40311 高知市の再開発地区における最適エネルギーシステム導入に関する調査研究 : (その3) ケーススタディ再開発地区における最適エネルギーシステムの導入
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1997-07-30
著者
-
渡辺 健一郎
大成建設(株)
-
安岡 正人
東京理科大学
-
依田 浩敏
近畿大学九州工学部
-
安岡 博人
三井建設(株)技術研究所環境研究開発部
-
渡辺 健一郎
芝浦工業大学
-
高梨 敬子
(株)日本インテリジェントトラスト開発総合研究所
-
安岡 正人
東京理科大・工
-
高梨 敬子
(株)日本インテリジェントトラスト
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 常置調査研究委員会
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告
- 41093 業務用建築物のエネルギー消費と管理に関する研究 : その4 原単位管理ツールの概要と熱負荷計算(建物エネルギー評価(1),環境工学II)
- 41094 業務用建築物のエネルギー消費と管理に関する研究 : その5 原単位管理ツールでのエネルギー消費量の計算(建物エネルギー評価(1),環境工学II)
- 40500 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その4)熱源システムCOPの実測(商業地区の環境,環境工学I)
- 40265 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その2)事務所ビル3棟における熱源システムCOPの実測(熱源システムの実態,環境工学I)
- 平成9年度日本冷凍空調学会学術講演会パネルディスカッション 21世紀に向けたビル空調システムの展望と課題
- 全電気方式の電算センターのエネルギー実測調査
- 氷水搬送による地域冷房システムの研究 -搬送システム水平管における圧力損失-
- 41405 超高層オフィスビルにおける室内空気質の経年変化 : ビル管理衛生法に基づく実測データの分析
- 4535 地域熱供給の計画に関する研究 : その1 経済性評価プログラムと検討例
- 40108 公団ストック住宅の重量床衝撃音遮断性能改善のための開発研究 : その3 床仕上げ後の性能について(床衝撃音(5),環境工学I)
- 40106 公団ストック住宅の重量床衝撃音遮断性能改善のための開発研究 : その1 既存建物の状況と改善工法について(床衝撃音(5),環境工学I)
- 新東京国際空港(成田空港)周辺住民に対する航空機騒音の健康影響調査 : うるささ等の感覚的影響について
- 4022 時間差を考慮に入れた時間-周波数領域でのブラインド信号源分離と位置の特定に関する研究 : 時間-周波数領域で2つの信号源データに包含関係がある場合(環境工学)
- 40156 時間差を考慮に入れた時間-周波数領域でのブラインド信号源分離と位置の特定に関する研究 : 断続的なノイズが混入された観測信号への適用と非圧縮データによる位置特定精度の向上について(音響計測(1),環境工学I)
- 40157 時間差を考慮に入れた時間-周波数領域でのブラインド信号源分離と位置の特定に関する研究 : 三次元空間上での位置の特定手法(音響計測(1),環境工学I)
- 4009 時間差を考慮に入れた時間-周波数領域でのブラインド信号源分離と位置の特定に関する研究(環境工学)
- 40115 位相情報を考慮に入れた時間-周波数領域でのブラインド信号源分離と位置の特定に関する研究 : データ圧縮と数値実験(音場解析(1),環境工学I)
- 開口部を有する半無限長壁の回折音と2枚の半無限長壁による2回回折音の伝搬特性 - 実験および簡易計算による比較検討 -
- 典型的な多層多スパンモデルにおける固体音伝搬性状の実験結果と波動的逐次計算予測値との比較検討 : 建築躯体における固体音伝搬性状の研究 第6報
- 40095 音響透過損失測定における側路伝搬問題の検討 : 1/10縮尺模型による実験的検討
- 40063 道路音場における住宅外部壁の影響の研究(居住環境騒音)
- 40060 建築構造体における波動の伝搬系として捉えた固体伝搬音の予測手法に関する研究
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究 : 第12報・TKビルにおける冷房期の調査について
- 4 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する(第11報) : TKビルにおける暖房期の調査について(環境工学)
