アニリン・トルエン混合液を出発物質とする大学生のための基礎有機化学実験(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The educationally effective basic organic experiment is improved to adjust new curricula for sophomores of both the science teachers course and the integrated sciences course of Aichi University of Education. The new laboratory, which starts from the separation of aniline and toluene by simple distillation, can be performed within 10 hours (formerly 13.5 hours). The results of the laboratory are also reported in detail.
- 愛知教育大学の論文
- 1991-02-20
著者
関連論文
- 出前化学実験のためのお菓子作成実験法の開発と実践 : グミキャンデー,ラムネ菓子,および甘いアルギン酸ビーズの調製(自然科学編)
- C-05 出前化学実験のためのお菓子作成実験法の開発と実践 : グミキャンデー, ラムネ菓子, 及びアルギン酸ビーズの調製(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- 愛知教育大学の学生による訪問科学実験のための生物発光化学発光の化学マジック実験法の検討(自然科学編)
- 愛知教育大学の学生による訪問化学実験のための演示実験法の検討と開発
- 化学の講義において実演可能な4つの開発された演示実験 : 硝酸セルロースの燃焼,持続的炎色反応の簡便法,自動虹色変色,および異色沈殿の交互生成
- 大学生のための天然物有機化学実験(第3報) : ビール麦の種子または麦芽からの低アルコールビールの醸造
- アニリン・トルエン混合液を出発物質とする大学生のための基礎有機化学実験(第2報)
- アニリン・トルエン混合液を出発物質とする大学生のための基礎有機化学実験
- 大学生のための天然物有機化学実験(第1報)茶葉からのカフェイン抽出の改良法
- プレグナンー17,20,21-トリオールシリルエーテル類の構造とマススペクトルにおけるフラグメンテーションとの相関関係(第1報)(20α)-および(20β)-4-Pregnene-17α,20,21-triol-3-oneの合成
- 海ホタル生物発光の化学 (生物発光の分子機構)
- 有機ケイ素化合物のメタステーブルイオンおよび衝突活性化分解
- 2価イオン質量スペクトルの研究-4-クロロベンゼン誘導体について
- 2価イオン質量スペクトルの研究-6-アニリン誘導体について
- A Novel Skeletal Rearrangement of Aromatic N-Oxides upon Electron Impact
- 有機偶数電子イオンの標準生成熱の見積り法
- 有機偶数電子イオンのフラグメンテーションにおけるマスシフト則
- 有機分子のフラグメンテーションに関する基礎的研究 : 有機分子へのプロトン付加および生成プロトン化分子のフラグメンテーション
- pHにより変色する種々の色素を用いる塩化t-ブチルのSn1,E1反応を利用した自動変色
- 大学生のための天然物有機化学実験(第2報) : イカまたはニワトリ卵黄からのコレストロ-ルの抽出
- 海ホタル生物発光の化学
- ヘテロ環化合物の質量スペクトル : 最近の文献から
- Pyridyl aryl ether類の質量スペクトル
- ベンゾクロモン誘導体のフラグメンテーション
- 2価イオン質量スペクトルの研究-4-クロロベンゼン誘導体について
- 高分解能質量スペクトルによるフラグメンテーションの分析-4-コージ酸のフラグメンテーションについて (有機化合物分析特集号)
- 同位体による有機化合物イオンの組成決定
- 準安定な2価イオンの質量スペクトル-1-アルキルベンゼン類について
- 2価イオン質量スペクトルの研究-6-アニリン誘導体について
- 内部標準物質を用いない高分解能質量スペクトルによるフラグメントイオンの組成決定