日-P1-006 一般地域住民におけるセルフメディケーションに関する実態調査(OTC・セルフメディケーション,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2013-08-28
著者
-
大久保 孝義
東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学分野
-
浅山 敬
東北大学大学院21世紀COEプログラム'医薬開発統括学術分野創生・人材育成拠点'
-
佐藤 博
東北大学大学院医学系研究科腎・高血圧・内分泌学
-
小原 拓
東北大学病院薬剤部
-
今井 潤
東北大学大学院医薬開発構想寄附講座
-
浅山 敬
東北大学大学院医薬開発構想寄附講座
-
廣瀬 卓男
東北大学大学院医薬開発構想寄附講座
-
高橋 信行
東北大学大学院薬学研究科
-
目時 弘仁
東北大
-
佐藤 倫広
東北大学病院薬剤部
-
眞野 成康
東北大学病院:宮城県病院薬剤師会
-
目時 弘仁
東北大学大学院医学系研究科
-
岩森 紗希
東北大学大学院薬学研究科臨床薬学分野
-
松本 章裕
東北大学大学院薬学研究科臨床薬学分野
-
原 梓
ルーヴェン大学
-
菊谷 昌浩
東北メディカル・メガバンク機構
-
井上 隆輔
東北大病院メディカルITセンター
-
廣瀬 卓男
東北大学大学院医学系研究科
-
菊谷 昌浩
東北メディカル・メガバンク機構:東北大学大学院医学系研究科
-
大久保 孝義
東北大学大学院薬学研究科臨床薬学分野:帝京大学医学部
-
浅山 敬
東北大学大学院薬学研究科臨床薬学分野
関連論文
- 自由行動下血圧に基づく高血圧診療の医療経済学的評価
- 家庭血圧測定に基づく白衣高血圧・仮面高血圧・早朝高血圧 (特集 高血圧診療--ガイドラインでどう変わる)
- 全身性疾患に伴う腎疾患 悪性腎硬化症
- 足細胞陥入糸球体症に関する国内調査中間報告
- 血漿交換が中毒性表皮壊死症の意識障害に奏効した1例 : 日本アフェレシス学会第9回東北アフェレシス研究会
- 322.高齢者に対する持久的運動訓練が家庭血圧値に及ぼす効果
- 146.高齢者の運動時心拍応答と運動習慣の関係
- 145.高齢者の運動習慣と酸素摂取量の関係
- パーソナリティーとがん罹患に関する前向きコホート研究(シンポジウム/サイコオントロジーの新たな展開)(第44回日本心身医学会総会)
- 性格と癌罹患に関する前向きコホート研究(第55回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 29-A3-14-5 降圧薬服用コンプライアンス不良者の特性及び生活習慣に関する研究(調剤・服薬指導・薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-A3-13-4 本邦における家庭血圧測定の現状:薬剤師619名の認識(調剤・服薬指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-A3-10-2 家庭血圧測定に基づくフェノフィブラートの降圧効果(薬剤疫学・医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 外来患者における後発医薬品の認識に関するアンケート調査
- 地域保健サービスの効果評価に関する大規模コホート研究
- 5.血漿交換(PE)継続施行が有効であった若年性関節リウマチ(JRA)の1例(一般演題,日本アフェレシス学会第18回東北アフェレーシス研究会抄録)
- 血圧の変動と正確な血圧--正しい測り方 (特集 女性とメタボリックシンドローム)
- 血圧変動を指標とした循環器疾患の臨床薬学研究
- 正しい血圧の測り方 (高血圧のすべて) -- (高血圧を見つけ出す)