- 開口部を有する半無限長障壁の回折音と2枚の半無限長障壁による2回回折音の伝搬特性 : 実験および簡易計算による比較検討
- 未利用エネルギーを活用した地域冷暖房プラントにおける省エネルギー効果に関する研究 : 海水の温度差エネルギーを利用した熱源システムのエネルギー消費量調査と従来システムとの比較
- 熱源性能評価に用いるシステムCOPに関する研究 : 東京の事務所ビルを対象としたシミュレーションプログラムによるケーススタディ
- 実測調査による熱源システムのエネルギー利用効率に関する研究 : システムCOPを指標とした熱源システムの効率評価
- コージェネレーションと地域冷暖房を擁した複合施設におけるエネルギー消費量調査
- 4165 空気膜構造の設備特性実例 : 漏気量の実測
- 床構造側の振動応答特性からみた重量床衝撃源の在り方
- 住宅に対する日本建築学会の遮音性能基準 (住宅の音環境性能)
- 建築物の遮音性能基準(案)
- ピアノ音の伝搬防止方法に関する研究
- 湿式浮き床構造の床衝撃音遮断性能に関する検討
- 建築物の遮音性能基準(JIS案)について
- 環境工学 (学術講演会講演概要,主集 昭和48年度東北大会)
- 環境工学(学術講演会講演概要,主集 昭和47年度日本建築学会(九州)大会)
- 給排水設備の騒音防止効果に関する現場測定 : 公団住宅の内部騒音規準に関する研究・その3 : 環境工学
- 壁・床構造の音響遮断性能に関する現場測定 : 公団住宅の内部騒音規準に関する研究その2 : 環境工学
- 公団住宅の内部騒音規準に関する研究 : その1. 全体研究計画ならびに内部騒音に関するアンケート : 環境工学
- コンクリートアパート居住者の騒音に対する意識に関する二三の考察 : 公団住宅の外部騒音基準に関する研究・その4 : 環境工学
- 騒音意識と騒音実態との対応について : 公団住宅の外部騒音基準に関する研究・その3 : 環境工学
- 騒音意識アンケート調査計画と単純集計結果 : 公団住宅の外部騒音規準に関する研究・その2 : 環境工学
- 団地内の騒音レベル分布について : 公団住宅の外部騒音基準に関する研究・その1 : 環境工学
- 現場測定における複層ガラスを用いたサッシの遮音性能の共鳴透過について
- 複層ガラスを用いたサッシの遮音性能の測定について
- 40003 床衝撃音の衝撃源に関する一考察(選抜梗概,床衝撃音の現状と課題,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 住宅の床仕上げ材の遮音性能と歩行感に関する研究 : その20 床の物理特性試験と様々な姿勢における官能評価試験との対応(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 住宅の床仕上げ材の遮音性能と歩行感に関する研究 : その19立位、座位におけるインピーダンスレベルの測定(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 集合住宅の床仕上げ材の遮音性能とやわらかさ・歩行感に関する研究 (その15 様々な姿勢におけるインピーダンスレベルの測定)
- 40111 住宅の床仕上げ材の遮音性能と歩行感に関する研究 : その18 様々な姿勢におけるインピーダンスレベルの測定(床衝撃音(4),環境工学I)
- 集合住宅の床上げ材の遮音性能とやわらかさ・歩行感に関する研究 (その14 全身の機械インピーダンス測定および人体のモデル化)
- 集合住宅の床仕上げ材の遮音性能とやわらかさ・歩行感に関する研究 (その13 全身の機械インピーダンス測定装置の開発)
- 40131 住宅の床仕上げの遮音性能と歩行感に関する研究 : その17 全身の機械インピーダンスレベルの測定
- 40130 住宅の床仕上げの遮音性能と歩行感に関する研究 : その16 全身の機械インピーダンスレベル測定装置の開発
- 集合住宅の床仕上げ材の遮音性能とやわらかさ・歩行感に関する研究(その12 踵のインピーダンスレベル測定と圧力分布測定)
- 40071 住宅仕上げ材の遮音性能と歩行感に関する研究 : その15 踵の圧力分布測定試験と動的・静的物理量との対応
- 40070 住宅仕上げ材の遮音性能と歩行感に関する研究 : その14 荷重変化による踵のインピーダンスレベルの測定および静的ばね測定
- 集合住宅の床仕上げ材の遮音性能とやわらかさ・歩行感に関する研究 (その11 踵荷重の変化による踵のインピーダンスレベルの測定)
- 集合住宅の床仕上げ材の遮音性能とやわらかさ・歩行感に関する研究 (その10 第二次研究における物理特性と官能評価との対応について)
- 集合住宅の床仕上げ材の遮音性能とやわらかさ・歩行感に関する研究 (その9 第二次研究における物理特性試験結果について)
