陰嚢水腫を契機に診断された精索脂肪肉腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 59-year-old man was referred to our hospital with the chief complaint of painless left scrotal swelling. He was diagnosed with left hydrocele testis and underwent puncture of hydrocele. Radical hydrocelectomy wasperformed because of itsfrequent recurrence in a short period. A hard masswasfound acrossthe spermatic cord during the operation. The mass was removed, and histopathological examination revealed a well-differentiated liposarcoma. This was the 107th case of liposarcoma of the spermatic cord and the 3rd case with a hydrocele.
著者
関連論文
- 膀胱小細胞癌の1例
- 陰嚢水腫を契機に診断された精索脂肪肉腫の1例
- MP-189 鏡視下ドナー腎摘術100例の経験(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-146 沢瀉の腎尿細管上皮細胞での蓚酸カルシウムに対する影響についての検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-145 腎尿細管上皮細胞傷害に対するコエンザイムQ10(CoQ10)の効果についての検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-219 ラット結石形成モデルにおける蓚酸カルシウム結石形成に対するAtorvastatinの効果についての検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 後腹膜鏡下ドナー腎摘除術 : 50例の臨床的検討および開腹術との比較
- ラット結石形成モデルにおけるシュウ酸カルシウム結石形成に対する肝細胞増殖因子 (HGF) の効果についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎尿細管上皮細胞における Fibronectin の機能解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 後腹膜鏡下ドナー腎摘除術50例の臨床的検討 : 開腹術との比較検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-175 尿中高分子物質が有する結石形成阻止の働きについて : 再発性上部尿路結石患者と健常者の比較(一般演題(ポスター))
- OP3-001 ラットFibronectin発現腎尿細管細胞株の樹立(一般演題(口演))
- APP-119 腎尿細管上皮細胞 : シュウ酸カルシウム結晶相互作用におけるhepatocyte growth factor (HGF)の効果についての検討(総会賞応募(ポスター))
- シュウ酸およびシュウ酸カルシウム結晶による腎尿細管上皮細胞傷害と抑制因子におけるケモカインの発現に関する検討
- ラット結石形成モデル腎における結石関連蛋白の分子生物学的検討
- Fibronectinが有するCrystal-Cell Interaction抑制作用における形態学的検討
- ABO血液型不適合生体腎移植における腹腔鏡下脾摘除術 : 開腹手術との比較検討
- PP-179 腎細胞癌治療におけるインターフェロンα製剤最適投与方法の検討 : 多施設共同研究第一報(腎腫瘍/薬物療法1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-320 病期1セミノーマの診断におけるマルチスライスCTの有用性(精巣腫瘍/臨床2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 後腹膜 Myxofibrosarcomaの1例
- 腎盂内に突出したCystic nephromaの1例
- 異所性 ACTH 症候群をきたした褐色細胞腫の一例
- OP-417 市立豊中病院におけるTUEBの経験 : モーセレーターを使用しない場合の最適な手術手技とは(BPH/経尿道的手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-492 前立腺肥大症に対するα1遮断剤単独療法および抗アンドロゲン剤併用療法の比較検討(前立腺肥大症/診断・薬物療法2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-692 当院における腹腔鏡下副腎摘除術の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-149 当院におけるTULの治療成績(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-140 当科における腎細胞癌手術症例の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 異時性5重複癌(両側乳癌,胃癌,S状結腸癌,Bowen病,腎盂癌)の1例
- 結石の外科的治療(医療経済の観点から)
- Robotic Surgery : 腹腔鏡下副腎摘出術
- PP2-031 前立腺肥大症に伴う排尿障害の重症患者におけるα1受容体遮断剤の臨床効果 : ナフトピジルによる治療(一般演題(ポスター))
- EW1-2 ドナー腎摘除術および脾臓摘出術(エンドウロロジー ワークショップ 1.鏡視下手術 : 新たな展開)
- 保存的治療で治癒した尿道カテーテルによる腹膜外膀胱穿孔の1例
- 膀胱癌経過観察中に発生したベリニ管癌の1例
- 限局性尿管アミロイドーシスの1例
- 市立豊中病院泌尿器科における5年間の手術統計
- 僧帽弁置換術後に発生した腎梗塞の1例
- Tranilast が原因と思われる膀胱炎の1例
- VLAP (Visual laser ablation of the prostate)による前立腺肥大症の治療経験
- Maximum androgen blockade療法における低用量フルタミドの有用性
- ACTH非依存性両側副腎皮質大結節性過形成(AIMAH)によるCushing症候群の1例
- 完全型精巣性女性化症におけるアンドロジェンレセプター遺伝子の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎盂尿管腫瘍と膀胱腫瘍の併発症例に関する臨床的検討 : 特に続発性膀胱腫瘍の予測因子について
