顎関節症を見直す : 顎関節症の治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 東京歯科大学学会の論文
- 2003-04-30
著者
関連論文
- 顎関節症 : 診査,診断および治療(その2)
- 顎関節症 : 診査,診断および治療
- 東京歯科大学水道橋病院における外来患者の満足度調査 : 総合評価
- 咀嚼筋圧痛検査における手指圧キャリブレーション効果に対する統計学的検討
- ラミネートマウスガードの接着性向上について
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-64 ラミネートマウスガードの接着強さについて
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : III-8 マスメディアが噛み合わせ異常を訴える患者に及ぼす影響(その1)
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : EMS (Electrical Muscle Stimulation) の咀嚼筋への応用
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-60咬合挙上が咀嚼筋収縮反応時間に及ぼす影響
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : I-32咬合状態の変化が迷路電気刺激時の重心動揺に及ぼす影響(その2)
- 顎関節症スクリーニング質問票調査における偽陽性群および偽陰性群の原因背景
- 頸椎牽引療法が顎口腔系へ及ぼす影響 : 咀嚼効率からの検討
- 顎関節症スクリーニング用質問1項目の選定とその妥当性検討
- 顎関節症スクリーニングに用いる質問項目の選択とその妥当性検定
- マスメディアと噛み合わせ異常患者の臨床症状
- ラミネートマウスガードの製作法(エリートタイプ)
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : VII-1 皮膚表面温度測定装置の有効性ならびにその応用について
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-55 マウスガードの衝撃吸収能について(その4)
- 聴性脳幹反応と下顎頭形態との関連
- 耳鼻科受診患者における歯科的アンケート調査
- マウスガードの衝撃吸収能 : 衝撃性閉口に対して : その2
- 74.顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 下顎位の相違が頸部後屈力および頸部筋に及ぼす影響
- 13G20915 顎頭蓋機能障害が全身運動機能, 特に背筋力に及ぼす影響
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : IV-10 聴性脳幹反応と下顎窩の形態について
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-54 マウスガードに対する年齢差による意識の相違度
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : VII-4水平的下顎位の変位が顔面および頸部の皮膚表面温度に及ぼす影響(その4)
- 強度の夜間ブラキシズム患者におけるナイトガードの効果 : その2
- 強度の夜間ブラキシズム患者におけるナイトガードの効果 : 音に対する材料の違いによる影響
- 576.咬みしめ時の歯のひずみに対するマウスガードの効果(第2報)(スポーツと疾患)
- 顎関節症を見直す : 顎関節症の治療
- 口腔内環境の変化が打撃系格闘技の打突力に及ぼす影響
- マウスガードの前歯部咬合接触が安全性に及ぼす影響 : 咬合力の影響
- マウスガードの前歯部咬合接触が安全性に及ぼす影響(その2) : 上顎前歯における直接外力に対する効果
- マウスガードの前歯部咬合接触が安全性に及ぼす影響 : 上顎前歯における直接外力に対する効果
- スポーツ外傷後の競技復帰 : 下顎骨骨折後のマウスガードおよびフェイスガードの作製について
- マウスガードの厚みに関する研究
- 平成12年度水道橋病院臨床報告 : 過去5年間の水道橋病院の動きと平成12年度診療内容
- 顎顔面のスポーツ外傷について : 社会人と高校生の比較
- スポーツ外傷の発生要因 : 第1報:ボール、パックなどの相違が加衝力に与える影響
- 新開発のマウスガード材(GM-α)の特性
- 支台築造体の違いが歯の破折に及ぼす影響(その2)
- 自分自身のマウスガードを作製した歯科医師に対する調査
- 噛みしめ時の歯のひずみに対するマウスガードの効果
- 改良2層タイプラミネートマウスガードの製作法
- マウスガードの衝撃吸収能について