G-2 室内空気質の簡易測定法の開発 : (第11報) 実建物における室内化学物質モニタリングシステム結果の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Now chemical substances emitted by interior finishing materials and furniture are believed to be responsible for multiple chemical sensitivity (MCS). This paper shows the characteristics of VOCs monitoring system using a semiconductor-based sensor capable of measuring and evaluating VOCs levels, set in an environmental conscious office building with several new technologies, and the usefulness of the monitoring system.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2007-08-24
著者
-
栗原 隆
清水建設株式会社
-
大塚 俊裕
清水建設株式会社
-
大塚 俊裕
清水建設
-
真継 常義
新コスモス電機(株)
-
冨岡 一之
清水建設技術研究所
-
大塚 俊裕
清水建設(株)
-
山口 一
清水建設
-
冨岡 一之
清水建設
-
栗原 隆
清水建設
-
中山 正樹
新コスモス電機
関連論文
- 居室者の活動を予期する認知を中心としたスマートルームの設計 Designing Cognition-Centric Smart Room Predicting Inhabitant Activities, A.L.Ronzhin, A.A.Karpov, and I.S.Kipyatkova:Foundations of Augmented Cognition. Neuroergonomics and Operational Neuroscience:[5th International Conferen
- 都市域での紙ゴミなどからガス化発電およびメタノール合成をする技術の開発
- 40043 大型液晶ディスプレイを用いた擬似窓に関する研究(窓・光環境,環境工学I)
- 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その8) : 建築物の室内環境性能の評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 医療施設における行動科学的室内環境評価手法の開発 : その2. 病院の評価事例(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40521 医療施設における行動科学的室内環境評価手法の開発 : その1.評価手法の基本構成(福祉・医療施設,環境工学I)
- 41634 全面床吹出し空調のペリメータにおけるコールドドラフト処理方法の効果検証実験(置換換気,環境工学II)
- 40503 建築物の総合環境評価手法CASBEEに関する研究 (その39) : 「CASBEE-改修」に関する室内環境検討小委員会での検討概要(CASBEE(2)改修,環境工学I)
- 40548 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その27) : 「CASBEE:既存」に関する室内環境検討小委員会での検討概要(CASBEE(2),環境工学I)
- ASHRAE建築物エネルギー指数 Ronald E.Jarnagin,Ryan M.Colker,Dan Nall P.E.and Hywel Davies:ASHRAE Building EQ [ASHRAE Journal 2009,pp.18-21](環境工学,文献抄録)
- 40200 超節水トイレユニットシステムの開発 : その1 : トイレユニットシステムの実証(設備計画・排水通気・トイレ (1), 環境工学I)
- 41626 空調搬送動力低減のための氷水搬送システムの開発 : (その3:冷房時間帯の実証実験)(エネルギー消費・搬送,環境工学II)
- 過冷却水を用いたダイナミック氷蓄熱システムの研究(その2)実用機の概略と特徴
- 過冷却水を用いたダイナミック氷蓄熱システムの研究(その1)実証機の概略と試運転結果
- 40279 超節水トイレユニットシステムの開発 : その2: 1年後の実証結果(排水通気・トイレ,環境工学I)
- 天井放射冷暖房の設計配慮 Darren Alexander and Mike O'Rourke:Design Considerations for Active Chilled Beams [ASHRAE Journal,September 2008,pp.50-58](環境工学,文献抄録)
- 40502 建築物の総合環境評価システムCASBEEに関する研究(その100) : 「2010年版CASBEE-新築・既存」に関する室内環境検討小委員会での検討概要(CASBEE,環境工学I)
- 41448 室内空気質の簡易測定法の開発 : 第12報 室内化学物質濃度モニタリングにおけるTVOC濃度とセンサ値の関係、異常検知(化学物質測定法,環境工学II)
