 膀胱粘膜上皮の非腫瘍性組織変化に関する検討 第1報 : 132生検例について
- 腎細胞癌の臨床病理学的検討 : 特に組織像と臨床検査所見との関係について
- 尿管のeosinophilic granulomaの1例 : 第28回四国地方会
- 精巣癌原発の転移性脈絡膜腫瘍の1例