40500 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その4)熱源システムCOPの実測(商業地区の環境,環境工学I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2004-07-31
著者
-
渡辺 健一郎
大成建設(株)
-
渡辺 健一郎
エネルギーアドバンス
-
石黒 邦道
(株)タイセイ総合研究所
-
関根 賢太郎
大成建設株式会社
-
刑部 尚樹
東京ガス株式会社
-
石黒 邦道
タイセイ総合研究所
-
竹内 伸介
大成建設
-
寺阪 知明
大成建設
-
柴田 理
東京ガス豊洲開発
-
竹内 伸介
大成建設株式会社
-
寺阪 知明
大成建設株式会社
-
関根 賢太郎
大成建設(株)技術センター
-
石黒 邦道
大成建設株式会社
-
関根 賢太郎
大成建設(株)
-
関根 賢太郎
工学院大学大学院
-
関根 賢太郎
大成建設 (株) 技術センター
-
渡辺 健一郎
大成建設
-
渡辺 健一郎
大成建設建設株式会社 設計本部設備設計第一部
-
関根 賢太郎
大成建設株式会社設計本部
-
渡辺 健一郎
芝浦工業大学
-
柴田 理
東京ガス豊洲開発株式会社
-
寺阪 知明
大成建設(株)
-
刑部 尚樹
東京ガス
-
関根 賢太郎
大成建設
-
渡辺 健一郎
タイセイ総合研究所
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- サービスメンテナンスについて
- 対象用途の拡大と計算機能の強化 : エネルギー消費原単位管理ツールの開発 その2
- 40354 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第1報:エネルギーシュミレーションツール(SPREEM)の開発概要(エネルギーシステム評価,環境工学I)
- 40355 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第2報:SPREEM開発のための実プラント運転実績データ分析(エネルギーシステム評価,環境工学I)
- 事務所ビル用エネルギー消費原単位管理ツール : エネルギー消費原単位管理ツールの開発 その1
- 41692 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その5)高効率吸収式システム導入建物における実測評価(省エネルギー,新・未利用エネルギー,環境工学II)
- 41093 業務用建築物のエネルギー消費と管理に関する研究 : その4 原単位管理ツールの概要と熱負荷計算(建物エネルギー評価(1),環境工学II)
- 41094 業務用建築物のエネルギー消費と管理に関する研究 : その5 原単位管理ツールでのエネルギー消費量の計算(建物エネルギー評価(1),環境工学II)
- 40500 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その4)熱源システムCOPの実測(商業地区の環境,環境工学I)
- 40499 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その3)事務所ビル2棟における年間エネルギー消費量、熱源COPの実測(商業地区の環境,環境工学I)
- 40265 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その2)事務所ビル3棟における熱源システムCOPの実測(熱源システムの実態,環境工学I)
- 平成9年度日本冷凍空調学会学術講演会パネルディスカッション 21世紀に向けたビル空調システムの展望と課題
- 垂直管路における氷水スラリーの圧力損失
- 全電気方式の電算センターのエネルギー実測調査
- 氷水搬送による地域冷房システムの研究 -搬送システム水平管における圧力損失-
- 41405 超高層オフィスビルにおける室内空気質の経年変化 : ビル管理衛生法に基づく実測データの分析
- 4536 地域熱供給の計画に関する研究 : その2 熱源システムの経済性検討例
- 4535 地域熱供給の計画に関する研究 : その1 経済性評価プログラムと検討例
- 高層建築物における煙突効果による隙間風に関する研究 (その2) : 各種隙間風計算法による隙間風量推定値の比較
- 4010 熱交換杭を利用した空調システムに関する研究 : その2 金属強化PE管を用いた熱交換杭の実使用性能検証(環境工学)
- 4002 熱交換杭を利用した空調システムに関する研究 : その1 熱交換用パイプの種類差による熱特性の検討(環境工学)
- 40469 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その59) : CASBEEとGBTool2005の建物評価結果の比較検討(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- 事務所ビルのエネルギー消費量実態調査・解析 (その2) 経年データによる傾向分析