- 40109 住宅の床仕上げ材の遮音性能と歩行感に関する研究 : その13 踵のインピーダンスレベルと官能評価試験の対応について(床衝撃音4)
- 40108 住宅床仕上げ材の遮音性能と歩行感に関する研究 : その12 床の物理特性試験における加振力および最大荷重について(床衝撃音4)
- 40090 住宅の床仕上げ材の遮音性能と歩行感に関する研究 : その11 性能評価指標の確認としての第二次研究の結果について(床衝撃音その3オーガナイズドセッション)
- 集合住宅の床仕上げ材の遮音性能とやわらかさ・歩行感に関する研究 (その8 足の機械インピーダンスの測定)
- 心理変化に注目した経路探索プロセスに関する研究 : 「不安度」を指標とした心理変化シークエンス
- 40414 「不安度」を指標とした経路探索プロセスに関する研究 : その2 不安度として記述された環境要因についての考察(経路探索,環境工学I)
- 40413 「不安度」を指標とした経路探索プロセスに関する研究 : その1 心理変化シークエンスによる経路探索の分析(経路探索,環境工学I)
- 40120 実験室における排水管の発生騒音・遮音性能に関する測定方法の検討 : その3:測定結果(2)(排水音,環境工学I)
- 40119 実験室における排水管の発生騒音・遮音性能に関する測定方法の検討 : その2:測定結果(1)(排水音,環境工学I)
- 40118 実験室における排水管の発生騒音・遮音性能に関する測定方法の検討 :その1:検討方法概要(排水音,環境工学I)
- 40011 高齢者の聴覚特性に対応する建築音環境計画関する研究 : その5 単音節明瞭度と聴力レベルとの関係
- 40011 高齢者の聴覚特性に対応する建築音環境計画に関する計画 : その4 明瞭度に与える背景音の種類と背景音レベルの影響
- 40010 高齢者の聴覚特性に対応する建築音環境計画に関する研究 : その3 単音節明瞭度と単語および文章了解度との関係
- ホーリスティックな建築教育とその改革を考える : 職能教育プログラムの構成とそのアクレディテーション(建築教育連絡協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 常置調査研究委員会
- 40010 石膏ボード直張り工法壁の遮音欠損周波数に関する数値解析的検討
- 第1区 地域冷暖房熱源の最適運転支援システムとその実証
- 地域冷暖房熱源の最適運転支援システムとその実証
- 熱源運転支援システムの開発(その4)
- 40005 乾式二重床の重量床衝撃音レベル発生系の検討(選抜梗概,床衝撃音の現状と課題,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40029 標準木造床構造による床仕上げ構造の床衝撃音レベル低減量の実験室測定方法の検討(床衝撃音(1),環境工学I)
- 40093 木造床構造による床仕上げ材の床衝撃音レベル低減量の実験室測定方法の検討 : その2:結果の考察(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40092 木造床構造による床仕上げ材の床衝撃音レベル低減量の実験室測定方法の検討 : その1:実験対象及び実験方法(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40311 高知市の再開発地区における最適エネルギーシステム導入に関する調査研究 : (その3) ケーススタディ再開発地区における最適エネルギーシステムの導入
- A-50 コージェネレーションと地域冷暖房を擁した複合施設におけるエネルギー消費量調査
- F-9 超高層建物のエネルギー消費実績の報告
- D-50 超高層建物のエネルギー消費実績の報告 : その2:原単位との比較と、熱源装置容量原単位に関する考察
- G-29 氷水搬送による地域冷房システムの研究 : 搬送システム水平管における圧力損失
- G-10 氷水搬送による地域冷房システムの研究 : 需要側受け入れ部熱交換器の閉塞防止
- E-7 建物の蓄熱効果を利用したコージエネレーションシステムの研究 : (第2報)モデルビルによるコージェネレーションの運転シミュレーション結果
- F-1 新世代吸収ヒートポンプの有効利用に関する研究 : (その1)ヒートポンプサイクルとCOP評価
- F-55 二次側冷水・温水の往還り温度差確保に関する研究 : その1 問題点の把握と地域冷暖房プラントにおける実態調査
- H-26 オフィスビル用エネルギー消費原単位管理ツールの開発
- E-6 建物の蓄熱効果を利用したコージェネレーションシステムの研究 : (第1報)システム概要と空調熱負荷シミュレーション結果
- F-2 新世代吸収ヒートポンプの有効利用に関する研究 : (その2)地域冷暖房モデルにおけるシステムシミュレーション