心理劇におけるウォーミングアップ様式とウォーミングアップ体験との関係性について : ウォーミングアップ前後の参加者の状態の変化の視点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to examine the relationships between the warming-up styles and the warming-up experience in psychodrama. Participants were requested to check their mental state before and after the psychodrama session. Sessions were carried out using one of three warming-up styles: “talking-oriented style”, “action-oriented style” , and the application of “dohsa-hou (a Japanese method of psychological rehabilitation)”. Results indicated that all factors in the warming-up experience (familiarity, mental activation, motivations to the drama, and feeling relaxed) increased significantly after each session. ANOVA and ANCOVA showed that “action-oriented style” was more related to familiarity, mental activation, and motivations to the drama, and that “dohsa-hou” was more related to feeling relaxed. Discussions were carried out from the commonality and the difference of warming-up styles.
- 2001-03-31
著者
関連論文
- 他者との相互作用場面における精神分裂病者の情動表出と情動平板化
- 「分類行動における精神分裂病者の認知的共通化の比較発達的研究」(博士論文要旨・修士論文題目)
- 心理劇におけるウォーミングアップ様式とウォーミングアップ体験との関係性について : ウォーミングアップ前後の参加者の状態の変化の視点から
- 心理劇におけるウォーミングアップ体験尺度を通してみたウォーミングアップ様式と体験との関係性
- 対人コミュニケーションに困難を持つ子どもの遊びに及ぼす背景音楽の効果
- 児童養護施設入所児童の「現在の自己評価」と「未来への希望」との関連性
- 在宅高齢者介護における介護者のアイデンティティ再構築について
- 対人コミュニケーション状況における話者の不安と言語的表出との関連性
- 中学校教師から捉える対生徒関係 : 日・韓比較研究を中心に
- 韓国の中学生における学校不適応の実態と認識
- 心理劇における演者・観客体験尺度作成とその体験内容について
- 心理劇の場面構造と演者,観客の意識的体験--心理劇の体験的現実性の視点から
- 成人の二重拘束的場面図の情動理解 : 情動推測と推測理由の検討
- 教育心理学的研究からみた障害児・者の発達と援助
- 発達障がい児・者とその保護者への支援
- 発達障がい児・者とその保護者への支援(準備委員会企画シンポジウム4)