発達障がい児・者とその保護者への支援(準備委員会企画シンポジウム4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2012-11-05
著者
-
高山 恵子
Npo法人えじそんくらぶ
-
田中 哲
東京都立小児総合医療センター
-
金城 志麻
琉球大学
-
森 陽二郎
帝京平成大学大学院
-
針塚 進
九州大学大学院
-
福田 恭介
福岡県立大学
-
金城 正典
(現)沖縄県スクールカウンセラー
関連論文
- 欧米式AD/HDのペアレントトレーニングの課題--日本の文化にあったペアレントサポートプログラムの試み (特集 最近注目されている発達障害) -- (注意欠陥/多動性障害)
- ICF(国際生活機能分類)の学校現場への適用IV : 小・中学校等での活用の可能性を探る(自主シンポジウム55,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 高機能発達障害の理解と支援
- AD/HDのある人たちと大学教育:大学教育への発言
- ADHDの教育における動向
- サポートグループの立場から
- 心理劇におけるウォーミングアップ様式とウォーミングアップ体験との関係性について : ウォーミングアップ前後の参加者の状態の変化の視点から
- 対人コミュニケーションに困難を持つ子どもの遊びに及ぼす背景音楽の効果
- 児童養護施設入所児童の「現在の自己評価」と「未来への希望」との関連性
- 在宅高齢者介護における介護者のアイデンティティ再構築について
- 対人コミュニケーション状況における話者の不安と言語的表出との関連性
- 中学校教師から捉える対生徒関係 : 日・韓比較研究を中心に
- 韓国の中学生における学校不適応の実態と認識
- 成人の二重拘束的場面図の情動理解 : 情動推測と推測理由の検討
- 友枝敏雄編, 『心と社会をはかる・みる-人間科学への招待-』, 九州大学出版会, 2005年, B5版, 282頁, 2625円
- 学生による比喩表現を用いた現実と理想の授業評価
- ビジランス課題中における持続性瞬目と一過性瞬目
- ペアレントトレーニング情報提供による4歳児をもつ親の養育態度の変化
- 学生の授業評価から見えてきた教員の授業改善
- 福岡県立大学における発達障害児の親訓練プログラムの評価(2)
- 当事者の視点から--豊かな人生のために必要なこと (ADHDとLD) -- (支援を受ける側の視点)
- AD/HDの家族支援 (特集 AD/HDの理解と支援)
- AD/HDの理解と支援を (特集 軽度発達障害の医療と療育)
- ADHDを生きるということ (特集 ADHD--軽度発達障害とそだち(2)) -- (ADHDと学校/社会)
- 中学校での発達障害のある子への支援 (特集 発達障害児の支援にむけて)
- AD/HDの理解と支援--支援団体の立場から (第88回〔日本小児精神神経〕学会特集号) -- (シンポジウム(AD/HD児の治療・教育・関連領域での連携と支援))
- 福岡県立大学における発達遅滞児の親訓練プログラムの評価
- 眼画像のパタン認識を用いた瞬目の自動検出
- 眼画像のパタン認識を用いた瞬目の自動検出
- 保育・教育現場における特別支援へのペアレントトレーニングの応用
- 眼画像のパタン認識を用いた瞬目の自動検出
- 発達障がい児・者とその保護者への支援
- 10 肥前方式親訓練(HPST)プログラムによる親の養育態度の変化(口頭発表-2,研究発表)
- 精神遅滞児の親訓練プログラムの開発とその効果に関する研究(原著)
- 52 発達障害児の集団親訓練プログラムの効果に関する研究(2) : 子ども行動の変化および母親の行動理論の獲得について(研究発表(口頭発表-6))
- 51 発達障害児の集団親訓練プログラムの効果についての研究(1) : 母親のストレスに及ぼす効果(研究発表(口頭発表-6))
- E8. 居場所から準拠集団へ(自主企画シンポジウム)
- 発達障がい児・者とその保護者への支援(準備委員会企画シンポジウム4)
- 東京都立小児総合医療センター児童・思春期精神科に身体治療目的に緊急入院した患者の臨床的検討