- 事務所ビルのエネルギー消費量実態調査・解析
- 41683 熱交換杭を利用した空調システムに関する研究 : その3 金属強化PE管を用いた熱交換杭の実使用での性能検証(未利用エネルギー,環境工学II)
- 41295 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その17) : 地中熱交換器形状の最適化の検討(地中熱利用,環境工学II)
- 41631 熱交換杭を利用した空調システムに関する研究 : その2 空調システムの消費エネルギー比較(地中熱利用空調システム, 環境工学II)
- 41630 熱交換杭を利用した空調システムに関する研究 : その1 熱交換用パイプの種類差による熱特性の検討(地中熱利用空調システム, 環境工学II)
- 41316 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その6) : 冷・暖房実験による性能評価(地中熱利用,環境工学II)
- 41317 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その7) : 中規模ビルによる省エネルギー効果とコスト検討(地中熱利用,環境工学II)
- 41318 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その8) : 地盤調査にもとづく土壌物性値の推定手法の検討(地中熱利用,環境工学II)
- 41668 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その1) : システムおよび性能実験施設の概要(未利用エネルギー・新エネルギー,環境工学II)
- 41669 場所打ち杭を用いた地中熱利用空調システムの普及・実用化に関する研究(その2) : 夏期および冬期性能実験(未利用エネルギー・新エネルギー,環境工学II)
- 41513 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その5. 冷房期実測データを用いた簡易負荷予測の検討
- 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その3.簡易負荷予測と実測データ解析
- 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その2.春季(暖房時)実測データ解析
- 複合熱源蓄熱システムの低負荷時の高効率運転手法に関する研究 : その1.秋季(冷房時)実測データ解析
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究 : 第12報・TKビルにおける冷房期の調査について
- 4 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する(第11報) : TKビルにおける暖房期の調査について(環境工学)
- 建築物に係わる環境負荷評価と低減技術及びその動向(第4部 学術論文,地球環境建築のフロンティア)
- 事務所ビルの省エネルギー実測と年間消費量の簡易予測に関する研究
- 氷貯蔵による季節間蓄熱空調システムの開発 : システムの経済性評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 氷貯蔵による季節間蓄熱空調システムの開発(第1報)システム概要と適用実験
- 未利用エネルギーを活用した地域冷暖房プラントにおける省エネルギー効果に関する研究 : 海水の温度差エネルギーを利用した熱源システムのエネルギー消費量調査と従来システムとの比較
- 熱源性能評価に用いるシステムCOPに関する研究 : 東京の事務所ビルを対象としたシミュレーションプログラムによるケーススタディ
- 実測調査による熱源システムのエネルギー利用効率に関する研究 : システムCOPを指標とした熱源システムの効率評価
- コージェネレーションと地域冷暖房を擁した複合施設におけるエネルギー消費量調査
- 4165 空気膜構造の設備特性実例 : 漏気量の実測
- 水蓄熱式空調システムの簡易診断手法の研究
- 事例研究 畜熱槽の簡易診断システム
- VAVダクトレス空調システムの実証実験およびシミュレーション
- VAVパッケージ型空調機の実証実験とシミュレーション
- 41563 空調システムにおける供給エネルギーの損失に関する研究 : (第2報)DHC及び個別熱源建物における中央監視データの解析に基づく検討(熱搬送/未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 41562 空調システムにおける供給エネルギーの損失に関する研究 : (第1報)DHCの現状及び中央監視データの解析に基づく検討(熱搬送/未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 第1区 地域冷暖房熱源の最適運転支援システムとその実証
