胚細胞腫瘍患者に対する末梢血造血幹細胞採取法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1996~1999年1に治療した胚細胞腫瘍15例を対象に検討した.施行した化学療法は22回で,骨髄回復期に43回の末梢血幹細胞採取を施行した.2回の大量療法に必要なCD34陽性細胞数を4×1000000/kgとするとBEP療法4回で必要量の幹細胞を採取できなかった.しかし,nadirにおける末梢白血球数が2000/ml以上であっても必要量の採取は可能であった.BEP療法時にはday 14,15から5μg/kgのG-CSFを採取日まで投与し,day 19~21にアフェレーシスを行うのが良いと考えられた.VIP療法では1回のアフェレーシスあたり1.7×1000000/kgのCD34陽性細胞しか採取できなかった.大量エトポシド療法は骨髄回復期のばらつきが少なく,1回のアフェレーシスあたり7.9×1000000/kgのCD34陽性細胞を採取できた.大量エトポシド療法はBEP,VIP中に必要量が採取できない場合には,極めて有用な幹細胞動員方法であると考えられたFrom January 1996 to December 1999, fifteen patients with germ cell tumors underwent peripheral blood stem cell harvest during 15 courses of bleomycin, etoposide, cisplatin (BEP), 4 courses of etoposide, ifosfamide, cisplatin (VIP) and 3 courses of high-dose etoposide mobilization at Nagoya University Hospital. We performed 29 aphereses during BEP, eight during VIP, and six during high-dose etoposide. Although we were able to harvest 4.4 x 10(6)/kg of median CD34 positive cells per apheresis during BEP, the number of stem cells (more than 4 x 10(6)/kg of CD34 positive cells), which are needed for tandem high-dose chemotherapy, could not be obtained during four courses of BEP. For three patients in whom white blood cell counts at nadir were 2,000/microL or more, however, the required number of CD34 positive cells were harvested. VIP provided only 1.7 x 10(6)/kg of median CD34 positive cells per apheresis, while, 7.3 x 10(6)/kg of CD34 positive cells were harvested during high-dose etoposide mobilization. The dose of G-CSF was a significant factor for the number of CD34 positive cells harvested during BEP (p = 0.02); however, there might be some relationship between the harvest and the number of the peripheral white blood cells on the day of apheresis (p = 0.08), the day to start G-CSF (p = 0.13), or the day to initiate apheresis (p = 0.27). Based on our experience, it is recommended that 5 micrograms/kg of G-CSF should be started from the 14th or 15th day of BEP until the last apheresis and that aphereses should be performed between the 19th and 21st day, especially at the days when the peripheral white blood cell count increases beyond 10,000/microL.
著者
関連論文
- PP-413 HLA class II DQ Antibody Production Before Kidney Graft Failure
- PP-530 小牧市民病院におけるESWL10000例の検討(尿路結石/外科治療・ESWL,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-350 献腎移植におけるドナーの死線期の腎機能の検討(腎移植/臨床1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-259 腎部分切除術による腎障害への温阻血と冷阻血の比較(腎腫瘍/手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 進行性胚細胞腫瘍に対する後腹膜リンパ節郭清術の検討
- タクロリムスを用いた免疫抑制療法による死体腎移植の経験 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 対外衝撃波結石破砕の機種による破砕効果の検討 : 標準結石を対象とした比較
- 経尿道的前立腺電気蒸散術(TVP)の長期成績の検討
- 経尿道的前立腺電気蒸散術(TW-P)の経験
- TDD移植前治療の長期成績の検討
- 前立腺癌に対する前立腺全摘除術の治療成績
- Ileal Neobladder(Hautmann法)の長期成績
- 前立腺癌stage D1 の治療法の検討
- 透析導入後の多発生嚢胞腎疾患症例における腎盂腎炎および嚢胞感染,嚢胞出血の臨床的検討
- 自排尿式代用膀胱症例の長期成績
- PP-513 献腎移植におけるドナーの死戦期の腎機能と1時間生検の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-287 尿流動態検査を用いた下部尿路症状に対する新規α1遮断薬シロドシンの検討 : 自覚症状改善不良例の他覚的検討を加えて(BPH/薬物療法2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-033 根治的前立腺摘除術後の尿失禁と尿道機能の変化について : 年齢別による検討、勃起神経温存による検討を中心に(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- VLAPの長期成績の検討
- Reconstructive endoscopic surgery of upper urinary tract
- Kock pouchバルブ不全に対する修復術の経験
- Poor-risk胚細胞腫瘍に対する末梢血幹細胞移植併用大量化学療法の検討
- PP-030 Quantitative Aspects of Anti-HLA Antibodies Detected by Luminex Beads
- OP-073 HLA identical Kidney Transplant Recipients Who Reject Grafts Have High Incidences of Antibodies to Endothelial cells and MICA(OP)
- Antibodies against MICA are found in addition to anti HLA antibodies in patients who reject a transplant
- PP4-015 MICA and MICB antibodies in patients who rejected kidney transplants
- 胚細胞腫瘍患者に対する末梢血造血幹細胞採取法の検討
- 経尿道的前立腺電気蒸散術 (TUV-P) の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- ESWL治療困難症例の検討
- 珊瑚状結石に対する体外衝撃波破砕単独療法の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Dornier社製HM3型とHM3改良型との治療成績の比較
- 生体腎移植7例の経験 : 第167回東海地方会
- 完全珊瑚状結石に対するESWL単独療法の臨床的検討
- 移植腎病理診断からみたAcute Late Rejectionの予後の検討
- 珊瑚状結石に対する体外衝撃波破砕後のStone street治療
- 腫瘍核出術による腎保存を行った両側腎腫瘍の1例 : 第177回東海地方会
- 珊瑚状結石に対する ESWL 単独及び PNL 併用治療の臨床的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 死体腎移植51例の経験 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 内視鏡的治療をこころみた前立腺肥大症,膀胱憩室,左無機能腎の1例 : 第176回東海地方会
- 対側萎縮腎の尿管を用いたundiversionの1例 : 第175回東海地方会
- 虫体を核にした左陰嚢内腫瘤の1例 : 第174回東海地方会
- 前立腺癌に対する女性ホルモン療法の副作用の検討 : 第41回中部総会
- 死体腎移植における移植腎機能の推移 : 第41回中部総会
- 上部尿路閉塞性病変に対する硬性尿管鏡を用いた経尿道的尿管拡張術の経験 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Endourologyによる腎盂尿管腫瘍の診断について : 第170回東海地方会
- 最近の尿管結石に対する外科的治療の検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 特発性精巣梗塞の1例 : 第169回東海地方会
- 前立腺癌に対する腹腔鏡下骨盤内リンパ節郭清術の検討
- 前立腺全摘除術の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- TUR-BTを施行した表在性膀胱腫瘍に対する再発、進展の検討
- 機能的片腎例の腎癌に対する体外腎手術, 核出術2例の経験 : 第166回東海地方会
- PP-007 献腎移植のドナーの腎機能と移植時生検の関係(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-020 ドナー残存腎および移植腎における代償性肥大の検討(腎移植1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-186 超音波凝固切開装置使用時の熱産生の経時的変化について(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 経後腹膜的腹腔鏡下腎摘出術を施行した無機能腎の2例
- ESWL完全排石症例の長期予後の検討
- 前立腺肥大症に対するレーザー治療(VLAP)の検討
- ESWL後の微小残石の臨床的検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 前立腺肥大症に対するレーザー治療(VLAP)の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 外傷性腎動静脈瘻の1例
- 外傷性腎動静脈瘻の1例 : 第168回東海地方会