膀胱小細胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
69歳女性。患者は尿路上皮癌を繰り返し治療経過中であったが, 肉眼的血尿が出現し, 精査加療目的に著者らの施設へ入院となった。画像所見では膀胱内に腫瘍の再発がみられ, 生検結果はUC, pT2N0M0であった。治療として膀胱全摘出術および回腸導管造設術を施行したところ, 病理組織学的・免疫染色では膀胱小細胞癌であり, 更に化学療法を予定したが, 術後イレウスを繰り返し, 全身状態が不安定であったため, 一旦退院とした。以後, 2ヵ月経過で多発性の肝転移, 脊椎転移を認め, 患者は全身状態が悪化し, 術後67日目に死亡となった。
著者
-
黒坂 眞二
北里大学医学部泌尿器科
-
鈴木 正泰
厚木市立病院泌尿器科
-
奥田 英伸
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学(泌尿器科)
-
中村 吉宏
なかむらクリニック
-
奥田 英伸
市立豊中病院泌尿器科
-
本田 正史
鳥取大学医学部泌尿器科学
-
宮川 征男
鳥取大学医学部泌尿器科学
-
鈴木 正泰
星総合病院泌尿器科
-
黒田 淳
星総合病院泌尿器科
-
中内 憲二
東京慈恵医大泌尿器科教室
-
町田 豊平
東京慈恵医大泌尿器科教室
-
平川 真治
鳥取大学医学部泌尿器科学教室
-
鄭 則秀
豊中市立豊中病院 泌尿器科
-
中村 吉宏
大阪大学医学部・泌尿器科
-
宮川 征男
鳥取大学医学部器官制御外科学講座腎泌尿器分野
-
本田 正史
鳥取大学 医学部腎泌尿器学
-
引田 克弥
鳥取大学医学部器官制御外科学講座腎泌尿器学分野
-
田路 澄代
鳥取大学医学部器官制御外科学講座腎泌尿器学分野
-
柳 宏司
鳥取大学医学部器官制御外科学講座腎泌尿器学分野
-
斉藤 源顕
鳥取大学医学部器官制御外科学講座腎泌尿器学分野
-
瀬島 健裕
鳥取大学医学部器官制御外科学講座腎泌尿器学分野
-
田路 澄代
鳥取大学 医学部腎泌尿器学
-
宮崎 淳
筑波メディカルセンター病院泌尿器科
-
奥田 英伸
大阪大学医学部泌尿器科学
関連論文
- 膀胱小細胞癌の1例
- 7年間放置された尿管ステントに形成された多発結石の1例 : 内視鏡的砕石術時の尿管ステント牽引の有用性
- APP-059 腹腔鏡下前立腺全摘除術におけるmargin statusの検討 : The impact of apical dissection(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-028 膀胱癌に対するキメラアデノウイルスを用いたHSV-tk/GCV遺伝子治療と放射線併用療法の検討(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 尿膜管癌15例の臨床的検討 : 根治のために膀胱全摘除術は必須か
- ステージ1精巣腫瘍再発症例における臨床及び病理学的検討
- 転移を有する腎細胞癌長期生存例の特徴
- 精巣腫瘍ステージ1再発症例についての臨床及び病理学的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- STZ誘発糖尿病モデルラットにおけるレスベラトロールの陰茎海綿体内圧に対する効果の検討
- OP-004 健保連大阪中央病院における射精障害の臨床的検討(性機能障害/診断・治療1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-246 Minilaparotpmy retropubic radical prostatectomy200例の治療成績(前立腺腫瘍/ミニマム創手術,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-692 当院における腹腔鏡下副腎摘除術の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-178 単一術者による腹腔鏡下根治的腎摘除術60例の経験(体腔鏡/腎・尿管,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腹腔鏡下腎盂形成術後に腎盂内に迷入した金属クリップに結石形成を来たした一例
- 腎細胞癌に対するモノクローナル抗体の作製
- 男性患者に対する硬性膀胱鏡前処置としての尿道内局所麻酔薬ゼリー注入の有用性に関する検討
- BCG膀胱内注入療法後に発症した関節炎の検討
- 黄体化ホルモン放出ホルモン誘導体(LHRH-a)骨量低下の臨床的検討 : 前立腺癌治療による骨粗鬆症誘発の危険
- 腎盂尿管移行部狭窄症に対する尿管切開バルーン装置(アキュサイス)を使用した逆行性腎盂尿管移行部切開術の経験
- OP-178 骨盤臓器脱に対するメッシュを用いたposterior tension-free vaginal mesh(TVM-P)手術40例の検討(骨盤臓器脱1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- MP-399 厚木市前立腺癌検診の現況と有用性に対する評価(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 当院における嫌色素腎細胞癌の6例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱瘤に対する four corner suspension の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 健診腹部超音波検査で発見される腎腫瘍の臨床的検討 : 東急健康管理センター17年での経験から
- PP4-167 小児包茎に対する非手術的アプローチの検討(一般演題(ポスター))
- 神奈川県立厚木病院における精巣腫瘍の臨床統計
- 乾燥弱毒生おたふくかぜワクチン接種後精巣炎の1例
- 上部尿路移行上皮癌の尿管鏡的治療
- 小児の包皮翻転指導の工夫に関する検討
- 同一症例におけるBCGとADM系剤の表在性膀胱癌に対する再発予防効果の比較
- 泌尿器癌を含む三重複癌の検討
- 包皮翻転指導の効果と長期的予後に関する検討
- PSA値がgray zone症例における前立腺体積を考慮した各検査法の癌診断能に関する検討
- 気腫性腎盂腎炎を伴った乳頭状腎細胞癌の1例
- 高齢者の夜間多尿に対するカルシウム拮抗薬の作用に関する検討
- 前立腺癌内分泌療法による続発性骨粗鬆症に関する臨床的検討
- PSA軽度上昇症例におけるMRIを用いたPSAD,PSATZの臨床的検討
- 表在性膀胱癌のTURの治療成績
- 前立腹肥大症薬物療法による骨粗鬆症誘発リスクの臨床的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 家族性前立腺癌 : その臨床的検討とHLA抗原疾患感受性について
- 硝酸銀腎盂注入に対して異常反応を呈した1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 馬蹄鉄腎腎損傷の1例 : 第480回東京地方会
- 腎細胞癌の両側副腎転移
- M-VAC療法でCRが得られた膀胱扁平上皮癌の2例 : 第56回東部総会
- 副腎骨髄脂肪腫の2例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 膀胱小細胞癌の1例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 膀胱癌に対するTUR併用M-VAC療法による保存治療の成績 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 酸性尿酸アンモニウム結石の2例 : 第476回東京地方会
- 後部尿道弁に合併した特発性下垂体性尿崩症の1例 : 第53回東部総会
- 腎細胞癌に対するインターフェロンの治療効果 : 第53回東部総会
- 実験腎腫瘍株を用いたインターフェロン併用温熱療法の効果
- 前立腺潜伏癌の危険因子
- 干渉低周波の過活動膀胱への適応(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 系統的前立腺多所生検における前立腺癌検出の臨床病理学的意義の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌経過観察中に発生したベリニ管癌の1例
