A-1-2 1/fゆらぎを持つ楽曲および環境音聴取時の脈波解析とVisual Analog Scaleによる主観評価(評価・調査分析(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The experiment employed 8 healthy subjects. HRVs of the subjects when they listen to the 1/f fluctuation music, bubbling of a stream, "Shirakami-Sanchi", and when they do not, are recorded separately. Furthermore, in order to investigate the psychological state change, the subjects are required to answer VAS questionnaire for both cases (listening to the 1/f music or "Shirakami-Sanchi", and not). When the subjects listen to the 1/f fluctuation music, their LF/HF values are decreased. On the other hand, when the subjects listen to "Shirakami-Sanchi", their LF/HF values are increased. And the experiment result shows that there exists relationship between VAS data ("Like or Dislike") and HRV data. Therefore, the proposed method is very useful.
- バイオメディカル・ファジィ・システム学会の論文
- 2013-10-12
著者
-
森 幸男
サレジオ工業高等専門学校機械電子工学科
-
渡邉 志
静岡産業大学・情報学部・情報デザイン学科
-
塚本 博之
静岡産業大学
-
森 幸男
サレジオ工業高等専門学校
-
中川 雅文
国際医療福祉大学病院
-
冨田 雅史
サレジオ工業高等専門学校
-
松本 有二
静岡産業大学・情報学部
-
渡邉 志
静岡産業大学・情報学部:放送大学
関連論文
- 並列構成を用いた低遅延最大平たん帯域通過FIRディジタルフィルタの一設計法(ディジタル信号処理)
- 新試験制度に対応した「情報処理検定講座A」の授業デザインとその実践--ITパスポート試験の合格を目指して
- 同一吹奏楽曲の反復聴取による心拍変動の解析
- 複数の健康人に吹奏楽曲を同時聴取させた場合の心拍変動
- ブロック構成を用いたサンプリングレート変換カーネルの設計法
- V850マイコン基板関連記事 V850マイコン基板を使ってセンシング&コントロール 穴を避けて走る自律走行ロボットの製作事例
- 音楽教育を受けた被験者に同一吹奏楽曲を反復聴取させた場合の心拍変動
- 心拍変動に及ぼす吹奏楽曲聴取の影響
- 吹奏楽曲を健康人に連続反復聴取させた場合の心拍数の変動傾向
- シミュレーションと実験キットを連動させた教材の製作(Web教育用コンテンツ開発技術と応用/一般)
- N-008 実験キットとシミュレータを連携させた教材開発と評価(N分野:教育・人文科学)
- A-4-18 奇数次の通過域阻止域平たん低遅延帯域通過FIRフィルタ(A-4.信号処理,一般講演)
- LN_001 「電気回路」用教育支援教材開発とその学習効果(N分野:教育・人文科学)
- 通過域阻止域が平たんな低遅延帯域通過FIRディジタルフィルタの設計法(信号処理,スペクトル拡散,及び一般)
- 対話的教育支援システムの開発とその学習効果
- サンプリングレート変換のためのカーネルの設計と構成
- 創造性電気回路教育支援システム(iCASS)の開発
- 低遅延最大平たん低域通過FIRフィルタの伝達関数(研究速報)
- 対話型電気回路教育補助ツール(iCASS)の開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 通過域が平たんな低遅延帯域通過FIRディジタルフィルタの一設計法(移動体衛星通信/適応信号処理/一般)(フィルタ設計,信号処理実現)
- 通過域が平たんな低遅延帯域通過FIRディジタルフィルタの一設計法
- 通過域が平たんな低遅延滞域通過FIRディジタルフィルタの一設計法
- 通過域平たんかつ伝送零点を持つ低遅延帯域通過FIRフィルタの数学的に閉じた形の伝達関数
- A-19 指定した群遅延と指定した平たん度を有する最大平たん低域通過FIRフィルタの伝達関数(データ処理,A.アルゴリズム・基礎)
- N-27 アニメーションを利用した対話型の電気回路学習教育プログラムの開発(情報技術教育,N.教育・人文科学)
- A-4-6 突然変異が可変なGAの一検討
- A-4-24 遅延の少ない低域通過最大平たんFIRディジタルフィルタの設計
- 安定性を保証した最小位相IIRフィルタの一設計法
- ウェーブレット変換を基にした音声画像 (スペクトログラム) を用いた日本語単母音の認識
- 主成分分析を用いた日本語単母音の認識
- 記号粒子蓄積型ニューロンモデルによる単楽音認識
- バレーボールにおけるサーブの有効性について
- バレーボールのゲーム分析 : ラリーポイント制導入によるゲームプランの変化
- 並列構成を用いた低遅延最大平たん帯域通過FIRディジタルフィルタの一設計法
- 通過域阻止域が平たんな低遅延帯域通過FIRディジタルフィルタの設計法(信号処理,スペクトル拡散,及び一般)
- 対話型電気回路教育補助ツール(Icass)の開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 対話型電気回路教育補助ツール(iCASS)の開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 通過域平たんかつ伝送零点を持つ低遅延帯域通過FIRフィルタの数学的に閉じた形の伝達関数