- 41405 ダニ画像処理システムを用いたVOC評価(空気質測定法・実験法,環境工学II)
- 41433 室内空気質の簡易測定法の開発 : 第10報 実建物における室内化学物質モニタリング評価(化学物質測定法,環境工学II)
- 41422 室内空気質の簡易測定法の開発 : 第7報 半導体センサによるTVOC濃度測定法の検討(濃度測定法, 環境工学II)
- 半導体センサによる総揮発性有機化合物(Total Volatile Organic Compounds: TVOC)簡易測定法の開発
- 41567 全面床吹出し空調におけるパーソナル空調用床吹出し口の開発 : (第3報)実建物における夏季アンケート調査(タスク・アンビエント(3),環境工学II)
- 40521 建築物の総合環境評価手法CASBEEに関する研究 その75 : 「CASBEE-新築」「CASBEE-既存」への維持管理評価基準の追加検討概要(CASBEE 1,環境工学I)
- 40494 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その15) : 室内環境評価における用途拡大の検討(環境性能評価,環境工学I)
- 実建物における室内化学物質モニタリングシステムの検証
- 室内空気質シミュレーションシステムの開発II - 集合住宅におけるホルムアルデヒド, TVOC濃度予測 -
- 室内空気質シミュレーションシステムの開発-室内ダニ, ホルムアルデヒド, TVOC濃度予測-
- 41464 室内空気質の簡易測定法の開発 : その3 ニオイセンサによる化学物質放散部位の特定(家電・簡易法,環境工学II)
- 41443 室内空気質の簡易測定法の開発 : その2 臭いセンサー値とTVOC濃度の関係(室内空気質と健康,環境工学II)
- 超節水トイレユニットシステム--非住宅建物向け
- 41502 生物・化学剤などに対する汚染防御方法の検討 : その1:米国の現状と検討項目の整理(汚染物質の制御と換気システム全般,環境工学II)
- 現状の二次冷媒システムと二次冷媒
- 40265 水なし小便器の事例調査 : その1:臭気・尿石の調査結果(トイレ調査,環境工学I)
- 高齢者住宅へのリモートケア適用の検証 : その4 : 冬季、寒冷地における高齢者宅調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 高齢者住宅の温湿度管理をもとにしたリモートケアに関する実証的な検討 : 第2報-冬季,岩手県T市と東京都S区での住環境調査の比較
- 高齢者住宅へのリモートケア適用性の検討
- リモートケアに関する実証的な検討その2冬季, 東京都S区と岩手県T市での入浴時間帯の室温検査
- 40328 高齢者住宅へのリモートケア適用の検証 : その3:住環境評価支援システムの適用(リモートケアシステムとビル管理,環境工学I)
- 40327 高齢者住宅へのリモートケア適用の検証 : その2:実証事業のアンケート結果(リモートケアシステムとビル管理,環境工学I)
- 40326 高齢者住宅へのリモートケア適用の検証 : その1:実証事業の概要と高齢者の社会性(リモートケアシステムとビル管理,環境工学I)
- 高齢者住宅の温湿度管理をもとにしたリモートケアに関する実証的な検討 : 東京都内での冬季における住環境の調査と情報フィードバックの検証
- 躯体蓄熱空調システムの有効性に関する研究(その5)吹付け方式によるスラブへの伝熱特性
- 41506 躯体蓄熱を利用した空調システムの開発 : その6 : 実験に基づくシミュレーション解析
- リモートケアに関する実証的な検討その1冬季における住環境の実証
- 41510 蓄熱式空調システムの信頼性向上に関する研究 : その2 各種落水防止弁の性能試験
- 41527 蓄熱式空調システムの信頼性向上に関する研究 : その1 各種フート弁の性能試験
- 41575 自動制御を行うパーソナル空調の開発 : (その1:自動化する機能とプロトタイプの試作)(タスク・アンビエント(1),環境工学II)
- 40505 建築物のLCA支援ツールの開発 : その2 廃棄物、ライフサイクルコスト計算(LCA,環境工学I)
- 40504 建築物のLCA支援ツールの開発 : その1 概要,インベントリ計算(LCA,環境工学I)
- 行動適合性を利用した室内環境評価法の開発
- 40237 排水再利用システムの計画・設置と運営管理に関する研究 : (その6) 中水処理量制御による汚濁物負荷量の検討
- 事務所ビルを主体とする地区循環型排水再利用システムの研究 (その4 ホテル, 住宅が混在する場合のシステム計画・設計)
- 事務所ビルを主体とする地区循環型排水再利用システムの研究 (その3 複合用途地区における水収支の事例検討)
- 40261 地域循環型排水再利用施設の計画・設計に関する研究 : その5 中水処理量と中水源の制御方法
- 排水再利用システムの計画・設計と運営管理に関する研究 : 第1報-建物・地区の水需要特性,水収支の解析とその最適化
- 41545 医療福祉施設におけるパーソナル空調に関する研究(個別空調システム,環境工学II)
- ユビキタスパーソナル空調システム
- 40253 排水再利用システムの計画・設計と運営管理にかんする研究 : その7 中水処理におけるBOD汚濁物負担量の検討(雨水・排水再利用・浄化槽)
- 4889 地域循環型排水再利用施設の計画・設計に関する研究 : その4 水収支、汚濁物負荷の解析と評価
- 4888 地域循環型排水再利用施設の計画・設計に関する研究 : その3 水利用と排水再利用施設の調査