- 本態性高血圧患者における塩酸マニジピンの有効性と安全性の評価 : 先発医薬品(カルスロット^[○!R])から後発医薬品(マニジップ^[○!R])への切り替え
- 最近の話題 : 2. 家庭血圧測定の指針とその臨床応用
- 家庭血圧の臨床応用
- 高血圧 : プライマリ・ケアの視点から
- 在宅高齢者における認知機能と、3種類の測定方法によって得られた血圧値との関連 : 大迫研究
- 15. 血漿交換後,非血縁者間臍帯血移植を施行した難治性EBウイルス関連血球貪食症候群の一例(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- 高齢者の死亡前要介護期間の関連因子 : 大崎コホート研究
- 15.血漿交換後,非血縁者間臍帯血移植を施行した難治性EBウイルス関連血球貧食症候群の一例(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- SLEの経過中に半月体形成を伴うIgA腎症を発症した1例
- 高齢者に対する持久性運動訓練の効果 : RCTによる検討
- 半月体性腎炎におけるbeta2 integrin 関与の病型間の相違について
- IgA腎症におけるメサンギウム細胞の形質転換と足細胞傷害との関連 : 経時生検例による検討
- 高カルシウム血症を合併した横紋筋融解症による急性腎不全の1例
- W-10-4 RPGNにおけるサイタフェレシス
- 紫斑病性腎炎白血球浸潤過程におけるβ2インテグリンの関与 : 年齢をマッチしたIgA腎症との比較検討
- IgA腎症における糸球体メサンギウム細胞の形質転換について
- ウイルス関連血球貪食症候群(VAHPS)における血漿交換療法(PE)についての検討 : 日本アフェレシス学会第11回東北アフェレシス研究会
- 半月体性腎炎における細胞浸潤機序について
- 289.心拍モニタリング法による高齢者の日常身体活動量推定の試み
- 362.6ヶ月間の運動訓練が高齢者の細胞性免疫能に及ぼす効果 : 無作為割付試験による検討
- 難治性ネフローゼ症候群3症例に対するLDL吸着療法の経験 : 日本アフェレシス学会第6回東北プラスマフェレーシス研究会
- GEの競争政策上の評価 (特集 ジェネリック医薬品(GE)の到来--GEを理解するために) -- (GEにおける医療経済と医療制度)
- 腎虚血に伴うrenin-binding protein(RnBP)発現の変化とそのrenin-angiotensin系活性化への関与
- 薬剤の臨床 アンジオテンシン2受容体拮抗薬カンデサルタンの家庭血圧測定に基づく降圧速度に関する検討
- 血圧の評価 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (高血圧治療ガイドラインの概要--JSH2009)
- 症例報告 降圧薬の後発医薬品への切り替えにおける服薬コンプライアンスへの影響
- リスク評価と治療計画 (特集 新高血圧治療ガイドラインの考え方)
- 家庭血圧測定 (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (高血圧)
- 本態性高血圧患者における先発医薬品(アダラートCR)から後発医薬品(コリネールCR)への切り替えに関する臨床評価
- 2型糖尿病患者におけるボグリボースの先発医薬品(ベイスン)と後発医薬品(ボグリダーゼ)の臨床的評価
- ジェネリック医薬品の評価 (第27回日本臨床薬理学会年会より)
- 家庭血圧測定の意義 (特集 高血圧--管理と予防)
- シンバスタチン--臨床的有用性の評価 (ジェネリックを考える--適正使用のカギは薬剤師) -- (第5章 品質評価の実際--主な成分の研究)
- 家庭血圧重視の立場から (診療controversy--medical decision makingのために 家庭血圧と24時間血圧を高血圧診療にどのように生かすか?)
