大語彙連続音声認識と音節<i>N</i>-best音声認識を用いたSpoken Term Detectionの高精度化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
企業のコールセンターでは,音声通話に含まれる特定のキーワードをチェックするコールモニタリング業務によりコールセンターの品質向上を図っている.一部のコールセンターでは,大語彙連続音声認識技術の利用により日々大量に蓄積される音声データに対するキーワード検索が可能となってきた.ここでは,検索キーワードや業務内容に応じて,再現率を重視したい,適合率を重視したいといった要望がある.本報告では,認識単位の異なる二種類の音声認識システムを用いることで,単にキーワード検出区間を出力するだけではなく各検出区間に対して信頼度のスコアを与え,検索時に再現率・適合率のバランスを調整できるシステムを提案する.提案法では,大語彙連続音声認識を用いて検索キーワード文字列に一致する区間をキーワード検出区間候補として抽出し,それら検出区間に含まれる音節音声認識の N-best 出力と検索キーワード音節列とを比較することで,各検出区間をスコアリングする.実験では認識尤度によるスコアリングを用いた結果との比較を行い,本手法の有効性を示した.
- 2014-07-17
著者
-
西村 雅史
日本アイ・ビー・エム(株)
-
長野 徹
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所
-
長野 徹
日本アイ・ビー・エム
-
立花 隆輝
日本アイ・ビー・エム(株)
-
倉田 岳人
日本アイ・ビー・エム株式会社,東京基礎研究所
-
鈴木 雅之
日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所
-
西村 雅史
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所|現在,国立大学法人静岡大学大学院情報学研究科
関連論文
- IBMプロフェッショナル論文 作業効率の高いテキスト合成音声チューニング環境
- 音声認識応用に関する学会試行標準
- 波形重畳型音声合成の韻律と音質のためのF0傾きモデルの利用(音声合成・韻律,第9回音声言語シンポジウム)
- コーパスベース日本語音声合成フロントエンド(音声システム,システム開発論文)
- ユーザの発話傾向分析に基づく車載機器操作のための音声入力手法の検討(音声システム,システム開発論文)
- 単語クラスタリングによる確率的言語モデルの分野適応
- 構造を仮定しない文解釈の一手法
- 講義コーパスを用いた自由発話の大語彙連続音声認識(音声情報処理 : 現状と将来技術論文特集)
- 2000-SLP-32-3 構文構造を反映した確率的言語モデル
- 放送大学コーパスを用いた自由発話の大語彙連続音声認識
- 単語を認識単位とした日本語の大語彙連続音声認識 (音声言語情報処理)
- 音声ワープロ : 過去・現在・未来
- 放送音声の書き起こしに関する検討
- 音声認識・合成によるホームページの閲覧方式
- 単語単位による日本語言語モデルの検討
- ニュース音声書き起こしシステムに関する検討
- 単語を認識単位とした日本語の大語彙連続音声認識
- 最大エントロピー法による単語境界確率の推定
- 合成音声を用いたオンライン動画音声ガイド提供の実現に向けて
- 7 音声インタフェースの現状とイノベーションの可能性(音声認識技術の実用化への取り組み)
- 波形重畳型音声合成の韻律と音質のためのF0傾きモデルの利用(音声合成・韻律,第9回音声言語シンポジウム)
- 波形重畳型音声合成の韻律と音質のためのF0傾きモデルの利用(音声合成・韻律,第9回音声言語シンポジウム)
- 日本語自由発話電話音声からの固有表現抽出
- 長時間スペクトル変動と調波構造に基づく発話区間検出法の音声認識による評価
- [パネルディスカッション]音声認識技術がキャズムを越えるには?
