J053014 スイマーマネキンを用いた水泳時の人体に働く非定常流体力のモデル化([J05301]スポーツの流体力学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the previous study, the swimmer mannequin, which reproduces the 3D body shape of an athlete swimmer with high fidelity and can perform three degrees-of-freedom motion, was developed, and the fluid force acting on the swimmer mannequin was measured. In this study, the unsteady fluid force acting on the swimmer mannequin was modeled. The formulation of the swimming human simulation model SWUM, which the authors have already developed, was used for the fluid force model. Three fluid force coefficients in the model were determined using the optimizing calculation so that the discrepancy between the simulated fluid force and experimental one became minimum. Further, the unified coefficients were determined by taking the averages of the values for all the trials. Using the unified determined fluid force coefficients, the comparisons between the simulated fluid forces and the experimental ones were carried out. It was found that the simulation could reproduce the experimental characteristics with respect to the time fluctuation.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-09-11
著者
関連論文
- 〈学内プロジェクト報告〉ロボットアームを用いた水泳動作時の力と流れ場に関する分析
- 水中ウォーキングにおける力学的身体負荷のシミュレーション解析(機械力学,計測,自動制御)
- 水中ロボットアームを用いた水泳時の四肢に働く非定常流体力の解明 : 第2報,実験結果に基づく流体力のモデル化(流体工学,流体機械)
- 0211 水中ウォーキングにおける筋力強化に最適なフォームの提案 : 第2報 被験者実験による検証(J19-1 人間・ロボットの動作解析,J19 ヒューマンダイナミクス)
- 水中ロボットアームを用いた水泳時の四肢に働く非定常流体力の解明 : 水中ロボットアームの開発と流体力測定実験(流体工学,流体機械)
- 737 イルカ型尾びれの推進性能(J02-5 生物の機能/運動/機構/模倣(5),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 728 水泳用大腿義足の開発 : シミュレーションによる構造の検討(J02-3 生物の機能/運動/機構/模倣(3),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 845 妊婦の筋負担のシミュレーション解析(G02-2 バイオエンジニアリング(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1817 CFDによるスカイダイバー周りの流れの解析(S18 スポーツ流体工学,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1816 遺伝的アルゴリズムによるクロール泳ストロークの最適化 : 第2報,拘束条件の改良(S18 スポーツ流体工学,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- スポーツ工学・バイオメカニクス(中島)研究室
- シミュレーション解析による水中ドルフィンキック時の足関節底屈角度の増加がパフォーマンスに与える影響
- 水中ドルフィンキックの推進力と関節トルクのシミュレーション解析
- 223 イルカの尾びれの力学的特性(OS3-3:生物遊泳・飛翔とバイオミメティクス(3),OS3:生物遊泳・飛翔とバイオミメティクス)
- A41 手首装着型加速度・角速度センサを用いた競泳トレーニング用泳動作表示システムの開発(水泳)
- スカイダイビングにおける身体挙動の状態方程式導出と根解析による安定性の検討(スポーツ流体科学の進歩)
- スカイダイビングの身体挙動シミュレーション手法の開発と最安定姿勢の解析(スポーツ流体科学の進歩)
- 1548 水中ロボットアーム実験に基づく水泳時の四肢に働く非定常流体力のモデル化(S31 スポーツ流体工学,S31 スポーツ流体工学)
- 0210 水中ウォーキングにおける筋力強化に最適なフォームの提案 : 第1報,シミュレーションによる最適フォームの選定(J19-1 人間・ロボットの動作解析,J19 ヒューマンダイナミクス)
- 443 推進性能を考慮した水泳用大腿義足の開発(OS8-3:生活支援と福祉工学(3),OS8:生活支援と福祉工学)
- 水中ウォーキングにおける筋力強化のための力学的最適フォームのシミュレーション解析(機械力学,計測,自動制御)
- 水泳人体シミュレーションソフトウェアSwumsuitの開発
- 肢体不自由者のための水泳用補助具の開発 : 片上腕切断の場合の最適設計と被験者実験
