広域分散ストレージを用いた長距離ライブマイグレーションの評価実験(ネットワーク管理,インターネットセキュリティ,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学等の研究機関においても,ネットワークサービスの継続運用が重要となっており,大規模災害時の災害復旧や計画停電時の事業継続計画が求められている.我々は,大学および研究機関におけるコンピュータリソースを相互に接続した広域分散型のストレージ環境の構築を進めている.この広域分散ストレージでは,各拠点から同じデータにアクセスできるため,ライブマイグレーションにより他拠点においてサービスを継続することが可能となる.本稿では,広域分散ストレージを用いた長距離ライブマイグレーション実験について述べ,有用性と今後の課題に関して議論する.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-06-13
著者
-
近堂 徹
広島大学情報メディア教育研究センター
-
下條 真司
大阪大学サイバーメディアセンター
-
北口 善明
金沢大学総合メディア基盤センター
-
中川 郁夫
株式会社インテック
-
柏崎 礼生
大阪大学サイバーメディアセンター
-
中川 郁夫
株式会社インテック:大阪大学サイバーメディアセンター
-
近堂 徹
広島大学情報メディア教育センター
関連論文
- IPモビリティと複数インタフェースを用いたグローバルライブマイグレーション(ネットワーク,システム開発・ソフトウェア開発論文)
- 移動透過通信を利用したP2P型ファイル配布の評価(シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 移動透過通信を利用したP2P型ファイル配布の評価(シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 移動透過通信を利用したP2P型ファイル配布の評価(シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 原爆を題材としたVR教材の開発と教育利用(VR技術の教育利用/一般)
- アフガニスタン-大阪間の遠隔講義の国際配信
- コンピュータセキュリティ脆弱性診断の実施方法についての運用評価
- オーバレイネットワーク上での仮想クラスタ構築に向けた仮想計算機間通信中継機構(ネットワーク,SWoPP佐賀2008-2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ)
- 監視・制御のためのデバイスネットワークの学校教育への応用(インターネット及び一般)
- 大阪大学における全学IT認証基盤の構築(分散システム構築運用技術,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)