- ライフサイエンス向けテキストマイニングツールMedTAKMI(テキストマイニングの応用(2))
- 日本語生コーパスから自動獲得した未知語と言語モデルによる大語彙連続音声認識([特別セッション]音声言語獲得・学習技術(2), 未知語処理)
- 複数文献の重要語を構造化する概念ネットワークの自動生成とインタラクティブな可視化
- 文献からの概念ネットワークの自動生成と問題構造の理解に与える効果
- 音声合成を用いたインターネット動画用音声ガイド
- 音声言語インタフェースのための情報処理学会試行標準
- 音声認識読み記号および音声関連ソフトウエアに係わる用語の試行標準案
- 音声言語情報処理に関する情報処理学会の試行標準策定活動
- 音声言語情報処理に関する情報処理学会の試行標準策定活動
- SIG-SLP/SIG-NL合同セッションここまでできるぞ音声/言語処理技術 : 音声編
- ここまでできるぞ音声/言語処理技術 : 音声編
- 音声とテキストを用いた認識単語辞書の自動構築
- S1-5 テキストからの意図抽出(特別セッション(S1) : テキストマイニング)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- 中間累積距離と音節間類似度を用いた単音節音声認識
- ユーザの発話傾向分析に基づく車載機器操作のための音声入力手法の検討
- 長時間スペクトル変動情報と調波構造特徴量を併用した発話区間検出法(音声認識技術)
- 自動車内音声認識のためのスペクトル サブトラクションとエコーキャンセラの同時適応法
- 講義関連コーパスを利用した音声認識システムの自動適応(音声,聴覚)
- 音声合成のための自動アクセントラベリング(セッション5 : 音声認識+音声合成)
- 音声合成のための自動アクセントラベリング(セッション5 : 音声認識+音声合成)
- N-gramモデルを用いた音声合成のための読みおよびアクセントの同時推定(音声言語,情報処理技術のフロンティア)
- 確率モデルを用いた読み及びアクセント推定(言語解析, 対話)
- 読み上げ韻律との差分を使った強調韻律の学習
- 音声認識ビジネスの現状と将来展望(音声認識のビジネス動向)
- 雑音・残響下音声認識におけるHMM分離・合成法の改良(音響と音声処理,音声強調,ロバスト音声認識)
- 雑音・残響下音声認識におけるHMM分離・合成法の改良(音響と音声処理,音声強調,ロバスト音声認識)
- ハンズフリー音声認識におけるHMM分離法の改良
- 残響下音声認識におけるHMM分離法の改良
- 調波構造と音源方向を利用した音声強調手法の検討
- フレーム単位でのモデル選択による突発性雑音下での音声認識
- 車内音声認識におけるマルチスタイル学習法の効果について
- HMM 合成と遅延和アレーの統合による混合音声の認識
- HMM合成法を用いた混合音声の認識
- IBM電話音声自動応答システム(音声処理技術のデモの紹介)
- 日本語ディクテーションシステムの現状と今後の課題
- 日本語ディクテーションシステムの現状と今後の課題
- 日本語ディクテーションシステムの現状と今後の課題
- 音声認識・理解のための統計的言語処理
- 音声ワープロ最新事情
- テキストマイニングのための情報抽出
- テキストマイニングのための情報抽出
- 大量のテキストからの知識マイニング
- テキストからの意図抽出(テキストマイニング)
- 知識発見のためのテキストマイニング技術
- 4N-7 テキストマイニングのための情報抽出 : 情報レベルの最適化
- 4N-6 知識発見のためのテキストマイニング技術
- テキストマイニングのための情報抽出手法
- 単語を認識単位とした日本語大語彙連続音声認識
- 単語を認識単位とした日本語ディクテーションシステム
- 人の発声単位を考慮した日本語言語モデルの検討 : 日本語における単語とは
- 単語を認識単位とした日本語ディクテーションシステム
- N-gramを用いた日本語テキストの単語単位への分割
- クラスに基づく言語モデルのための単語クラスタリング
- 離散単語発生による日本語ディクテーションシステムについて
- 日本語Dictation Systemのための統計的言語モデルに関する一考察
- 対数振幅を用いた音楽電子透かしの雑音付加に対する通信容量(情報セキュリティ基礎)
- J-48 リアルタイム埋め込みのための音楽電子透かし(電子透かし,J.グラフィクス・画像)
- 日本語文音声認識システムを利用した音声圧縮・編集方法の提案
- Decision Treeによる日本語音素環境クラスタリングの検討
- 汎用音声処理カードによる大語彙音声認識
- 2 テキストマイニング : 膨大な文書データの自動分析による知識発見 (フィールドを広げる自然言語処理)
- テキストマイニング : 膨大な文書データからの知識獲得 : 概要
- テキストマイニング : 膨大な文書データからの知識獲得 : 意図の認識
- D-21-9 音響電子透かし技術の評価基準と評価コンテスト(D-21.マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント,一般セッション)
- 音声データの隠れ属性を利用した異種音響モデル群の構築
- 音響信号に対する情報ハイディング及びその評価基準の検討(異種メディア融合,コンテンツ処理,メディア検索,電子透かし,一般)
- 音響信号に対する情報ハイディング及びその評価基準の検討(異種メディア融合,コンテンツ処理,メディア検索,電子透かし,一般)
- 息継ぎ音を利用した電話音声の発話分割(音声処理,時系列パターン認識)
- 息継ぎ音を利用した電話音声の発話分割(音声処理,時系列パターン認識)
- 息継ぎ音を利用した電話音声の発話分割
- 音響信号に対する情報ハイディング及びその評価基準の検討
- 音響信号に対する情報ハイディング及びその評価基準の検討
- 息継ぎ音を利用した電話音声の発話分割
- 特徴空間における長時間スペクトル変動成分の識別学習
- 大語彙連続音声認識と音節N-best音声認識を用いたSpoken Term Detectionの高精度化