佐渡島におけるイワヨモギ(キク科)の帰化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We found an invasion of an endangered species, Artemisia iwayomogi, in Sado Island, Niigata prefecture, Japan. The site is located along the "Jigokudani line" forest rood, at the edge of a planted pine forest. Many studies pointed out the naturalization of this species with greening of roadside slopes. In many case, the A. iwayomogi was introduced from foreign countries. Natural A. iwayomogi grows in an herb community on seaside cliffs in Hokkaido Island, In Sado Island, there was no natural distribution of A. iwayomogi, but we found some herb communities on seaside cliffs in Sado Island like Hokkaido. Then we are afraid of an invasion of A. iwayomogi to the natural herb community on seaside cliffs. The herb communities in Hokkaido and Sado islands are very similar with species composition. "The plants of Sado Island (Homma 2002)", which is a complete flora in Sado Island, didn't include the distribution of A. iwayomogi, and then we report the invasion of the species.
- 2009-03-25
著者
-
島野 光司
信州大学理学部
-
島野 光司
千葉大学園芸学部
-
島野 光司
横浜国大環境研
-
島野 光司
信州大学理学部物質循環学科
-
島野 光司
(財)電力中央研究所応用生物部
-
島野 光司
横浜国立大学環境科学研究センター
関連論文
- 長野県松本盆地における湿性ならびに乾性放棄水田からの水辺植生の再生
- 植物rbcL遺伝子データベースの構築と植食性動物の食性解析への適用(エンドユーザからみたDNAバーコーディング)
- 秩父・大山沢渓畔林における埋土種子の種構成
- 千曲川、梓川の河畔植生とその環境条件
- 佐渡島におけるイワヨモギ(キク科)の帰化
- 山梨県西部・甘利山におけるレンゲツツジの枯損について(予報)
- 奥秩父大山沢における森林植生の種組成分化と生活形・種多様性に及ぼす微地形の影響
- 千曲川河畔域植物の窒素利用と地形要因
- イヌワシを頂点とする生態系の解明--DNA解析による野生動物の糞内容物からの餌植物同定
- イヌワシを頂点とする生態系の解明--秋田駒ヶ岳のイヌワシ行動圏におけるノウサギの植生利用と生息密度の予測
- 雪上足跡を用いたノウサギの好適な環境の把握
- 長野県松本盆地の神社林が提供する植物の生育環境の比較
- ノウサギ糞からのDNA解析による餌植物同定
- 秋田駒ケ岳山麓における糞粒法とINTGEP法によるノウサギの生息密度の推定
- 異なる森林下における林床での光環境と樹木の実生分布との関係
- 林内から伐採跡地にかけてのノウサギによる植生利用の変化
- ノウサギの生息密度推定法の現状と課題
- ブナ(Fagus crenata Blume)種子消滅に対する冬季積雪の影響.
- 東京郊外奥多摩, 三頭山に分布するプナ・イヌブナ林の更新
- 積雪量の異なるブナ林における野ネズミ個体群動態とブナ種子捕食量推定
- 地形と萌芽の発生様式からみたカツラの萌芽特性
- 渓畔域におけるカツラ実生の発生サイトと定着条件
- 異なる積雪環境下におけるブナ(Fagus crenata BLUME.)種子保存性の比較
- 秩父・大山沢渓畔林における高木性樹木の生育立地と植生単位の対応
- 長野県小海町・山の神サラサドゥダソ群落の植生的特徴と今後の保全について
- 平成18年長野県7月豪雨により岡谷諏訪地域で発生した土石流発生地の植生的特徴
- ブナ林の更新とその地理的変異
- 雪で倒伏したササが春期に作るブナ実生の好適地
- サイズ分布のべき乗関数モデルと森林樹木の更新動態の特性把握
- 日本海型ブナ林における雪の働き
- 何が太平洋ブナ林におけるブナの更新をさまたげるのか?
- 信濃川の河畔植生とその立地環境
- 「日本植生学クロニクル」に寄せて
- 長野県松本盆地の神社林が提供する植物の生育環境の比較
- 異なる森林下における林床での光環境と樹木の実生分布との関係