- 創造教育へのユビキタスラーニングの導入 (新しいデバイスと教育システム/一般)
- 産学連携を利用した教育研究の事例紹介
- D-15-1 価値を創造する力を育成する教育プログラムの機能(D-15. 教育工学,一般セッション)
- 新たな電子回路教育システムの提案
- 創造性教育支援システムの開発
- A-10-5 パラメトリックスピーカにおける音質改善について(A-10. 応用音響,一般セッション)
- A-10-2 スピーカが与える心理的影響について(A-10. 応用音響,一般セッション)
- パラメトリックスピーカにおける音質改善について
- スピーカが与える心理的影響について
- 9P-C-5 心拍変動に対する「気泡緩衝材つぶし」の影響(C会場 大学院生・学部学生 奨励賞セッション)
- 同一吹奏楽曲の反復聴取における心拍変動の比較(一般講演D,生理計測)
- 9P-A-10 Visual Analog Scaleによる情報スキルの定量的解析(A会場 一般講演)
- 学校種が変われば教育も変わるのか?--高等学校・高等専門学校における教育法を大学教育へ生かす試み
- 音楽教育を受けた被験者に同一吹奏楽曲を反復聴取させた場合の心拍変動(一般講演1B)
- 住環境における吹奏楽曲の反復聴取による心拍数の変動傾向(一般講演1A)
- 記号粒子蓄積型ニューロンモデルによる単楽音認識
- 105E30502 スポーツ選手の健康管理に関する研究 : S県選手10年間の健康診断・調査推移から
- 静岡県における体力の変遷 : 児童・生徒のスポーツテストの分析を中心にして
- 静岡県における高校生のスポーツテストからみた体力変遷
- 静岡県における中学生のスポーツテストからみた体力の変遷
- 静岡県における児童のスポーツテストからみた体力の変遷
- 静岡県における大学バレーボールの実態に関する調査・研究
- 女子大学生の皮下脂肪厚と肥満に対する意識についての考察
- 情報スキルの定量的解析におけるVisual Analog Scaleの活用
- サレジオ高専における利用者の創造力向上を目指した学内情報システムの構築
- 語音聴力検査におけるスペクトル表示方法の検討
- Fundamental Study on Effects of Listening of Wind Band Music to the Changes of Blood Pressure and Heart Rate in Daily Living Environment
- 情報スキルの定量的解析におけるVisual Analog Scaleの活用
- 補聴器フィッティング検査のための語音聴力検査装置の開発
- 29P-D-7 Visual Analog Scaleによる情報スキルの主観評価と打鍵テスト評価との相関(主観評価,一般講演)
- 29P-D-6 虚言発言時の心拍変動解析とVisual Analog Scaleによる主観評価との相関(主観評価,一般講演)
- 29P-D-5 Visual Analog Scaleによる不快音聴取時の主観評価と心拍変動解析との相関(主観評価,一般講演)
- 住環境での脈波解析による自律神経活動の推定
- L近似による複素係数を有するFIRディジタルフィルタの設計 (制御研究会 データ指向型制御,および制御一般)
- Visual Analog Scaleによる不快音聴取時の主観評価と心拍変動解析との相関
- 通過域平たんかつ阻止域L近似の直線位相FIRフィルタ
- 自主的発言を促進するための情報リテラシ授業の展開
- Visual Analog Scaleによる不快音聴取時の主観評価と心拍変動解析との相関
- 通過域平たんかつ阻止域L_1近似の直線位相FIRフィルタ(ディジタル信号処理)
- A-4-20 L_1近似による複素係数を有するFIRディジタルフィルタの設計(A-4.信号処理,一般セッション)
- Visual Analog Scale による不快音聴取時の主観評価と心拍変動解析との相関
- 通過域平たんかつ阻止域L_1近似の直線位相FIRフィルタ
- ICTと従来型教育との融合によるハイブリッド情報教育の実践
- B-5-1 1/fゆらぎ楽曲聴取時の加速度脈波解析およびVisual Analog Scaleによる主観評価(感覚処理(2))
- P-1 快音および不快音の対比聴取における被験者の嗜好評価と生体信号解析との相関(ポスター発表)
- D-2-3 感覚刺激による加速度脈波解析および主観評価(生体計測(1))
- 2D2-5 快音および不快音の対比聴取における生体信号変化と主観評価
- 1/fゆらぎ楽曲聴取時の心拍変動解析およびVisual Analog Scaleによる主観評価
- 主観調査におけるVisual Analog Scaleの応用 (学長 大坪檀先生 ご退任記念号)
- 1/fゆらぎ楽曲聴取時の心拍変動解析およびVisual Analog Scaleによる主観評価
- ファジィ推論を用いた販売促進キャラクターデザイン推定について
- 学校教育環境における健康相談活動支援システム開発に関する基礎的研究の展望と具体的展開について
- 肢体不自由者用携帯端末入力支援インターフェースについて
- 快画像および不快画像の対比提示における生体信号と主観評価について
- 1/fゆらぎを持つとみなせる楽曲および環境音聴取時の脈波解析とVisual Analog Scaleによる主観評価
- 1/fゆらぎを持つとみなせる楽曲および環境音聴取時の脈波解析とVisual Analog Scaleによる主観評価
- 藤枝駅北商店街の色彩調査と考察 : 地域活性化のためのコンセプト策定の提案とその表現の手段としての色彩を考える
- 大学生の喫煙の実態について 第2報 : 平成19年度 静岡産業大学情報学部新入生を対象として
- E-3-2 快画像および不快画像の対比提示における生体信号変化について(生体計測(2))
- A-1-4 意識のモデル化と学習支援への応用に関する提案(評価・調査分析(1))
- A-1-2 1/fゆらぎを持つ楽曲および環境音聴取時の脈波解析とVisual Analog Scaleによる主観評価(評価・調査分析(1))
- 自主的発言を促進するための情報リテラシ授業の展開