- 4636 地域循環型排水再利用施設の計画・設計に関する研究 : その2 排水再利用施設の実態調査結果
- 4635 地域循環型排水再利用施設の計画・設計に関する研究 : その1 水収支計画と実態調査
- コンセント負荷の設計要素 Christopher K.Wilkins and Mohammed H.Hosni:Plug load Design Factors [ASHRAE Journal May 2011,pp.30-34](環境工学,文献抄録)
- 3-8-3 都市域バイオマスのガス化発電(3-8 ガス化2,Session3 バイオマス等,研究発表)
- ビル・バイオマスター「都市域のバイオマス系廃棄物をオンサイトでエネルギー転換」
- 都市域バイオマス系廃棄物のエネルギー転換システム
- 実建物における室内化学物質モニタリングシステムの検証
- 11028 スマートワークプレイスの開発 : その5:個人の位置情報と好みの照度に基づく照明制御を行う執務室における省エネルギー性能と光環境評価(スマートワークプレイス,情報システム技術)
- 11027 スマートワークプレイスの開発 : その4:個人の位置情報と好みに基づく照明制御手法の開発(スマートワークプレイス,情報システム技術)
- 41213 次世代型エコホスピタルに関する研究 : 第4報 半導体センサーを用いた換気制御(臭気除去)の検証(病院の省エネルギー・温熱環境,環境工学II)
- 41212 次世代型エコホスピタルに関する研究 : 第3報 病室の局所換気効率に関する研究(病院の省エネルギー・温熱環境,環境工学II)
- 41211 次世代型エコホスピタルに関する研究 : 第2報 4床病室向け放射空調システムに関する実験(病院の省エネルギー・温熱環境,環境工学II)
- 41216 次世代型エコホスピタルに関する研究 : 第7報 被験者実験によるLEDパーソナル照明の評価(病院の省エネルギー・温熱環境,環境工学II)
- 3-3-4 都市域バイオマスのガス化発電 : (その2)生ごみの乾燥資源化(3-03 ガス化2,Session 3 バイオマス等)
- G-5 事務所ビルを主体とする地区循環型排水再利用システムの研究 : その6 中水処理制御を目的とした流量調整槽水位と排水量の検討
- D-20 事務所ビルを主体とする地域循環型排水再利用施設の研究
- F-20 事務所ビルを主体とする地区循環型排水再利用システムの研究 : その3 複合用途地区における水収支の事例検討
- C-30 過冷却水を用いたダイナミック氷蓄熱システムの研究 : (その1)実証機の概略と試運転結果
- A-5 事務所ビルを主体とする地域循環型排水再利用施設の研究 : その2 水収支のための中水処理量制御と中水受水槽容量の検討
- 41531 都市域バイオマス廃棄物のエネルギー転換システム : その2 反応管の劣化状況(実測評価,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- F-59 過冷却水を用いたダイナミック氷蓄熱システムの研究 : (その3)実用機の運転状況
- D-12 空調制御による省エネルギー対策の検証 : 室内CO_2濃度とTVOC濃度への影響調査
- F-20 次世代型エコホスピタルに関する研究 : (第4報)半導体センサーを用いた換気制御による臭気除去の検証
- F-54 全面床吹出し・躯休蓄熱及び氷蓄熱空調方式を持つ建物の性能調査
- H-37 建物のライフサイクルアセスメントツールの開発
- C-3 躯体蓄熱空調システムの有効性に関する研究 : (その5)吹付け方式によるスラブへの伝熱特性
- D-1 過冷却水を用いたダイナミック氷蓄熱システムの研究 : (その2)実用機の概略と特長
- B-49 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第2報)新規導入設備、モニタリングシステムの概要とシミュレーションによる比較
- C-4 全面床吹出し空調におけるペリメータの温熱環境改善方式の効果検証
- F-26 室内空気質の簡易測定法の開発 : (第7報)実建物における室内化学物質モニタリングシステムの評価
- A-2 超々高層建物における水利用計画に関する一考察
- G-2 室内空気質の簡易測定法の開発 : (第11報) 実建物における室内化学物質モニタリングシステム結果の比較
- D-49 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第3報) 熱源と氷水搬送の運転状況
- F-65 空調設備における氷水搬送システムの開発 : (その3)実大実証実験
- D-55 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第9報) エネルギー評価システムと環境性能総合評価
- G-4 事務所ビルを主体とする地区循環型排水再利用システムの研究 : その5 ホテル、住宅が混在する場合の貯留槽の計画・設計
- F-21 事務所ビルを主体とする地区循環型排水再利用システムの研究 : その4 ホテル、住宅が混在する場合のシステム計画・設計
- D-54 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第8報) 室内化学物質モニタリングシステム
- D-51 次世代技術を盛り込んだ環境配慮型建築 : (第5報) 全面床吹出し空調におけるパーソナル空調の快適性と省エネルギーの評価