- 05-23-総研D-06 流体力係数の修正による水泳人体シミュレーションモデル"SWUM"の改良の試み : 水中ドルフィンキックを対象として(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- C03 オリンピックを科学する(一般開放行事,市民フォーラム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1206 イルカの尾びれを模倣した推進用振動翼の推進性能に関する研究(OS12-2 ロボット・生物特性解析,オーガナイズドセッション:12 人間・生物・植物等に関するエンジニアリングの研究)
- J0202-3-6 水中ウォーキングのフォーム最適化汎用シミュレータの開発(生物の機能・運動と模倣(3))
- 20901 ロボットアームによるクロール時の力と流れ場の解析(流体工学・流体機器,一般講演)
- A39 水中ドルフィンキックにおける体幹のうねりがパフォーマンスに及ぼす影響のシミュレーション解析(ウォータースポーツ)
- 412 イルカの尾びれ型振動翼搭載船外機の推進性能(OS2-1 福祉・人間工学とバイオエンジニアリング(3),オーガナイズドセッション:2 福祉・人間工学とバイオエンジニアリング)
- J0202-3-5 イルカの尾びれの内部構造と力学的特性に関する研究(生物の機能・運動と模倣(3))
- (4)水泳運動における腰椎の負荷と挙動のシミュレーションと実験的検証(1部 生体機能のシステム化)
- 競泳選手に対するアスレティックリハビリテーション
- 1707 ロボットアームによるクロール時の力と流れ場の解析 : 泳動作中に生じる手部周りの圧力場(OS17-2 スポーツ流体力学,オーガナイズドセッション)
- S0506-2-2 水中物体3自由度駆動装置の開発(スポーツ流体工学(2))
- 2関節イルカ形水中推進機構の実験的研究 : 第1報, 小形機による実験
- A-42 水泳人体シミュレーションモデルSWUMのマルチエージェント/オプジェクトシミュレーションヘの拡張(FD水泳)
- 4・2・1 身体と生物運動のバイオメカニクス(4・2 バイオメカニカルエンジニアリング, 4.バイオエンジニアリング,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 全身の剛体動力学と非定常流体力を考慮した水泳人体シミュレーションモデルの開発(流体工学,流体機械)
- 関節イルカ形水中推進機構の動力学解析 : 第4報, 月形尾びれを有するモデルの解析
- 水泳人体シミュレーションモデルによる標準的6ビートクロール泳の力学的考察(流体工学,流体機械)
- 屈曲形水中推進機構の最適運動
- イルカロボットの水中三次元運動 : ロール・ピッチ組み合わせ運動による2姿勢間制御(機械力学,計測,自動制御)
- 水中ウォーキングにおける筋力強化のための力学的最適フォームの実験的検証
- イルカに学ぶデザイン
- 魚・イルカの遊泳運動研究の面白さ(生物に学ぶおもしろさ)
- 2関節イルカ形水中推進機構の動力学解析 : 第6報,線形理論で考慮できない効果の三次元パネル法による検証(流体工学,流体機械)
- W18-(2) イルカ形ロボットの推進特性と運動性能
- 自励駆動ヘビ形推進機構に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- コンピュータを使ってグラフや図を作成するにあたって
- 2関節イルカ形水中推進機構の実験的研究 : 第2報, 自航式大形実験機による実験
- 2関節イルカ形水中推進機構の動力学解析 : 第5報, 第2関節がばね支持のモデルの解析
- 自励駆動水上推進機構の研究 : 第2報, 自励パラメータ領域およびアクチュエータ効率・推進効率特性
- 2関節イルカ形水中推進機構の動力学解析 : 第3報, パラメータスタディ
- 2関節イルカ形水中推進機構の動力学解析 : 第2報, 基本形状に対する最適運動
- 2関節イルカ形水中推進機構の動力学解析 : 第1報,解析モデルおよび理論解析法
- 屈曲形水中推進機構の研究 : 第4報,3関節モデルの三次元離散渦法による解析
- J0205-4-1 イルカの人工尾びれの有効性に関する研究([J0205-4]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(4))
- 2P2-H24 イルカの尾びれ型振動翼の推進性能の研究(バイオミメティクス・ロボティクス)
- J0205-3-6 モノフィンスイミングのシミュレーション手法の開発([J0205-3]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(3))
- S0504-1-4 スイマーマネキンを用いた水泳時の人体に働く非定常流体力の測定([S0504-1]スポーツ流体工学)
- J0205-3-7 PSOによるクロール泳ストロークの最適化([J0205-3]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(3))
- W0201-(1) 遊泳における生物と機械の性能比較(【W0201】機械のデザイン・生物のデザイン-機械はどこまで生物に迫れるか?-,ワークショップ)
- 自励駆動水上推進機構の研究 : 第1報, 理論解析による自励駆動系の設計および実験による検証
- G0200-3-1 幼児の抱っこ・おんぶにおける筋負担のシミュレーション解析(バイオエンジニアリング部門一般講演(3),社会変革を技術で廻す機械工学)
- A23 ACL損傷のリハビリテーションのための水中歩行プログラムのシミュレーション解析(動作計測・流体力推定)
- 222 人工尾びれを装着したイルカの遊泳挙動解析(OS2-4 いのちをマネブ,オーガナイズドセッション:2 生物・医療・福祉・運動生理・細胞等に関するバイオエンジニアリング)
- 特集「遊泳・飛翔生物のバイオメカニズム」に寄せて
- 水泳のシミュレーションにおける最適化計算(最先端研究)
- Effects of Men's Swimsuits on Swimming Position and Muscle Activity of Body Trunk in Gliding Motion
- J053014 スイマーマネキンを用いた水泳時の人体に働く非定常流体力のモデル化([J05301]スポーツの流体力学)