- 地域冷暖房熱源の最適運転支援システムとその実証
- 熱源運転支援システムの開発(その4)
- 40311 高知市の再開発地区における最適エネルギーシステム導入に関する調査研究 : (その3) ケーススタディ再開発地区における最適エネルギーシステムの導入
- 4435 業務用電化厨房における温熱・空気環境に関する実験研究 その2
- 4533 蓄熱空調システムにおける搬送動力低減システムの開発(環境工学)
- 419 アンモニア・水系溶液輸送型吸収ヒートポンプによる常温冷熱輸送 : 実験による熱輸送性能の実証(エネルギー有効利用)
- 4404 ペリメータ空調方式の研究 : 第6報 各方式の暖房性能比較検討
- 41419 温度成層型蓄熱槽を有する蓄熱式空調システムの実測研究
- 事務所ビルのエネルギー消費量実態調査・解析
- 開放・密閉切り替え式蓄熱用熱搬送方式に関する研究 : 第1報-システム提案と動作確認
- 高層建物における煙突効果による隙間風に関する研究(その1) : 各種隙間風計算法による隙間風量推定値の比較 : 環境工学
- 19 高層建築物における煙突効果による隙間風に関する研究(その2) : 各種隙間風計算法による隙間風量推定値の比較(環境工学)
- 地域冷暖房の性能とコージェネレーションシステム導入効果 (特集 熱供給事業とエネルギーの面的利用を考える)
- 4290 業務用電化厨房における温熱・空気環境に関する実験的研究 その1 : 電磁調理器と電気レンジの厨房器具の違いによる環境の差異について
- C-51 全電気方式の電算センターのエネルギー実測調査
- A-50 コージェネレーションと地域冷暖房を擁した複合施設におけるエネルギー消費量調査
- F-7 氷貯蔵による季節間蓄熱空調システムの開発 : (第1報)システム概要と適用実験
- F-9 超高層建物のエネルギー消費実績の報告
- D-50 超高層建物のエネルギー消費実績の報告 : その2:原単位との比較と、熱源装置容量原単位に関する考察
- G-29 氷水搬送による地域冷房システムの研究 : 搬送システム水平管における圧力損失
- G-10 氷水搬送による地域冷房システムの研究 : 需要側受け入れ部熱交換器の閉塞防止
- E-7 建物の蓄熱効果を利用したコージエネレーションシステムの研究 : (第2報)モデルビルによるコージェネレーションの運転シミュレーション結果
- F-41 水蓄熱式空調システムの簡易診断手法の研究
- F-1 新世代吸収ヒートポンプの有効利用に関する研究 : (その1)ヒートポンプサイクルとCOP評価
- E-10 事務所ビルのエネルギー消費量実態調査・解析
- B-22 地域冷暖房リニューアルに伴う高効率化シミュレーション(その2)
- B-51 地域におけるエネルギー・環境マネージメントに関する研究 : (第1報)シミュレーションプログラム(SPREEM)の開発
- F-55 二次側冷水・温水の往還り温度差確保に関する研究 : その1 問題点の把握と地域冷暖房プラントにおける実態調査
- H-26 オフィスビル用エネルギー消費原単位管理ツールの開発
- D-67 地域エネルギーシステムの総合評価手法に関する提案 : (第一報)システム導入効果向上に向けた取り組みに対する評価手法の概要
- B-23 地域におけるエネルギー・環境マネージメントに関する研究 : (第4報)SPREEMによる既存DHC改善効果の検討
- F-58 事務所ビルのエネルギー消費量実態調査・解析 : (その2)経年データによる傾向分析
- B-19 地域におけるエネルギー・環境マネージメントに関する研究 : (第2報) シミュレーションプログラム(SPREEM)のためのDHCプラントの運転データ分析
- B-6 事務所ビルの省エネルギー実測と年間消費量の簡易予測に関する研究
- G-66 燃料電池マンションの温熱融通システムに関する省エネルギー性の検討
- B-21 地域冷暖房リニューアルに伴う高効率化シミュレーション(その1)
- B-20 地域におけるエネルギー・環境マネージメントに関する研究 : (第3報) シミュレーションプログラム(SPREEM)の精度確認と機能の拡張
- 空気調和設備委員会地域冷暖房検討小委員会(委員会中間報告)
- D-31 熱量計測ユニット組込型吸収冷温水機の開発 : (第1報) 工場試験における計測精度検証結果
- B-25 地域冷暖房における供給エネルギー損失に関する研究 : (第1報)熱供給に係る熱損失の実態解析
- B-26 地域冷暖房における供給エネルギー損失に関する研究 : (第2報)熱供給に係る熱損失の実態解析と計算値に関する検討
- E-6 建物の蓄熱効果を利用したコージェネレーションシステムの研究 : (第1報)システム概要と空調熱負荷シミュレーション結果
- D-68 地域エネルギーシステムの総合評価手法に関する提案 : (第二報)システム導入効果に影響する因子抽出と熱供給関係者の意識調査
- F-2 新世代吸収ヒートポンプの有効利用に関する研究 : (その2)地域冷暖房モデルにおけるシステムシミュレーション