学士課程教育プロセスから見た全学教育評価研究の試み(1) -東北大学4年次学生を対象とした学習体験の質的分析-
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
教育心理学研究の可能性を拓くツールとしての統計解析(自主シンポジウムH8)
-
デューイ教育学構想における教育実践とテクノロジーの関係 : 20世紀初頭における諸科学の教育学への移入を巡る論理構造
-
動作のコツ習得過程における身体知の働きの質的分析--高等学校女子バスケットボール選手を対象として
-
大規模リスニングテストにおける「妥当性」と「均一性」 -ICプレーヤー試聴体験に参加した高校生の意見分析-
-
PF065 音楽演奏者の熟達化過程における演奏不安体験の質的研究 : 高等学校吹奏楽演奏者とオーケストラ演奏者との比較分析
-
大学進学希望者の高校生が選好する評価方法とは?--「入学者受入れ方針」を検討する上での一視点
-
PG2-34 スポーツ,音楽,芸術,科学,わざ領域のエキスパートを対象とした熟達化過程の分析(教授・学習)
-
今月のR&D最前線 "ゆとり世代"を戦力化するための効果的な褒め方,叱り方
-
1E-06 テレビ会議システムを用いた理科授業の実践 : 地方小規模校を結ぶ理科教育プログラムの開発(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
選抜試験における得点調整の有効性と限界
-
戦後大学入学者選抜における原理原則の変遷--『大学入学者選抜実施要項』「第1項選抜方法」の変遷を中心に
-
わが国には何故「学力データが存在しない」のか?(入試と学力試験のデータ分析とその環境整備)
-
優れた指導者のもつメンタルモデルの質的分析 : 音楽指導場面における教育情報の作用力に焦点をあてて
-
暗黙知習得過程における学習者の知的協力に対する教育情報の作用の質的分析 : 器械体操選手の動作のコツ習得過程を対象として
-
036T60112 ジュニア体操競技者の動作イメージ形成に作用する比喩的な指導言語の定性的分析(03.体育心理学,一般研究発表)
-
コーチングの視点から捉える企業内人材育成におけるOJT (On the job training)の現状と課題
-
一般スノーボーダーにおけるロングターンカービングの動作解析
-
教育情報を取り巻く文化・社会的文脈がスポーツ選手の動機づけに及ぼす影響 : 日本,中国,韓国,ブラジルのスポーツ選手の熟達化過程を対象とした質的分析による日本人に特徴的な動機づけ特質の検討
-
卓越した中国画家を対象とした熟達化過程の質的分析
-
03-6-BDO-28 エキスパート・スポーツ選手の熟達化過程における練習の「質」の定性的分析(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
-
スポーツ選手の練習の「質」を分けるものは何か? : エキスパート・スポーツ選手の熟達化過程における練習の「質」の定性的分析
-
03-18-T001-09 ユース年代のエキスパート・サッカー選手を対象とした熟達化に関する質的研究(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
-
創造的活動領域の認知的不調和(cognitive incongruity)に焦点を当てた熟達化過程の質的分析
-
受験生から見た東北大学工学部のAO入試
-
03心-3P-P27 優れた高等学校男子新体操選手のコツ習得に対する認識論的信念の質的分析(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
-
03心-3P-P48 優れた指導者は指導場面でどのような見通しと判断に基づき指導を行っているのか? : エキスパート・スノーボード指導者を対象とした「行為の中の省察」の質的分析(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
-
後期日程入試の廃止問題に対する高校教員の意見構造
-
03-28-西体-36 学習者の相互作用が動作のコツ習得に与える影響の質的分析(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
-
学士課程教育プロセスから見た全学教育評価研究の試み(2) -東北大学4年次学生を対象とした学習体験の量的分析-
-
学士課程教育プロセスから見た全学教育評価研究の試み(1) -東北大学4年次学生を対象とした学習体験の質的分析-
-
03-10-8LBY-5 高齢者の運動継続に焦点を当てた専心性(コミットメント)形成過程の質的分析(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
-
03-6-BDO-29 高等学校女子バスケットボールチームにおける選手 : 指導者関係の質的分析(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
-
03-5-BDO-22 優れた高等学校女子バスケットボール選手はどのようにして動作のコツを習得しているのか : 動作のコツ習得過程における動作意識の質的分析(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
-
優れた少年野球指導者の身体知指導方略の定性的分析
-
教育情報学研究における質的アプローチの可能性 : 「教育情報」の解釈と分析の事例から
-
匠のコーチング(第6回)音楽・芸術領域のコーチング--匠のコーチングのまとめにかえて
-
第6回:教育研究創発機構公開研究会「日本の教育システム-教育の失敗-」(人文・社会科学振興のためのプロジェクト共催)(III.教育研究創発機構公開研究会・シンポジウム)
-
大学体験と学習意欲
-
03-26-西体-33 スノーボード・ハーフパイプ競技の動作意識に焦点を当てた熟達者と非熟達者との比較分析(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
-
03-18-T001-08 優れた少年野球選手の投球動作に関する身体知習得方略の質的分析(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
-
03-18-T001-07 スノーボード学習者のカービングターン動作習得過程における動作意識に焦点を当てた多角的分析(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
-
