栃木県における獣害対策モデル地区事業の開始と今後の課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Agricultural damage caused by wildlife have been serious problem in Tochigi Prefecture, located in central Japan. In order to develop model cases of reducing human-wildlife conflicts, the prefecture launched the Model District Program from 2010. In this program, several villages were designated as model districts, and the prefecture offered seminars and field trips regarding wildlife to residents. The purpose of this study was to evaluate the effectiveness of this program. We conducted interviews and a questionnaire survey to participants of the program activities. Interviews revealed the effect the program generated in the district as well as two main issues that the program is facing; 1) how sustainably the interventions can be conducted by local residents, and 2) how to let those residents who do not engage in farming participate in the activities. Collaboration with agricultural extension officers and/or Satoyama Wildlife Managers located near each district would be important to make the activities more sustainable.
- 2013-12-20
著者
-
桜井 良
フロリダ大学大学院
-
丸山 哲也
栃木県環境森林部自然環境課:(現)栃木県県民の森管理事務所
-
松田 奈帆子
栃木県環境森林部自然環境課
-
ジャコブソン K.スーザン
フロリダ大学野生生物生態・保護学科
関連論文
- ヒューマン・ディメンションとは何か : 野生動物管理における社会科学的アプローチの芽生えとその発展について
- 成功への道筋 : 魚類・野生動物管理への人間事象の統合(体験記,国際学会レポート,ぶるぶる冬号)
- クマで町おこし!? : 住民の普及啓発を促すフロリダのクマ祭りを取材して(グリーンフォーラム)
- 若者のための環境保護インターンシップを我が国でも!(グリーン・フォーラム,ほのぼの秋号)
- 野生生物問題の社会科学的解決を(研究集会参加者手記(1),研究集会報,告野生生物をめぐる軋轢をどう把握するべきか?-獣害の新たな認識枠組をめざして-,Green Forum)
- 日本の狩猟者はなぜ狩猟を辞めるのか? : 狩猟者の維持政策への提言
- 兵庫県但馬地方におけるツキノワグマに関する住民意識調査 : 政策・対策に反映させるための意識調査の設計及び実施
- 地域住民によって語られる多様な意味を持つ存在としてのクマ : 兵庫県但馬地方における聞き取り調査から
- 日本の狩猟者はなぜ狩猟を辞めるのか? : 狩猟者の維持政策への提言
- 兵庫県但馬地方におけるツキノワグマに関する住民意識調査 : 政策・対策に反映させるための意識調査の設計及び実施
- 栃木県における獣害対策モデル地区事業の開始と今後の課題
- 兵庫県但馬地域におけるクマ対策住民学習会の効果測定 : 学習会をきっかけとした参加者の意識や行動の変化