- 膀胱に発生した psudosarcomatous fibromyxoid tumor3例の臨床病理学的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 副腎悪性腫瘍に対する体腔鏡下副腎摘除術の有用性(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 水腎症を伴う傍腎盂嚢胞に対する体腔鏡下嚢胞壁切除術
- 80歳以上の高齢者で発見された腎細胞癌の特徴
- OP-155 腹腔鏡下根治的前立腺全摘除術におけるクリティカルパスの運用(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- Peyronie's Diseaseの保存的治療の検討
- 子宮及び尿道周囲軟部組織に転移を認めた腎細胞癌の一例
- Purple urine bag syndromeの臨床像に関する検討
- Primary symptomatic perivesical paraganglioma: a case report
- MP-693 膀胱に発生したinflammatory pseudotumorとsarcomaの臨床病理学的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-659 腹腔鏡下腎盂形成術後、腎盂内に迷入した金属クリップに結石形成を来たした1例(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-642 腎癌に対する腹腔鏡下手術81例の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 根治的前立腺全摘除術検体における癌病巣の尖部〜底部方向での分布に関する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Peyronie's Diseaseの保存的治療の検討
- Interferon-αの腎細胞癌再発予防効果についてのprospective study
- APP-086 高位脊髄損傷ラットに対する嗅粘膜移植治療の脊髄軸索新生効果と排尿反射形成に関する検討(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-189 Water Avoidance Stressラットモデルにおける頻尿の検討(Neurourology/基礎1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-483 LOH症候群に対する治療前後でのサイトカインに関する検討(Andrology,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-341 精巣生殖細胞特異的アクチンキャッピング蛋白α3の精巣・精巣上体およびアクロゾーム反応における発現様式の検討(不妊1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-473 LOH症状を持つ患者におけるうつ症状と排尿症状の関連(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-077 レスベラトロールの勃起機能回復効果の検討(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-109 Female to Male手術後の尿道狭窄症の2例(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 限局性前立腺癌に対するHIFU療法の臨床成績
- JUP5-4 骨盤臓器脱とQuality of Life(QOL)(JUAアップデートセッション パネルディスカッション5「女性泌尿器科領域」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-183 子宮摘出後の骨盤臓器脱の検討(骨盤臓器脱1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- VP-018 tension-free vaginal mesh手術手技の重要ポイント : より安全で確実なPrTVM術式をめざして(一般ビデオ「その他」,一般演題ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-243 骨盤臓器脱に対するTVM手術686症例の排尿困難についての検討、および手術法の改良(Female Urology,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-099-AM 骨盤臓器脱(POP)に対するTVM手術の排尿機能に与える影響と二期的TOTの有用性(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 性機能障害患者の年代別診療内容における臨床的検討
- OP-284 前立腺肥大症患者の過活動膀胱とQOLの実態調査とタムスロシンの有用性に関する検討(BPH/薬物療法1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱小細胞癌の1例
- 膀胱小細胞癌の1例
- 腎細胞癌に対するインターフェロンγの治療経験 : 第455回東京地方会
- OP-138 パーキンソン病症状と尿意切迫感との関係について(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-810 前立腺癌におけるGLIPR1蛋白とドセタキセル併用療法効果の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-509 抗β2-microglobulin抗体の前立腺癌治療における有効性に関する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-218 プロテオミクスの手法を用いた腎癌新規腫瘍マーカーの探索と多検体比較試験(腎腫瘍/診断,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-007 ハイリスク前立腺癌に対するネオアジュバントHSV-tk遺伝子治療の検討(前立腺腫瘍/基礎,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- フロンティア8-2 脊髄損傷モデルにおける、嗅粘膜移植による排尿障害改善の試み(泌尿器科の未来を拓くバイオ技術,フロンティア企画8,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-066 Water Avoidance Stressモデルラットの頻尿とCOX-2の関連(Neurourology/基礎,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-174 大阪大学医学部附属病院・生殖医療センターの開設3年間の男性不妊診療実績(不妊・Andrology1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-171 男性不妊症外来における射精障害の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-005 当院における生体腎移植高齢(>60歳)レシピエントに関する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-943 大阪大学医学部附属病院生殖医療センターにおける染色体異常患者の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 土-P3-481 禁忌薬であるメテノロン酢酸エステル錠を服用していた前立腺がん患者のPSAの変動(がん薬物療法(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)