サービスメンテナンスについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-02-15
著者
-
高草木 明
東洋大学理工学部建築学科
-
渡辺 健一郎
エネルギーアドバンス
-
高草木 明
Nttファシリティーズ
-
高草木 明
東洋大学
-
渡辺 健一郎
大成建設建設株式会社 設計本部設備設計第一部
-
渡辺 健一郎
芝浦工業大学
-
渡辺 健一郎
タイセイ総合研究所
関連論文
- 大規模事務所ビルにおける保全記録データに基づく空調・衛生設備の信頼性に関する研究
- 平成13年度学術講演会概要
- 41045 通信機械室を有する建物の年間電力使用量の実態調査
- 41093 某インテリジェントビルにおけるエネルギー使用量の実態調査
- サービスメンテナンスについて
- 対象用途の拡大と計算機能の強化 : エネルギー消費原単位管理ツールの開発 その2
- 40354 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第1報:エネルギーシュミレーションツール(SPREEM)の開発概要(エネルギーシステム評価,環境工学I)
- 40355 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第2報:SPREEM開発のための実プラント運転実績データ分析(エネルギーシステム評価,環境工学I)
- 事務所ビル用エネルギー消費原単位管理ツール : エネルギー消費原単位管理ツールの開発 その1
- 41692 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その5)高効率吸収式システム導入建物における実測評価(省エネルギー,新・未利用エネルギー,環境工学II)
- 41093 業務用建築物のエネルギー消費と管理に関する研究 : その4 原単位管理ツールの概要と熱負荷計算(建物エネルギー評価(1),環境工学II)
- 41094 業務用建築物のエネルギー消費と管理に関する研究 : その5 原単位管理ツールでのエネルギー消費量の計算(建物エネルギー評価(1),環境工学II)
- 40500 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その4)熱源システムCOPの実測(商業地区の環境,環境工学I)
- 40499 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その3)事務所ビル2棟における年間エネルギー消費量、熱源COPの実測(商業地区の環境,環境工学I)
- 40265 業務用建築物の熱源システム効率に関する研究 : (その2)事務所ビル3棟における熱源システムCOPの実測(熱源システムの実態,環境工学I)
- 平成9年度日本冷凍空調学会学術講演会パネルディスカッション 21世紀に向けたビル空調システムの展望と課題
- 垂直管路における氷水スラリーの圧力損失
- 全電気方式の電算センターのエネルギー実測調査
- 氷水搬送による地域冷房システムの研究 -搬送システム水平管における圧力損失-
- 41405 超高層オフィスビルにおける室内空気質の経年変化 : ビル管理衛生法に基づく実測データの分析
- 4536 地域熱供給の計画に関する研究 : その2 熱源システムの経済性検討例
- 4535 地域熱供給の計画に関する研究 : その1 経済性評価プログラムと検討例
- 高層建築物における煙突効果による隙間風に関する研究 (その2) : 各種隙間風計算法による隙間風量推定値の比較
- 41563 空調システムにおける供給エネルギーの損失に関する研究 : (第2報)DHC及び個別熱源建物における中央監視データの解析に基づく検討(熱搬送/未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 41562 空調システムにおける供給エネルギーの損失に関する研究 : (第1報)DHCの現状及び中央監視データの解析に基づく検討(熱搬送/未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 41512 オフィスビルの空調設備における : 平均故障間隔のシミュレーション(空調制御・システム評価,環境工学II)
- 建築設備の信頼性・保全性研究小委員会成果報告
- 空調機停止後の室温変化を考慮した空調設備の信頼性評価に関する研究
- 40361 建築設備劣化診断・整備提案システムの検討 : その2 処置判定ロジックとシステムの検証
- 40360 建築設備劣化診断・整備提案システムの検討 : その1 システム概要
- その3 テナントが求める建築・環境の特性 --- テナントに対するアンケート調査結果 ビルメンテナンスからみたテナント特性について
- その2 業種・業態によるテナント特性の把握 --- ビルメンテナンスに対するアンケート調査結果 ビルメンテナンスからみたテナント特性について
- 41574 大規模事務所建物の保全記録データに基づく空調設備と衛生設備の信頼性に関する研究(メンテナンス,環境工学II)
- 41650 大規模病院の故障・不具合の発生実態に関する研究(実績評価,環境工学II)
- 大規模病院におけるエネルギーと水の消費量に関する調査研究
- 41085 通信機械室を有する建物の年間電力使用量簡易評価に関する検討
- 東洋大学の4箇所のキャンパスにおけるエネルギー消費量に関する調査研究
- 建築設備の信頼性・保全性に関する基礎的研究 -建築設備のトラブルの責任判定に関する関係者の意識調査-
- 419 アンモニア・水系溶液輸送型吸収ヒートポンプによる常温冷熱輸送 : 実験による熱輸送性能の実証(エネルギー有効利用)
