F-41 水蓄熱式空調システムの簡易診断手法の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 1999-08-10
著者
-
石黒 邦道
(株)タイセイ総合研究所
-
安藤 一成
大成建設
-
田中 俊彦
東京電力
-
高橋 淳一
大成建設
-
高橋 淳一
大成建設 (株) 広島支店
-
二瓶 哲哉
東京電力
-
石黒 邦道
大成建設
-
古田 康衛
東京電力
-
古田 康衛
東京電力建設部建築設備技術グループ
-
関根 賢太郎
大成建設
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 対象用途の拡大と計算機能の強化 : エネルギー消費原単位管理ツールの開発 その2
- 事務所ビル用エネルギー消費原単位管理ツール : エネルギー消費原単位管理ツールの開発 その1
- 41692 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その5)高効率吸収式システム導入建物における実測評価(省エネルギー,新・未利用エネルギー,環境工学II)
- 41093 業務用建築物のエネルギー消費と管理に関する研究 : その4 原単位管理ツールの概要と熱負荷計算(建物エネルギー評価(1),環境工学II)
- 41094 業務用建築物のエネルギー消費と管理に関する研究 : その5 原単位管理ツールでのエネルギー消費量の計算(建物エネルギー評価(1),環境工学II)
- 40500 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その4)熱源システムCOPの実測(商業地区の環境,環境工学I)
- 40499 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その3)事務所ビル2棟における年間エネルギー消費量、熱源COPの実測(商業地区の環境,環境工学I)
- 40265 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その2)事務所ビル3棟における熱源システムCOPの実測(熱源システムの実態,環境工学I)
- 垂直管路における氷水スラリーの圧力損失
- 全電気方式の電算センターのエネルギー実測調査
- 氷水搬送による地域冷房システムの研究 -搬送システム水平管における圧力損失-
- 40469 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その59) : CASBEEとGBTool2005の建物評価結果の比較検討(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- 事務所ビルのエネルギー消費量実態調査・解析 (その2) 経年データによる傾向分析
- 事務所ビルのエネルギー消費量実態調査・解析
- 環境配慮型集合住宅"エコビレッジ松戸"の建築・設備
- 第39回学会賞, 第15回振興賞技術振興賞, 第1回特別賞"十年賞"受賞物件一覧および受賞の言葉
- エコビレッジ松戸
- 41513 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その5. 冷房期実測データを用いた簡易負荷予測の検討
- 41512 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その4. 春季(冷房時)実測データ解析
- 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その3.簡易負荷予測と実測データ解析
- 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その2.春季(暖房時)実測データ解析
- 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その1.秋季(冷房時)実測データ解析
- 建築物に係わる環境負荷評価と低減技術及びその動向(第4部 学術論文,地球環境建築のフロンティア)
- 事務所ビルの省エネルギー実測と年間消費量の簡易予測に関する研究
- 氷貯蔵による季節間蓄熱空調システムの開発 : システムの経済性評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 氷貯蔵による季節間蓄熱空調システムの開発(第1報)システム概要と適用実験
- 水蓄熱式空調システムの簡易診断手法の研究
- 事例研究 畜熱槽の簡易診断システム
- VAVダクトレス空調システムの実証実験およびシミュレーション
- VAVパッケージ型空調機の実証実験とシミュレーション
- サステナブル・ビルディング普及のための提言 : 理念・国際動向・具体事例を巡って(ワークショップ開催記録)(地球環境委員会 サステナブル・ビルディング小委員会)(活動レポート)
- 福岡市内の新築事務所ビルにおける省エネ・省資源手法の費用対効果
- 総合的な環境性能評価手法に基づく建築物の評価に関する研究
- 40480 Green Building Challenge 2000 : その7 GBToolによる集合住宅の評価(Green Building(2),環境工学I)
- 40463 サステナブル集合住宅のライフサイクル評価
- 4027 オフィスビルのエネルギー消費変化に対応した供給システムの検討
- 41086 電算室を有するオフィスビルにおけるエネルギー消費実態に関する研究
- 39 DHC加入個別建物のエネルギー消費実態に関する調査研究(環境工学,計画系)
- 40271 全国の地域冷暖房施設のプラントCOPに関する調査研究 : (その2)年間販売冷熱量比率や供給開始年月とプラントCOPの考察(地域冷暖房2(実態調査))
- 40270 全国の地域冷暖房施設のプラントCOPに関する調査研究 : (その1)プラントCOPの定義と年間販売熱量の考察(地域冷暖房2(実態調査))
- 10 個別事務所ビルにおける蓄熱式空調システムとガス吸収式空調システムのエネルギー消費に関する研究(環境工学,計画系)
- 26 DSMの概念と中規模事務所ビルのエネルギー消費実態の調査研究 : DSM(デマンド・サイド・マネージメント)手法に関する研究・その1(環境工学)
- 41101 DSMにおけるエネルギー供給システムに関する研究 : その1 住宅における用途別エネルギー消費特性
- 各種建物の総合診断に関する研究 : その(5)病院建築のエネルギ消費と防災施設について
- 4488 蓄熱槽内の温度分布に関する研究(その1)
- 41088 躯体蓄熱空調システムの効率向上に関する研究 : その4 蓄放熱時のCFD解析(蓄熱(2),環境工学II)
- 41087 躯体蓄熱空調システムの効率向上に関する研究 : その3 総合性能比較(蓄熱(2),環境工学II)
- 41086 躯体蓄熱空調システムの効率向上に関する研究 : その2 建築仕様および運転方式の蓄放熱量への影響(蓄熱(1),環境工学II)
- 41085 躯体蓄熱空調システムの効率向上に関する研究 : その1 シミュレーション方法および基準ケースの計算(蓄熱(1),環境工学II)
- 住宅内のエネルギー消費に関する調査 その1. 測定器と測定の概要について
- 蓄熱式空調システムにおける二次ポンプの台数制御に関する研究
- 4435 業務用電化厨房における温熱・空気環境に関する実験研究 その2
- 4533 蓄熱空調システムにおける搬送動力低減システムの開発(環境工学)
- 冷水蓄熱槽の利用効率拡大に関する研究 : 第二報 年間の冷水温度の利用可能温度域と設備計画のポイント
- 冷水蓄熱槽の利用効率拡大に関する研究 : 第一報 適切な冷水コイルの列数の設定
- 空調システムの評価に関する研究 : その5 大温度差蓄熱および氷蓄熱システムの検討
- 空調システムの評価に関する研究 その2 熱源システムの詳細比較検討
- 41419 温度成層型蓄熱槽を有する蓄熱式空調システムの実測研究
- 事務所ビルのエネルギー消費量実態調査・解析
- 4482 蓄熱式空調システムにおける機器・配管類の劣化に関する調査
- 開放・密閉切り替え式蓄熱用熱搬送方式に関する研究 : 第1報-システム提案と動作確認
- 全国規模アンケートによる住宅内エネルギー消費の実態に関する研究 : 影響を及ぼす要因に関する分析 その2
- 業務用建物に導入した太陽光発電装置の運転実績と日影の影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41053 住宅のエネルギー消費量実測・データベースの作成(その2) : 用途別の分類について(住宅のエネルギー消費(1), 環境工学II)
- 総合的なライフサイクル評価手法に関する研究 その1. BEPACとBREEAMにもとづいたアンケート調査と評価試算
- 4290 業務用電化厨房における温熱・空気環境に関する実験的研究 その1 : 電磁調理器と電気レンジの厨房器具の違いによる環境の差異について
- 41052 住宅のエネルギー消費量実測・データベースの作成調査(その1) : 調査の目的・概要および調査方法(住宅のエネルギー消費(1), 環境工学II)
- 室内における物質の拡散と濃度変動に関する研究 : その7・実物の住宅居室における拡散実験III : 主として強制換気時の濃度分布
- C-51 全電気方式の電算センターのエネルギー実測調査
- E-7 空調を対象とする省エネルギー基準に関する研究 : (第2報)ポイント法による個別分散型空調設備の仕様基準の策定
- F-7 氷貯蔵による季節間蓄熱空調システムの開発 : (第1報)システム概要と適用実験
- F-63 住宅内のエネルギー消費に関する調査 : その1.測定器と測定の概要について
- E-24 冷水蓄熱槽の利用効率拡大に関する研究 : 第二報 年間の冷水温度の利用可能温度域と設備計画のポイント
- F-81 省エネルギーに配慮した複合用途ビルの空調設備システムと運用実績 : (第2報)2年目の運転解析
- C-8 空調システムの評価に関する研究 : その4 空調システムの省エネルギーおよび環境負荷の分析
- E-23 冷水蓄熱槽の利用効率拡大に関する研究 : 第一報 適切な冷水コイルの列数の設定
- D-37 空調システムの評価に関する研究 : その5 大温度差蓄熱および氷蓄熱システムの検討
- G-29 氷水搬送による地域冷房システムの研究 : 搬送システム水平管における圧力損失
- E-43 空調システムの評価に関する研究 : その2 熱源システムの詳細比較検討
- G-13 省エネルギーに配慮した複合用途ビルの空調設備システムと運用実績 : (第1報)1年目の運転解析
- F-41 水蓄熱式空調システムの簡易診断手法の研究
- F-42 総合的なライフサイクル評価手法に関する研究 : その1.BEPACとBREEAMにもとづいたアンケート調査と評価試算
- E-10 事務所ビルのエネルギー消費量実態調査・解析
- D-20 蓄熱式空調システムの運転制御の最適化の研究 : (第3報)実測とシミュレーションの比較によるシステム評価の検証
- A-46 床吹出OA空間における効率的顕熱排出に関する研究(その8) : 排気風量分配の変化が風速・温度分布に与える影響
- D-50 地域熱供給の計画法に関する研究 : その1.計画手法と計画例
- A-45 床吹出OA空間における効率的顕熱排出に関する研究(その7) : 局所給排気バランス空調に関する実験とシミュレーション
- D-55 電算室の環境・エネルギー消費量の研究 : (その1)既存電算室の実測概要と冬季実測結果
- C-39 蓄熱式空調システムにおける二次ポンプの台数制御に関する研究
- D-28 蓄熱式空調システムの運転制御の最適化の研究 : (第2報)制御位置と運転温度の検討
- C-13 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : (第4報)熱媒過流量制御システムの省エネルギー効果に関する検討 その1
- H-26 オフィスビル用エネルギー消費原単位管理ツールの開発
- A-45 地域熱供給の計画法に関する研究 : その2 熱源機器運転順位別エネルギー消費量変化と最適運転支援システムについて
- F-13 全国72戸における室内温湿度環境に関する分析 : 住宅におけるエネルギー消費量データベースに基づいて
- F-58 事務所ビルのエネルギー消費量実態調査・解析 : (その2)経年データによる傾向分析
- C-7 空調システムの評価に関する研究 : その3 実績値に基づく建物消費エネルギーおよび熱負荷の分析
- B-6 事務所ビルの省エネルギー実測と年間消費量の簡易予測に関する研究
- G-66 燃料電池マンションの温熱融通システムに関する省エネルギー性の検討
- A-60 蓄熱式空調システムの制御方式に関する研究 : 第1報:基本構想と制御システムの開発