水稲のポット栽培による液状堆肥の窒素成分の堆肥特性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We aimed to obtain the fundamental data of the fertilizer characteristics of nitrogen in liquid compost (LC), which is produced from organic wastes such as human waste and sewage sludge. The rice cultivar Hinihokari was cultivated in pots, and 5 combinations of basal fertilization and topdressing using chemical fertilizer and LC were applied in the experimental plots. Growth indicators such as plant length, the number of tillers, and the SPAD value were measured during the rice-growth season, and the amounts of nitrogen absorbed by the rice plants were estimated using these values. In addition, to understand the fertilizer characteristics of nitrogen in LC, we measured the inorganic-nitrogen concentration in the soil water. In the experimental plots in which either chemical fertilizer or LC was applied as basal fertilizer, nitrogen absorption during the initial growth stage (i.e., from transplantation to 24 days after transplantation) did not differ significantly; however, the nitrogen absorption was slightly lower in the experimental plots, in which LC was applied as the basal fertilizer. Further, the ammonium-nitrogen concentration in soil water indicated that the organic nitrogen in LC was completely mineralized at approximately 40 days after the transplantation. This phenomenon was considered to be responsible for the lowered nitrogen absorption during the initial growth stage in the plants that underwent basal fertilization with LC. In addition, in the experimental plots in which LC topdressing was applied, nitrogen absorption in the late period of rice growth (i.e., from 40 days to 55 days after transplantation) was low, and we hypothesized that the ammonium-nitrogen in LC was lost through volatilization, since the topdressing was applied to the soil surface. Further, rainfall greater than 40 mm $day^-1$ continued for 3 days after the topdressing, and leaching of the fertilizer components was suspected.本研究では,液状堆肥の窒素成分の肥料特性に関する基礎データを得ることを目的に,ポット栽培試験を実施した.化成肥料と液状堆肥を組み合わせて基肥と追肥を行った5試験区について,水稲の窒素吸収量を推定した.さらに,生育期間中の土壌水の無機態窒素濃度の計測結果と水稲の窒素吸収量を照査し,液状堆肥の肥料特性について考察した.得られた結果は以下の通りである.(1)生育初期において化成肥料区と液状堆肥区の間の推定窒素吸収量に若干の差が見られたが,生育中期(移植35日後)において,窒素吸収量は同程度になった.(2)LC-NF〈Non-Plant〉区の土壌水のアンモニア態窒素濃度の変化および上記(1)の結果を踏まえて,液状堆肥の20%程度含まれる有機態窒素の無機化が,移植後40日頃まで続くと推察された.(3)液状堆肥の追肥区は,化成肥料の追肥区に比べ,生育後期(移植40日~55日後)の窒素吸収量が低く推移した.これは,追肥の表層施用による液状堆肥に含まれる窒素成分の揮散や,追肥後の降雨による流亡が原因として考えられる.
- 2009-10-29
著者
関連論文
- 水稲のポット栽培による液状堆肥の窒素成分の堆肥特性評価
- 諫早湾における密度躍層の形成に関する一考察
- 棚田の米生産における労働時間・生産費・所得の実態調査
- 密度成層化した閉鎖性水域の不均一冷却過程
- クリークを主体とした景観に対する意識構成に関する考察
- 有明海湾奥西部海域における貧酸素の発生状況
- 東シナ海表層での懸濁物の分布と長江の流量の関係
- 筑後川下流域におけるクリーク再整備に関する考察
- 有限体積法によるコンバイン脱穀部選別風速の数値流体解析
- コンバイン刈刃駆動部の力学モデルとその検証
- 福岡県星野村の棚田の米生産環境
- 導電率測定による灌漑水の無機態窒素濃度推定
- 圃場機械の振動加速度値のウェーヴレット解析
- 灌漑水による窒素供給が米生産に与える影響
- 農用ゴム履帯走行部の動的パラメータの同定法に関する研究 : 転輪荷重データにおける同定法と加速度データの有効性について
- 浅水域を有する閉鎖性水域の水面冷却過程における密度流
- 自脱型コンバイン刈取部の振動低減に関する研究(第1報)
- 水稲脱粒力の強度分布評価
- 強制変位作用時の麦稈一株の反力とたわみ姿勢
- 強制変位作用時の麦稈の反力
- 脱穀制御のための穀粒流量センサに関るす研究
- 可動転輪を有するゴム履帯車両の振動特性に関する研究(第1報) : 力学モデルと走行シミュレーション手法
- 稲稈の周波数応答特性に関する理論的考察
- 現場利用を指向した水田水温の日変化推定モデル
- クラスター分析を用いた水稲の収穫物評価法の検討
- 水稲の生育推移パターンを利用した生育診断法の検討
- 棚田の米生産におけるエネルギー消費量と温室効果ガス排出量
- 水稲の収量・品質予測手法としてのサポートベクターマシーンの評価
- 山間地の茶畑下流域水田における水稲栽培方法の検討
- 水稲のポット栽培によるメタン発酵消化液の肥料特性の評価
- 米づくり情報管理・分析システムの開発
- サポートベクターマシンを用いた水稲の収量・タンパク質含有率のパターン予測モデル
- 回帰木を用いた水稲の収量・タンパク質含有率の決定要因解析
- 水稲の穂数予測重回帰モデル
- PAIを指標とした水稲の乾物重および茎数の推定
- 糸島米づくり情報管理・分析システムの開発
- 農業におけるセンサーネットワークシステムの活用