03-26-ダンス-25 野球の投球動作の身体知習得に有効な指導言語の定性的分析(03 体育心理学,一般研究発表)
-
03-23-55C11-03 エキスパート・スポーツ選手はどのように自己の練習環境を制御しているのか?(03 体育心理学,一般研究発表)
-
03-23-55C11-01 一流スノーボード指導者によるロングターンカービングターン動作および動作意識の多角的分析(03 体育心理学,一般研究発表)
-
K505 看護系志望の高校生に求められる学力・適性に関する研究(2)(口頭セッション83 学力・適性・評価)
-
09-18-T001-15 スノーボードカービングターン習得過程における動作分析(09 体育方法,一般研究発表抄録)
-
09-26-53A03-01 一流スノーボード指導者によるロングターンカービングターンの動作分析-第2報-(09 体育方法,一般研究発表)
-
094K20003 一流スノーボード指導者によるロングターンカービング動作を対象とした動作感覚の定性的分析(09.体育方法,一般研究発表)
-
094K20002 一流スノーボード指導者によるロングターンカービングの動作分析(09.体育方法,一般研究発表)
-
東北大学のAO 入試はどう見られているのか? ─2000 ~2006 年度学部新入学者アンケート調査を基に─
-
戦後大学入学者選抜制度の変遷と東北大学のAO入試
-
平成19年度AO入試の実施状況に関するアンケート調査の結果について
-
東北大学AO入試における調査書利用の考え方と高校側の意見
-
PE2-23 高校生の教科学習の動機づけと将来展望に関する研究(教授・学習)
-
03-26-西体-37 未就学児のスポーツスクールを通した大学生スタッフの意識変容過程の質的分析(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
-
第2部 事例報告2 「東北大学AO入試における提出書類の考え方」
-
東北大学入試広報戦略のための基礎研究
-
福井大学AO入試入学生の意識と態度に見られる特徴について--平成21年度新入生アンケートに基づく調査研究(2)
-
選抜資料としての調査書
-
新聞記事からみた「入試ミス」のパターンとその影響の検討
-
面接試験に対して受験生が抱く印象に関する検討--調査大学間の比較を中心に
-
大学入試研究者の育成--「学生による入試研究」というチャレンジ
-
選抜試験の公平性--社会心理学的視点からの再考
-
日本の大学入試をめぐる社会心理学的公正研究の試み--「AO入試」に関する分析
-
「追跡調査に関わる量的・質的研究」研究会 -平成18年度アドミッションセンター若手の会 発表要旨集-
-
福井大学工学部新入生における高校時代の履修状況と入学後の初年次成績--平成21年度新入生アンケートに基づく調査研究(1)
-
平成18年度AO入試の実施状況に関するアンケート調査の結果について
-
東北大学入学者の追跡調査研究(3) -平成17,18年度入学者の学部別分析-
-
平成17 年度AO 入試の実施状況に関するアンケート調査の結果について
-
東北大学入学者の追跡調査研究(1) ─平成17 年度入学者第1セメスター成績の分析─
-
個別大学の追試験における得点調整方法に関する一提案--タッカーの線形等化法を用いて
-
合否入替りによる得点調整方法の評価--科目選択の公平性の観点から
-
東北大学入試広報戦略のための基礎研究(2) -過去11年の志願動向に見る各募集単位の特徴-
-
米国の大学院の入学者選考業務に関する研究--ニューヨーク州の4大学への訪問調査
-
大学スノーボード実習における有効な指導法の開発 : 動作意識及び荷重分布の分析による学習過程の多角的分析
-
ルールスペース法--テストの診断的利用に対する測定論的アプローチ
-
入試広報戦略のための基礎研究(1)過去10年の東北大学入試データから描く「日本地図」
-
高校生における日本語基礎能力の変化について
-
入試広報としての学部名称を考える : 高校生はどう捉えたか
-
高校生の大学イメージ
-
新教育課程における東北大学の入試と教育接続--主に情報・理科,および,入試広報の観点から
-
034K10203 U18エキスパート・サッカー選手を対象とした楽しみ(Enjoyment)形成過程の定性的分析(03.体育心理学,一般研究発表)
-
匠のコーチング(第4回)育成年代の優れたスポーツ指導者はいかにして選手を育てるのか?
-
今月のR&D最前線 女子サッカー世界一を成し遂げた佐々木監督に学ぶ,やる気,主体性を引き出すフォロワーシップ
-
匠のコーチング(第5回)理科嫌い、算数嫌いを克服するコーチング
-
匠のコーチング(第3回)プロフェッショナル・スポーツ指導者のコーチング
-
匠のコーチング(第2回)「知る」体験のコーチングによる「わざ」職人の人材育成
-
匠のコーチング(第1回)わざ職人のコーチング
-
ノーベル賞学者らの才能開花法(第2回)創造性育成の視点から捉える才能開花法
-
ノーベル賞学者らの才能開花法(1)
-
09方-27-ポ-93 スノーボード・ハーフパイプ競技のパンピング動作に関する研究(09.体育方法,一般研究発表抄録)
-
AO入試入学生の追跡調査 : 福井大学工学部の事例
-
「沖縄アイデンティティ」の構造と規定要因 : 歴史・文化的視座からの尺度構成
-
03心-24-ポ-58 小・中学生用スポーツ経験尺度の作成(体育心理学,ポスター発表,一般研究発表抄録)
-
P5-67 スポーツ活動の心理社会的効果とそれらの日常生活への般化 : 実態調査(発達,その他,ポスター発表)
-
P7-25 看護系志望の高校生に求められる学力・適性に関する研究(3)(測定・評価,臨床,障害,ポスター発表)
-
03心-28-ポ-59 エキスパート・スポーツ選手の熟達化体験の質的分析を通したコーチング熟達化モデルの構築(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
-
03心-28-ポ-55 スノーボードのロングターン・カービング動作中の視点移動に関する研究(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
-
03心-30-ポ-90 女子エキスパート・バスケットボール選手を対象としたシュート動作の多角的分析(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
-
PG-116 スポーツ活動の心理社会的効果とそれらの日常生活への般化 : 縦断的調査(その他,ポスター発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク