土-P2-267 ボリコナゾール点滴静注単回投与後にタクロリムス血中濃度上昇が認められた一症例(TDM・投与設計,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2013-08-28
著者
-
外間 惟夫
琉球大学医学部附属病院
-
山田 智史
琉球大学医学部附属病院
-
潮平 英郎
琉球大学医学部附属病院薬剤部
-
植田 真一郎
琉球大学大学院医学研究科臨床薬理学
-
植田 真一郎
琉球大学大学院医学研究科臨床薬理学講座
-
赤嶺 由美子
琉球大学医学部附属病院薬剤部
-
上原 仁
琉球大学医学部附属病院薬剤部
関連論文
- IMTは心血管イベントの優れたサロゲートマーカーか?
- ラットにおけるフレロキサシン血中代謝動態に及ぼす塩酸タリペキソール投与の影響
- ラットのカルベジロール血中動態に及ぼす塩酸タリペキソールの影響
- P2-075 保険薬局におけるトリプタン製剤の使用状況聞き取り調査 : 服用タイミングに関する服薬指導の重要性(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P3-433 急性前骨髄急性白血病治療薬・タミバロテン(Am80)の神経分化誘導剤としての有用性の検討(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- P-11 ヒドロゲルを用いた徐放性アミノフィリン中空坐剤の調製と評価(1.薬物療法(基礎と臨床)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P2-293 Aripiprazole定常状態血漿濃度に与えるCYP2D6遺伝型の影響(一般演題 ポスター発表,薬物療法(遺伝子多型),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-317 当院におけるがん化学療法レジメン審査への薬剤師の関わり(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 29-P1-42 当院におけるNST薬剤師の役割(NST,社会の期待に応える医療薬学を)
- ラットにおけるバルプロ酸の血中動態に及ぼすクレメジン投与時期の影響
- 外用抗菌剤・点眼抗菌剤 (新薬展望 2007) -- (第3部 治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- 琉球大学病院における処方の疑義照会実態調査と問題点の検討
- P-245 ラットにおけるバルプロ酸ナトリウムの血中動態に及ぼすサリチル酸の影響
- P-243 ラットにおけるバルプロ酸ナトリウム血中動態におよぼす SSRI 製剤の影響
- ラットにおけるバルプロ酸ナトリウムの吸収におけるアジスロマイシンの影響
- 脳循環代謝改善剤の沖縄県における処方箋発行実態調査
- 沖縄県におけるアレルギー治療剤の処方箋発行実態調査
- ラットにおける併用薬の吸収に及ぼすコレスチミドの相互作用 : 水ヘの溶解性の遠いによる検討
- Sodium Valproate, PhenobarbitalとCarvedilolのラット血漿中濃度に及ぼすColestimideの影響
- 沖縄県における不整脈用剤の処方箋発行実態調査
- ラットにおけるカルベジロールの経口,直腸,静脈内投与後の相対的利用率
- 25-P6-23 カルベジロールのラット直腸からの吸収性
- 25-P5-16 琉球大学病院における院内製剤の費用についての検討
- ラットにおけるファロペネムナトリウムとバルプロ酸ナトリウム同時投与における血漿中バルプロ酸濃度
- ラット血漿中カルベジロール濃度に及ぼすメトクロプラミドと臭化プロパンテリンの影響
- ラットにおけるカルベジロールとアムロジピンの用量依存的相互作用
- 心血管病サロゲートマーカーとしての Flow-Mediated Vasodilation 測定とその標準化案
- P2-322 FOLFOX,FOLFIRIベースレジメンの投与逸脱と患者栄養指標との関連性(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-413 抗がん剤処方における内服・注射同時レジメンオーダ化へのシステム構築(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-105 ワルファリン適正使用のためのアンケート調査について(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- フィブロネクチン点眼液の調製法についての検討
- 沖縄県における降圧薬の処方箋発行実態調査
- ラット血漿中カルベジロール動態におけるジヒドロピリジン系Ca拮抗剤の影響
- イミペネム/シラスタチンナトリウムとバルプロ酸ナトリウム同時投与における薬物動態の変化
- 高血圧の臨床試験をめぐって
- 腎移植患者に投与された免疫抑制剤タクロリムスの血中動態に及ぼすジヒドロピリジン系Ca拮抗剤の影響
- 平成19年度文部科学省「社会的ニーズに対応した質の高い医療人養成推進プログラム」(医療人GP)の紹介 : 琉球大学「臨床研究専門医と上級CRC育成プログラム」
- ヒト血管内皮機能測定法
- レニン-アンジオテンシン系の臨床薬理学的研究
- 現在の血管(内皮)機能測定法は科学的にも, 方法論的にも, 臨床的にも問題が多すぎる
- Clinical question を解決する為の臨床研究RCTと観察研究
- 日本における動脈硬化性疾患の臨床試験 : デザインとエンドポイント, 結果から考察する今後の課題
- 巻頭言
- ポビドンヨードのHPLC法による定量
- ラットにおけるフレロキサシンとバルプロ酸の相互作用
- バルプロ酸とイミペネム/シラスタチンナトリウムの相互作用について
- バルプロ酸, パニペネム・ベタミプロンのin vitro血清蛋白結合における相互作用とラット血清中動態に及ぼす影響
- バルプロ酸ナトリウムとカルバペネム系抗生物質メロペネム併用時の薬物相互作用について
- フィルターユニットのろ液のリムルステスト反応
- フィルターユニットから溶出するUV吸収物質
- 点眼剤調製時におけるメンブランフィルターへの保存剤の吸着
- ブロチン^液及び濃厚ブロチン^コデイン液配合による内用液剤中主薬の安定性
- ベロテック^シロップの配合性(第2報) : 単シロップ希釈の影響
- ベロテック^シロップの配合性(第1報)
- 厚生労働省科研費による臨床試験糖尿病合併冠動脈疾患における積極的脂質低下療法と降圧療法に関するランダム化臨床試験と観察研究
- オーバービュー Effectiveness を評価する医師主導型研究必要性と適切な研究計画, 研究基盤
- 座長のまとめ
- 動脈硬化性疾患のバイオマーカー
- プロトンポンプ阻害薬 (特集 個別化薬物療法 : 始まっている臨床応用) -- (最新の知見・臨床での実際)
- P128 トニックウォーターに含まれるキニーネによる固定疹の1例(薬物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ゲノム薬理学ガイドライン
- P1-630 長期実務実習に望む大学側と病院側の実情調査 : 特に抗がん剤治療に関する内容について(薬学教育(実務実習),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-192 造血器腫瘍における腫瘍崩壊症候群の発症リスク因子の検討(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-P4-518 抗がん剤レジメン迅速審査への薬剤師の関わり(がん薬物療法(レジメン管理と運用),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-267 ボリコナゾール点滴静注単回投与後にタクロリムス血中濃度上昇が認められた一症例(TDM・投与設計,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)