狩猟者のニホンイノシシ(Sus scrofa leucomystax)の捕獲数に影響する要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
島根県におけるニホンイノシシ(Sus scrofa leucomystax)に対する効果的な捕獲数増加策を検討するため,狩猟活動と環境要因が狩猟者のイノシシの捕獲数に与える影響を分析した.狩猟活動は出猟カレンダーから抽出し,銃猟・罠猟に共通して狩猟者の狩猟歴,捕獲数の2要因,銃猟では出猟日数,大区画出猟メッシュ数,小区画出猟メッシュ数,平均出猟人数の4要因,罠猟では罠設置延べ数,大区画罠設置メッシュ数,小区画罠設置メッシュ数,罠設置密度の4要因とし,銃猟では1グループ,罠猟では狩猟者1人の1狩猟期間あたりの狩猟活動として集計した.環境要因は,平均最深積雪量と堅果類の豊凶の2要因とし,堅果類の豊凶にはそれと強い相関関係があるツキノワグマ(Ursus thibetanus)の出没情報件数を用いた.狩猟者1グループあるいは1人あたりの捕獲数と狩猟活動および環境要因との因果関係について,銃猟,くくり罠猟,餌付け罠猟,くくり罠と餌付け罠の併用に4分類した狩猟方法ごとに,共分散構造分析を用いて分析した. 捕獲数への直接効果が最も強かったのは,銃猟では出猟日数で,出猟日数と小区画出猟メッシュ数の誤差共分散が強く,小区画出猟メッシュ数が増加すれば出猟日数も増加する関係性が見られた.くくり罠猟と餌付け罠猟ではともに小区画罠設置メッシュ数,くくり罠と餌付け罠の併用では小区画罠設置メッシュ数(くくり罠)と罠設置延べ数(餌付け罠)が,捕獲数への直接効果が最も強かった.以上の結果から,狩猟方法を問わず,猟場の拡大につながる対策が,イノシシの捕獲数の増加に最も有効であると考えられた.
著者
関連論文
- 島根県西部において初確認したスギ・ヒノキのクマハギ被害
- 島根県の中山間地域における集落一体となったニホンザル対策の取り組み
- 島根県美郷町で捕獲されたイノシシの背脂肪中脂肪酸組成の通年変化
- ロードキル対策としての捕獲(狩猟)の可能性の検討
- 青海チベット高原横断鉄道周辺に生息する野生動物のインベントリ調査及びチベットアンテロープの移動パターン
- 島根半島弥山山地におけるニホンジカの生息実態調査(7)2001〜2006年度の捕獲管理,生息環境,生息数,捕獲個体分析および被害発生
- 狩猟の文化-ドイツ語圏を中心として, 野島利彰著, 春風社, 2010年
- どこまで使える GPS テレメトリー? : その現状と課題
- 青海チベット鉄道を横断するチルーの行動パターン
- Zigbee を用いた野生動物農業被害防除システムの検討
- GPS首輪の評価とエゾシカへの適用
- 島根県美郷町近隣で捕獲されたイノシシにおける体脂肪融点の通年変化
- 島根県におけるツキノワグマの生息実態調査(2)2000〜2006年度の生息環境,生息・被害・捕獲状況および捕獲個体分析
- 島根県における県外狩猟者の実態とその意識
- 島根県の中山間地域における集落一体となったニホンザル対策の取り組み
- ツキノワグマを対象とした直営施工方式による電気柵の効果調査
- イノシシ用防護柵の設置状況と侵入防止効果--島根県大田地域における既存防護柵の設置,被害の発生状況から
- ニホンザルの接近警報システムによる被害軽減効果
- 樹幹への障害物巻きつけによるニホンジカの角こすり剥皮害の回避試験(2)針金,ポリプロピレン帯の巻きつけによる効果
- 島根県における2004年に異常出没したツキノワグマの実態調査
- Estimating the success rate of ovulation and early litter loss rate in the Japanese black bear (Ursus thibetanus japonicus) by examining the ovaries and uteri
- 成功への道筋 : 魚類・野生動物管理への人間事象の統合(体験記,国際学会レポート,ぶるぶる冬号)
- 現地コーディネイトを担当して(狩猟〜山は、里は、いまどうなっているのか〜,Green Forum)
- 各種の侵入防止柵によるニホンザルの被害回避効果
- 西中国地域におけるツキノワグマの特定鳥獣保護管理計画の現状と課題
- 酪農学園大学「狩猟管理学研究室」の目指すもの (野生動物,付き合い方と管理)
- ガイド付きハンティングによるエゾシカ地域管理
- 新たに考案した侵入防止柵によるニホンザルの被害回避効果
- 島根県におけるニホンザルの生息実態調査(5)2001年と2007年の生息,被害および対策の実態
- 狩猟者の人口構造の変化と狩猟政策の新たな動き(21世紀の狩猟学(4),第14回長崎・佐世保大会テーマセッション報告(4))
- シカ肉を食べればシカは減る?--エゾシカ管理における有効活用の重要性 (特集 北海道における野生動物の保全と保護管理)
- 第8回国際哺乳類学会に参加して (ITC南アフリカ大会記録)
- 森林内での給餌はイノシシ(Sus scrofa)の活動にどの様な影響を及ぼすのか
- 3 鳥獣で喰う : 研究を職業とするための錬金術(自由集会報告,第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会)
- ホワイトバッファロー(研究団体紹介)
- 酪農学園大学 狩猟管理学研究室(The研究室.com)
- 野生動物の動向と森林管理(2)猟区経営によるシカ管理
- 西中国地域におけるツキノワグマの出没対策と保護管理(野生生物保護管理の最前線 クマ類の出没対策と保護管理)
- 鳥獣で喰う : 研究を職業とするための錬金術
- ニッポンのハンターを絶滅から救え!
- ココシリに生息するチベットアンテロープの時空間分布に関する研究
- 島根県におけるアライグマの生息実態調査(1)
- 森林内での給餌はイノシシ (Sus scrofa) の活動にどの様な影響を及ぼすのか
- 日本の狩猟者はなぜ狩猟を辞めるのか? : 狩猟者の維持政策への提言
- 兵庫県但馬地方におけるツキノワグマに関する住民意識調査 : 政策・対策に反映させるための意識調査の設計及び実施
- 可猟区におけるエゾシカ(Cervus nippon yesoensis)の日周行動パターンとブラインド狙撃に反応した行動変化 : ─道有林釧路管理区内の施業地における事例─
- 衛星追跡によるチベットアンテロープ(Pantholops hodgsonii)の季節移動に対する鉄道の影響について : ─生物多様性保全のための野生動物と家畜の両立を目指して─
- 地域住民によって語られる多様な意味を持つ存在としてのクマ : 兵庫県但馬地方における聞き取り調査から
- 日本の狩猟者はなぜ狩猟を辞めるのか? : 狩猟者の維持政策への提言
- 兵庫県但馬地方におけるツキノワグマに関する住民意識調査 : 政策・対策に反映させるための意識調査の設計及び実施
- 野生生物保護学会宇都宮大会テーマセッション報告 : 放射能汚染が狩猟者の捕獲活動に与える影響(行政研究部会へようこそ)
- 狩猟者のニホンイノシシ(Sus scrofa leucomystax)の捕獲数に影響する要因
- 餌付け罠の捕獲効率向上を目的とした事業の評価
- 酪農学園大学が実践した洞爺湖町における自然環境保全に関する活動報告
- 兵庫県但馬地域におけるクマ対策住民学習会の効果測定 : 学習会をきっかけとした参加者の意識や行動の変化