- 糖尿病性腎症の病理組織像を示した境界型(IGT)の一例
- P2-138 ロサルタン/ヒドロクロロチアジド合剤の医療経済学的評価 : 家庭血圧を用いた検討(一般演題 ポスター発表,薬剤疫学・医療経済,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 膜性腎症における間質内泡沫細胞の臨床病理学的検討-泡沫細胞の出現に関する考察-
- 実地医家にて見落とされやすい高カルシウム血症
- 高校生における高血圧/正常血圧基準値の認識に関する調査成績
- 腎におけるrenin-binding proteinの発現とそのrenin活性制御機序
- 副腎皮質ステロイド薬が有効と考えられたC型慢性肝炎合併膜性腎症の1例
- 巣状糸球体軟化病変を伴った膜性腎症における糸球体および 間質浸潤細胞の検討
- 糖尿病性腎症に対する肥満の影響
- 146.高齢者の身体活動量に影響を及ぼす要因の検討
- P2-502 家庭血圧測定に基づくアンジオテンシンII受容体拮抗薬イルベサルタンの降圧効果および薬効持続に関する検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 0078 多重ロジスティック回帰分析によるMaze手術後洞調律回復と維持に関与する術前の予測因子の検討
- 非医療環境下血圧による脳卒中リスク予測とその予防
- P1-125 日本の高血圧診療における利尿薬使用の現状 : J-HOME Morning研究(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-503 家庭血圧測定に基づく低用量エプレレノン(25mg/日)の臨床評価(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 大動脈瘤によるChronic DICを呈した高齢腎不全患者の2例 - ヘパリン持続皮下注射療法の有効性も含めて
- 中高齢者の抑うつに関わる歯科的要因 : 大迫研究
- 家庭血圧の臨床応用
- 血清マグネシウム濃度と頸動脈硬化指標の横断的検討 : 大迫研究
- 家庭血圧・自由行動下血圧に基づく循環器病の予防戦略-大迫研究
- 血漿フィブリノーゲン値と無症候性脳血管障害との関連大迫研究
- P-0943 うつ症状と労働状況、および睡眠薬服用状況に関する実態調査 : 社団法人仙台市薬剤師会(一般演題 ポスター発表,精神科領域,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 膜性腎症の疫学 : 腎臓病総合レジストリーの解析から
- ネフローゼ症候群診療指針
- 家庭血圧測定の重要性とその活用方法
- 災害医療を通じてこれからの薬剤師のあり方を考える : 東日本大震災後の南三陸町での経験より(一般演題(口頭)18,東日本大震災,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 血圧コントロール不良例の頻度とその規定因子(J-HOME研究) (特集 血圧コントロール不良への対処 : 臨床高血圧の最重要課題をどう対処しますか?) -- (血圧コントロール不良例の実際)
- 日本語版 Lubben Social Network Scale 短縮版(LSNS-6)の作成と信頼性および妥当性の検討
- 災害時支援透析における入院用クリニカルパスの作成と運用
- 巣状分節性糸球体硬化症
- ネフローゼ症候群の発症を契機に診断されたIgG4関連腎臓病の1例
- P2-638 バイタルサイン実習 : 高機能患者シミュレータを用いた疾患模擬処置を「見学型」から「実践型」に切り替えたことによる学生の学習意欲調査(薬学教育(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-518 妊婦における葉酸サプリメント摂取の現状(妊婦・授乳婦,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 家庭血圧の臨床応用
- 日-P2-319 治療中高血圧患者の高血圧管理における保険調剤薬局の関与 : J-HOME-Morning研究(治療・臨床試験,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-11-O20-10 小児の広汎性発達障害患者における処方推移 : レセプトデータに基づく検討(精神科領域2,一般演題(口頭)20,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P1-006 一般地域住民におけるセルフメディケーションに関する実態調査(OTC・セルフメディケーション,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-9-O12-30 レセプトデータに基づく妊娠中の抗菌薬処方状況の把握に関する研究(栄養管理・NST、妊婦・授乳婦,一般演題(口頭)12,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P1-019 東日本大震災後に当院職員が受けた薬に関連する問い合わせに関する調査(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P1-001 東北大学病院における能動的情報提供のための院内広報サイトの構築(一般演題 ポスター発表,医療情報システム,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-11-O22-19 保険薬局薬剤師における遺伝薬理に関する認識調査(使用状況調査・意識調査1,一般演題(口頭)22,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-8-O25-01 薬剤師における後発医薬品に関する認識の変遷(ジェネリック医薬品、有害事象・副作用,一般演題(口頭)25,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-11-O22-18 薬剤師における後発医薬品に関する認識の変遷(使用状況調査・意識調査1,一般演題(口頭)22,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-504 保険薬局薬剤師における周産期の葉酸摂取の重要性に関する認識(妊婦・授乳婦,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P2-303 東日本大震災時の保険薬局の対応に関するアンケート調査(災害医療,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-191 レニン・アンジオテンシン系阻害薬による貧血における甲状腺機能低下の関与(有害事象・副作用,一般演題 ポスター発表,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-505 看護学生における周産期の葉酸摂取の重要性に関する認識(妊婦・授乳婦,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)