銅一過酸化水素系でのヒドロキシラジカル生成反応と該系における微生物の挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Behavior of microorganisms in Cu(II)−H2O2 system were examined using DMPO as spin traps. In lower Cu(II)−H2O2−DMPO system (1 mM Cu), DMPO-OH derived from hydroxylradical-trapping was mainly observed. However, in higher Cu(II)−H2O2−DMPO system (4 mM Cu), most of DMPO-OH was derived from the nucleophillic addition of water molecule. Neutron irradiation of Cu(II) ion did not affect the DMPO-OH formation. Stable Cu(II) complex of phthalocyanin, which could produce 64Cu recoil atoms by neutron irradiation, did not generated DMPO-OH in Cu(II)−H2O2−DMPO system. Thus, the effects of microbial cells on hydroxyl radical generation were examined in lower Cu(II)−H2O2−DMPO system. ESR signal intensity of DMPO-OH in the system was heavily decreased by the addition of microbial cells. Its decrease effects were far larger than that in UV irradiated−H2O2−DMPO system. The microbial cells having higher ability to sorb copper showed relatively smaller ID50 values indicating the microbial amounts which decreased the signal intensities of DMPO-OH to half ofthose in non-microbial. These results suggested that the generation of hydroxyl radical would be concerned with the strength of coupling between Cu(II) ion and microbial cells.
- 日本医学館,Magnetic resonance in medicineの論文
著者
関連論文
- O2-37 レベチラセタムの脳内抗酸化能増強効果に起因する神経細胞保護作用の基礎研究(実験てんかん2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-19 ELマウスにおけるictogenesis成立前後の海馬抗酸化能評価(実験てんかん4,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-48 鉄塩誘導てんかんモデルにおける両側海馬抗酸化能の経時変化(神経伝達物質・生理,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- キンドリング形成過程におけるグルタミン酸トランスポーター機能調節因子(GTRAP3-18)の機能解明とGABA合成能に関する研究
- キンドリング形成に対する海馬レドックス変動の影響
- 31a-YN-6 SmGdCuO_4の強磁場磁性
- 12a-R-13 Sm_2CuO_4の強磁場磁性
- 2p-Z-2 Sm_Gd_xCuO_4の強磁場磁性
- 30pRE-11 動的核スピン偏極と中性子小角散乱法を用いた、放射線照射により固体中に生じるスパー、ブロブ、トラックの構造研究(30pRE X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 24pWG-9 動的核スピン偏極と中性子小角散乱法を用いた結晶性高分子の構造評価(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 銅一過酸化水素系でのヒドロキシラジカル生成反応と該系における微生物の挙動
- 30aYZ-8 高純度固体パラ水素中の水素原子再結合に対する不純物効果
- 24pYN-9 固体水素中における水素原子再結合反応の圧力依存性
- 25a-YA-12 固体パラ水素中におけるH_2^-アニオンの2種類の量子拡散過程
- 25a-YA-11 ENDOR法を用いた固体水素中におけるH原子の捕捉サイトの研究
- 30p-T-5 固体パラ水素中におけるe-bubbleの観測
- 28a-H-1 H_2 -アニオンの減衰過程におけるコヒーレントトンネリング
- 固体パラ水素中におけるH_2^-アニオンの波動関数の対称性とその拡散
- 一次元細孔中の酸素分子の磁性
- 一次元細孔中の酸素の磁性
- 30p-PSB-34 Ce_3Pt_3Bi_4及びCe_3Au_3Bi_4の物性
- 28a-YF-2 LaCoO_3の磁化と電子状態
- 3p-PSA-47 (Cr_Rh_x)_3Te_4の強磁場磁化
- 3p-Z-8 U_2T_2Snの強磁場磁化 (T=遷移金属元素)
- 3p-Z-7 U_2T_2Inの強磁場磁化 (T=遷移金属)
- 31a-YP-9 Haldane系Ni新化合物の磁化測定
- 高性能ウラン濃縮菌を利用するウランの回収 : 環境化学
- 北米のウラン鉱床や特殊環境地域から選抜した高性能ウラン濃縮菌を利用するウランの回収 : 環境科学
- 北米のウラン鉱床や特殊環境地域からの高性能ウラン濃縮菌の選抜 : 環境科学
- 海馬NMDA受容体活性化に伴うけいれん誘発と海馬レドックスの崩壊に関するEPR検証(神経伝達物質・受容体)
- βアミロイドタンパクによる培養細胞系でのラジカル発生
- carbamoyl-PROXYLの半減期に及ぼすpH変動の影響について
- ペントバルビタール麻酔がラット海馬抗酸化能に及ぼす影響
- A-23 海馬NMDA受容体活性化に伴うけいれん誘発と海馬レドックスの崩壊に関するEPR検証
- 微生物に取り込まれた銅(II)イオンのESR による解析
- 扁桃体鉄イオン注入時におけるグルタミン酸遊離とラジカル発生動態の解析(生理学)
- 微生物中無機元素の動態解析 (一般共同研究・一般協力研究) -- (中性子利用分析・放射化分析)
- 鉄塩誘導てんかんモデルラットの無麻酔自由行動条件下における海馬抗酸化能力の減弱 : 無麻酔自由行動条件下でのX-band ESRを用いた検討
- 微生物によるウランなどの重金属元素の生物吸着とそのヒドロキシラジカル発生に及ぼす影響
- D-2 扁桃体鉄イオン注入時におけるグルタミン酸遊離とラジカル発生動態の解析
- 電子スピン共鳴法による時系列画像化とてんかんモデルラットの脳部位別ニトロキシドラジカル半減期分析への応用
- Age-dependent changes in the hippocampal antioxidant ability of EL mice
- An acute dysfunction of the glutamate transport activity has been shown to generate free radicals and suppress the anti-oxidant ability in the hippocampus of rats
- 微生物による金属元素の生体濃縮
- 樹皮の重金属(ウランなど)捕集剤としての開発利用(環境化学)
- 微生物によるウランの濃縮(環境化学)
- 生体物質による海水ウランの吸着〔重金属元素の生体濃縮に関する研究-8-〕
- リン酸化キチン,リン酸化キトサンによる重金属イオンの吸着〔重金属元素の生体濃縮に関する研究-7-〕
- 多糖キサントゲン酸チタン(4)塩による海水ウランの回収
- 種々のクロレラ藻体画分によるウランの取込み(重金属元素の生体濃縮に関する研究-13-)〔英文〕
- Chlorella regularis体内に取り込まれた銅の性状〔重金属元素の生体濃縮に関する研究-2-〕
- Chlorella regularisによる銅イオンの濃縮〔重金属元素の生体濃縮に関する研究-1-〕
- 代謝停止クロレラ藻体による銅イオンの濃縮〔重金属元素の生体濃縮に関する研究-3-〕
- 30p-PSB-30 (Cr_Ni_X)_2Asの強磁場磁化
- 痴呆疾患脳の組織中における微量元素の定量解析 (中性子利用分析・放射化分析)
- 生体物質による海水ウランの吸着
- リン酸化キチン,リン酸化キトサンによる重金属イオンの吸着
- Chlorella regularis体内に取り込まれた銅の性状
- Chlorella regularisによる銅イオンの濃縮
- 代謝停止クロレラ藻体による銅イオンの濃縮
- 27pDB-5 時間分解反射率の振動から探る石英ガラスのフェムト秒レーザーアブレーションダイナミクス(超高速現象,領域5(光物性))