産学連携を利用した教育研究の事例紹介
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we show an anecdotal report of education research using Academic-Industries Collaboration. The purpose of this education research is to create a gentle sound space for the person. This education research begun in 2007 develops enhancing the target to offer of the sound space to give the bountiful life. We experienced exchange chances with the people in various fields. We expect the development of this education research in the future.
- サレジオ工業高等専門学校の論文
著者
-
森 幸男
サレジオ工業高等専門学校機械電子工学科
-
森 幸男
サレジオ高専
-
森 幸男
サレジオ工業高等専門学校電子工学科
-
石塚 進
(株)エルシー電機
-
冨田 雅史
サレジオ高専
-
森 幸男
サレジオ工業高等専門学校
-
冨田 雅史
サレジオ工業高等専門学校・機械電子工学科
-
冨田 雅史
岸和田徳州会病院外科
関連論文
- 並列構成を用いた低遅延最大平たん帯域通過FIRディジタルフィルタの一設計法(ディジタル信号処理)
- 症例 腹腔内出血をきたした臍傍静脈瘤の1例
- D-15-19 狂言を事例とした所作を伴う芸術分野の実時間遠隔教育システムの構想(D-15.教育工学,一般講演)
- ブロック構成を用いたサンプリングレート変換カーネルの設計法
- V850マイコン基板関連記事 V850マイコン基板を使ってセンシング&コントロール 穴を避けて走る自律走行ロボットの製作事例
- シミュレーションと実験キットを連動させた教材の製作(Web教育用コンテンツ開発技術と応用/一般)
- P-3-360 レミケード投与中に増悪し粟粒結核,回腸直腸瘻を生じた腸結核の一例(感染症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-149 腹腔内出血を来たした臍傍静脈瘤の1例(門脈・脾2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-68 再開腹を要した縫合不全を伴わない術後出血7例の検討(外科一般3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸出血をきたした膵頭部動静脈奇形の1例
- 早期大腸癌の内視鏡的粘膜下層剥離術 (ESD) を含めた治療法の選択と問題点(大腸25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 電子工学科の進学指導について
- N-008 実験キットとシミュレータを連携させた教材開発と評価(N分野:教育・人文科学)
- A-4-18 奇数次の通過域阻止域平たん低遅延帯域通過FIRフィルタ(A-4.信号処理,一般講演)
- LN_001 「電気回路」用教育支援教材開発とその学習効果(N分野:教育・人文科学)
- 通過域阻止域が平たんな低遅延帯域通過FIRディジタルフィルタの設計法(信号処理,スペクトル拡散,及び一般)
- 対話的教育支援システムの開発とその学習効果
- サンプリングレート変換のためのカーネルの設計と構成
- 創造性電気回路教育支援システム(iCASS)の開発
- 低遅延最大平たん低域通過FIRフィルタの伝達関数(研究速報)
- 対話型電気回路教育補助ツール(iCASS)の開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 通過域が平たんな低遅延帯域通過FIRディジタルフィルタの一設計法(移動体衛星通信/適応信号処理/一般)(フィルタ設計,信号処理実現)
- 通過域が平たんな低遅延帯域通過FIRディジタルフィルタの一設計法
- 通過域が平たんな低遅延滞域通過FIRディジタルフィルタの一設計法
- 通過域平たんかつ伝送零点を持つ低遅延帯域通過FIRフィルタの数学的に閉じた形の伝達関数
- A-19 指定した群遅延と指定した平たん度を有する最大平たん低域通過FIRフィルタの伝達関数(データ処理,A.アルゴリズム・基礎)
- N-27 アニメーションを利用した対話型の電気回路学習教育プログラムの開発(情報技術教育,N.教育・人文科学)
- A-4-6 突然変異が可変なGAの一検討
- A-4-24 遅延の少ない低域通過最大平たんFIRディジタルフィルタの設計
- 安定性を保証した最小位相IIRフィルタの一設計法
- ウェーブレット変換を基にした音声画像 (スペクトログラム) を用いた日本語単母音の認識
- 主成分分析を用いた日本語単母音の認識
- 1625 Mesenteric inflammatory veno-occlusive diseaseの1例(小腸良性10,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0201 幽門側胃切除後に残胃壊死となり残胃全摘を行った1例(胃悪性1(合併症),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 卵巣様間質を伴った巨大な肝嚢胞腺腫の1例
- 壊死型虚血性大腸炎11例の検討(小腸・大腸・肛門38, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝切後胆汁漏予防対策 (フィブリン糊・ポリグリコール酸フェルト使用) の実際と使用成績(肝臓23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-1-047 マルチスライスヘリカルCT(MPR像冠状断)の消化器外科領域における有用性(消化器全般1)
