兵庫県但馬地域におけるクマ対策住民学習会の効果測定 : 学習会をきっかけとした参加者の意識や行動の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Education and training programs for local residents and stakeholders to acquire knowledge and skills to prevent human-bear conflicts have been practiced all over the world by government, NGOs, and other organizations, however there have not been many evaluation conducted to determine the success of those programs. We evaluated the effectiveness of the community bear education seminar at Tajima region of Hyogo prefecture by measuring the change of residents' awareness and behaviors after the seminar. Survey conducted immediately after the seminar (n=335) revealed that more than 90% of respondents felt that they understood about the ecology of bears and methods to prevent bear problems. The follow-up survey conducted two months after the seminar (n=227) revealed that more than 60% of respondents engaged in damage prevention activities, and 90% of them mentioned that participating the seminar prompted their behaviors. We discussed the effectiveness of the seminar and made suggestions to improve the program's effects.
- 2013-12-20
著者
-
桜井 良
フロリダ大学大学院
-
上田 剛平
兵庫県但馬県民局 森林林業課
-
桜井 良
フロリダ大学大学院自然資源環境学部:(現)日本学術振興会:横浜国立大学環境情報研究院
-
ジャコブソン K.スーザン
フロリダ大学野生生物生態・保護学科
関連論文
- ヒューマン・ディメンションとは何か : 野生動物管理における社会科学的アプローチの芽生えとその発展について
- 狩猟の文化-ドイツ語圏を中心として, 野島利彰著, 春風社, 2010年
- 島根県における県外狩猟者の実態とその意識
- 成功への道筋 : 魚類・野生動物管理への人間事象の統合(体験記,国際学会レポート,ぶるぶる冬号)
- 狩猟者の人口構造の変化と狩猟政策の新たな動き(21世紀の狩猟学(4),第14回長崎・佐世保大会テーマセッション報告(4))
- 3 鳥獣で喰う : 研究を職業とするための錬金術(自由集会報告,第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会)
- クマで町おこし!? : 住民の普及啓発を促すフロリダのクマ祭りを取材して(グリーンフォーラム)
- 若者のための環境保護インターンシップを我が国でも!(グリーン・フォーラム,ほのぼの秋号)
- 野生生物問題の社会科学的解決を(研究集会参加者手記(1),研究集会報,告野生生物をめぐる軋轢をどう把握するべきか?-獣害の新たな認識枠組をめざして-,Green Forum)
- 鳥獣で喰う : 研究を職業とするための錬金術
- 日本の狩猟者はなぜ狩猟を辞めるのか? : 狩猟者の維持政策への提言
- 兵庫県但馬地方におけるツキノワグマに関する住民意識調査 : 政策・対策に反映させるための意識調査の設計及び実施
- 地域住民によって語られる多様な意味を持つ存在としてのクマ : 兵庫県但馬地方における聞き取り調査から
- 日本の狩猟者はなぜ狩猟を辞めるのか? : 狩猟者の維持政策への提言
- 兵庫県但馬地方におけるツキノワグマに関する住民意識調査 : 政策・対策に反映させるための意識調査の設計及び実施
- 野生生物保護学会宇都宮大会テーマセッション報告 : 放射能汚染が狩猟者の捕獲活動に与える影響(行政研究部会へようこそ)
- 狩猟者のニホンイノシシ(Sus scrofa leucomystax)の捕獲数に影響する要因
- 餌付け罠の捕獲効率向上を目的とした事業の評価
- 栃木県における獣害対策モデル地区事業の開始と今後の課題
- 兵庫県但馬地域におけるクマ対策住民学習会の効果測定 : 学習会をきっかけとした参加者の意識や行動の変化