- 女子尿道原発悪性黒色腫の1例
- 石灰化副腎偽嚢胞の1例
- 腎盂尿管癌の臨床的検討 : 特に予後因子と化学療法の意義について
- 術後, 再発・転移をきたした腎細胞癌の臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎盂尿管癌再発, 再燃に対する化学放射線同時併用療法の意義について
- MP-681 より一層普及した軟性膀胱鏡 : 硬性膀胱鏡と比較して(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-262 PSA検診過疎地大阪府豊中市における「前立腺癌診断連携パス」導入の試み(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 再燃性前立腺癌患者における血中IL-6, TGF-β1の意義(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP-230 前立腺生検におけるMRI拡散強調像の有用性について(前立腺腫瘍/診断・マーカー4,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 無精子症における染色体異常の研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 陰嚢水腫を契機に診断された精索脂肪肉腫の1例
- 当科におけるクリニカルパスについての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-067 当院における脳転移をきたした腎細胞癌の臨床的検討(一般演題(口演))
- OP4-066 腎細胞癌対する腎部分切除術の治療経験(一般演題(口演))
- マイクロ波凝固によるブタ腎実質変化の組織学的検討
- 前立腺生検洗浄液を用いたGSTP1遺伝子のメチル化の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌患者における血清PDGF-BBの検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Parthenolide による腎癌細胞株に対する抗腫瘍効果の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎細胞癌におけるデキサメサゾンの効果の解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌における術前ホルモン療法の有無によるp27の発現に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 透析患者に発生した腎癌におけるVHL遺伝子異常の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-096 破骨細胞形成における前立腺癌細胞株の役割について(一般演題(ポスター))
- PP3-094 前立腺癌におけるDNA Methyltrans-feraseの発現に関する検討(一般演題(ポスター))
- PP3-034 インターフェロンレセプターにおける概日リズム(circadian rhythm)の検討(一般演題(ポスター))
- PP3-028 腎細胞癌におけるデキサメサゾンの効果の検討(一般演題(ポスター))
- PP2-039 前立腺癌におけるSRC-3の発現に関する免疫組織学的検討(一般演題(ポスター))
- PP2-020 進行性尿路上皮癌に対するCDDP併用放射線療法の有用性の検討(一般演題(ポスター))
- OP4-063 再燃性前立腺癌に対する低用量ドセタキセル、エストラムスチン、デキサメサゾン併用療法の臨床経験(一般演題(口演))
- OP3-077 前立腺癌患者における血清PDGF-BBの検討(一般演題(口演))
- 腎細胞癌における核マトリックスタンパクHMGI(Y)[high mobility group protein]の発現
- 腎細胞癌におけるグルココルチコイドレセプターの発現とデキサメサゾンの抗増殖効果の検討
- 精巣腫瘍におけるp16の発現とメチル化の検討
- 術前インターフェロン-α療法が原発巣および下大静脈内腫瘍塞栓に奏効した腎細胞癌の1例
- 無精子症患者におけるAZF遺伝子の解析
- 男性不妊症における染色体異常の研究
- 新しい精子機能検査アクロビーズテストによる男性不妊症の診断 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- SSL5 座長のことば(総会特別シンポジウム5「Office Urologyの将来展望」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 夜間頻尿を強く訴える前立腺肥大症の患者です。対処と処方について教えてください。 (泌尿器科外来ベストナビゲーション)
- 腎盂腫瘍に対する経尿道的内視鏡下レーザー焼灼術の経験 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 精索静脈瘤患者における陰嚢表面温度測定の検討
- 精巣上体精子のMCP(Membrane cofactor protein;CD46)
- 男性不妊症患者における精液中membrane cofactor proteinの検討
- 精液中のMembrane cofactor protein (MCP; CD46)の解析
- Epididymal sperm aspirationの経験
- XYY男性の4例 : 一般演題 : 第43回中部総会
- Tranilastによる膀胱炎の1例 : 第141回関西地方会
- ヒト精巣Inhihin subunit mRNAのホルモン制御の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- PP-682 当院における泌尿器科手術の収支、利益率についての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- フロンティア3 座長のメッセージ(泌尿器科勤務医の未来像,フロンティア企画3,第99回日本泌尿器科学会総会)
- MEN type I に認められた縦隔内異所性上皮小体の1例
- 無精子症患者における微小なY染色体欠失 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿閉を主訴とした尿管瘤の1例 : 第133回関西地方会
- 前立腺肥大症に対する尿道内留置用ステント(IUC)の使用経験 : 第138回関西地方会
- Acute lobar nephroniaの1例 : 第138回関西地方会
- PCR-SSCP法によるアンドロジェン受容体異常の検索 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 難治性前立腺炎に対する温熱療法 : 第41回中部総会
- 膀胱前立腺炎に対するHyperthermia療法 : 第135回関西地方会