- P-2-68 腸閉塞・広範囲の腸管膜内膿瘍にて発症した門脈・上腸間膜静脈血栓症の1例(小腸 虚血3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-451 主膵管の高度な拡張をきたした膵漿液性嚢胞腺腫の1例(膵 稀な腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1558 当院における腹部鈍的外傷による小腸穿孔の検討(小腸良性4(イレウス),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔内穿破した腸間膜デスモイド腫瘍の1例
- 肝granulomatous abscessの1手術例--臨床的にはinflammatory pseudotumorが疑われた症例 (研究会 第12回 福岡ヘパトロジー・セミナー)
- 保存的に治療した大網捻転症の3例
- 並列構成を用いた低遅延最大平たん帯域通過FIRディジタルフィルタの一設計法
- 響き-音楽家の意見, 技術者の意見
- 通過域阻止域が平たんな低遅延帯域通過FIRディジタルフィルタの設計法(信号処理,スペクトル拡散,及び一般)
- 対話型電気回路教育補助ツール(Icass)の開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 対話型電気回路教育補助ツール(iCASS)の開発(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,及び一般)
- 通過域平たんかつ伝送零点を持つ低遅延帯域通過FIRフィルタの数学的に閉じた形の伝達関数
- 創造教育へのユビキタスラーニングの導入 (新しいデバイスと教育システム/一般)
- 産学連携を利用した教育研究の事例紹介
- D-15-1 価値を創造する力を育成する教育プログラムの機能(D-15. 教育工学,一般セッション)
- 新たな電子回路教育システムの提案
- IT環境を利用した創造性教育支援システムの開発
- 創造性教育支援システムの開発
- 補習形態の一提案
- 実践的回路設計を用いた創造性教育の推進
- 新教育システム″SMILE″の導入と電子工学教育の推進
- 〔育英工業高等専門学校〕電子工学科におけるコンピュ-タリテラシ-教育について
- A-10-5 パラメトリックスピーカにおける音質改善について(A-10. 応用音響,一般セッション)
- A-10-2 スピーカが与える心理的影響について(A-10. 応用音響,一般セッション)
- パラメトリックスピーカにおける音質改善について
- スピーカが与える心理的影響について
- 縦続形構成による低感度な直線位相FIRディジタルフィルタの一構成法
- 有限語長によるFIRフィルタの特性劣化と零点配置の関係について
- 係数変動に対するフルビッツ多項式の安定限界(技術談話室)
- 低遅延帯域通過FIRディジタルフィルタの設計
- SMILEコンセプトに基づいたE-Learningシステムの開発
- 電子工学実験における新たな指導法について
- 低遅延な最大平たんFIRディジタルフィルタの設計
- 遺伝的アルゴリズムを用いたIIRフィルタの一設計法
- 振幅特性と位相特性を考慮した頭部伝達関数の一構成法
- SMILEのための自学自習教材の一例〜電気磁気学
- 1-213 コミュニケーション能力向上を目指した授業実践 : 科目内容選定の根拠と実践報告(オーガナイズドセッション「人間力(技術者力)向上とコミュニケーション」-I,口頭発表論文)
- 当院における新規がん患者受療状況の調査
- サレジオ高専における利用者の創造力向上を目指した学内情報システムの構築
- 語音聴力検査におけるスペクトル表示方法の検討
- 補聴器フィッティング検査のための語音聴力検査装置の開発
- 29P-D-5 Visual Analog Scaleによる不快音聴取時の主観評価と心拍変動解析との相関(主観評価,一般講演)
- L近似による複素係数を有するFIRディジタルフィルタの設計 (制御研究会 データ指向型制御,および制御一般)
- 通過域平たんかつ阻止域L近似の直線位相FIRフィルタ
- Visual Analog Scaleによる不快音聴取時の主観評価と心拍変動解析との相関
- 通過域平たんかつ阻止域L_1近似の直線位相FIRフィルタ(ディジタル信号処理)
- 腹腔鏡が診断と切除に有用であった成人 Nuck 管水腫の1例
- A-4-20 L_1近似による複素係数を有するFIRディジタルフィルタの設計(A-4.信号処理,一般セッション)
- Visual Analog Scale による不快音聴取時の主観評価と心拍変動解析との相関
- 通過域平たんかつ阻止域L_1近似の直線位相FIRフィルタ
- PS-071-4 胃ESD後の腹腔鏡補助下胃切除22例の検討(PS-071 胃 縮小手術,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-021-5 当院における大腸pSM癌の手術症例の検討(PS-021 大腸 手術適応,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- B-5-1 1/fゆらぎ楽曲聴取時の加速度脈波解析およびVisual Analog Scaleによる主観評価(感覚処理(2))
- P-1 快音および不快音の対比聴取における被験者の嗜好評価と生体信号解析との相関(ポスター発表)
- D-2-3 感覚刺激による加速度脈波解析および主観評価(生体計測(1))
- 4-221 価値の向上に着目した創造教育カリキュラム「創造演習」の再構成 : カリキュラム編成と実践の報告((04)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表)
- 1/fゆらぎ楽曲聴取時の心拍変動解析およびVisual Analog Scaleによる主観評価
- 快画像および不快画像の対比提示における生体信号と主観評価について
- 1/fゆらぎを持つとみなせる楽曲および環境音聴取時の脈波解析とVisual Analog Scaleによる主観評価
- E-3-2 快画像および不快画像の対比提示における生体信号変化について(生体計測(2))
- A-1-2 1/fゆらぎを持つ楽曲および環境音聴取時の脈波解析とVisual Analog Scaleによる主観評価(評価・調査分析(1))