- 電算機室における空調気流方式の開発
- 平成13年本部および支部活動報告
- 41573 調査対象ビルの熱的特性と電気消費量の説明変数としての月次拡張デグリーデー : 全電気式中小規模事務所ビルの電気消費量の実態とその変動要因に関する研究その2(メンテナンス,環境工学II)
- 41572 調査対象ビルにおける月間電気消費量の重回帰分析 : 全電気式中小規模事務所ビルの電気消費量の実態とその変動要因に関する研究その1(メンテナンス,環境工学II)
- 建築基本設計のためのグリーン設計評価手法
- 40456 建物の設計内容に関する環境性能評価手法の研究 : その3 建物グリーン設計評価手法の妥当性、客観性の検証
- 40502 建物の設計内容に関する環境性能評価手法の研究 : その2 建物グリーン計画評価手法による試行評価結果
- 40501 建物の設計内容に関する環境性能評価手法の研究 : その1 建物グリーン計画評価手法の提案
- 40306 一般廃棄物処理システムのLCAによる評価 : その3. 計画支援ソフトウェアの開発
- 都市の一般廃棄物処理系の評価技術
- 11053 建設副産物リサイクルの情報交換におけるマルチメディア技術の適用可能性の検討
- 40284 一般廃棄物処理システムのLCAによる評価 : その2. モデル計算による処理システムの評価(環境管理2)
- 40283 一般廃棄物処理システムのLCAによる評価 : その1. モデルによるLCA計算の条件と計算方法(環境管理2)
- 11052 インターネット技術を利用した建築情報共有システム
- 中規模賃貸事務所ビルにおける熱使用量の実態調査研究
- 賃貸事務所建物における冷熱エネルギー使用量の実態報告
- 41726 中規模賃貸事務所ビルにおける年間冷熱使用量の実態調査(事務所・商業施設,環境工学II)
- 中小規模事務所ビルにおける不具合発生と建物管理者による対応の実態に関する調査研究
- 41594 中規模事務所ビルにおける不具合発生と常駐管理者による対応の実態に関する調査(設備応用(1),環境工学II)
- 事務所建物における不具合発生と常駐管理者による対応の実態に関する調査研究
- 8011 某事務所建物のトラブル・故障対応記録の分析 : その3 FM担当者数と時間の分析
- 某事務所建物におけるトラブル・故障対応記録の実態報告
- 8152 某事務所建物のトラブル・故障対応記録の分析 : その2 FMサービス時間の分析(建築企画・FM)
- 8151 某事務所建物のトラブル・故障対応記録の分析 : その1 FM業務の業容把握のための分析(建築企画・FM)
- 大規模事務所建物における故障・不具合の発生件数の特性と外注の場合を含む修復所要日数に関する調査研究
- 大規模事務所ビルにおける保全記録データに基づく建築電気設備の信頼性に関する研究
- 8069 東洋大学の4箇所のキャンパスにおけるエネルギー消費量に関する調査研究(FM(1),建築経済・住宅問題)
- 8071 某大規模事務所建物における故障・不具合の発生と対応の実態に関する調査研究 : 第1報 故障・不具合の発生実態に関する調査研究(FM(2),建築経済・住宅問題)
- 8072 某大規模事務所建物における故障・不具合の発生と対応の実態に関する調査研究 : 第2報 不具合修復業務の外注に関する調査研究(FM(2),建築経済・住宅問題)
- 8073 某大規模事務所建物における故障・不具合の発生間隔のワイブル分析(FM(2),建築経済・住宅問題)
- 41621 大規模事務所建物の保全現場における繁忙状況の故障・不具合修復に要する時間への影響に関する研究 : 第2報 故障・不具合の修復に要する日数への保全員の繁忙状況の影響(BEMS・メンテナンス,環境工学II)
- 41620 大規模事務所建物の保全現場における繁忙状況の故障・不具合修復に要する時間への影響に関する研究 : 第1報 保全記録による故障・不具合の修復に要する日数の把握(BEMS・メンテナンス,環境工学II)
- 41619 大規模事務所建物の故障・不具合の発生実態に関する調査研究(BEMS・メンテナンス,環境工学II)
- 大規模事務所建物の保全現場における繁忙状況の故障・不具合修復に要する時間への影響に関する研究
- 8 建築設備の保全・管理の評価の視点と品質向上の方策(建築設備の可能性,II 論考,建築設備の評価の視点)
- 空冷パッケージ空調機の高圧カットと垂下制御の効果
- 高層建物における煙突効果による隙間風に関する研究(その1) : 各種隙間風計算法による隙間風量推定値の比較 : 環境工学
- 19 高層建築物における煙突効果による隙間風に関する研究(その2) : 各種隙間風計算法による隙間風量推定値の比較(環境工学)
- 東北地方の沿岸地域における大気中の海塩粒子濃度の実測調査
- 41384 喫煙環境下での臭いセンサー(化学センサー)の特性実験
- 40302 集合住宅における生ごみ処理の評価
- 地域冷暖房の性能とコージェネレーションシステム導入効果 (特集 熱供給事業とエネルギーの面的利用を考える)
- 3082 通信装置内部の火炎に対するイナート系新消火剤消火性能の検討 : (その2) 実験結果と考察
- 3081 通信装置内部の火炎に対するイナート系新消火剤消火性能の検討 : (その1) 実験計画と装置概要
- 複合建築のコージェネレーションシステム計画手法と運転実測による比較検証, 須田礼二,吉田正,岡建雄, 163(評論-2)
- 空調設備の保全の記録方法に関する研究
- 建築設備配管系の簡易な超音波測定による局部腐食深さの推定法に関する研究
- 建築設備の省エネルギーと炭素税との関係性に関する研究
- 建築設備配管系の簡易な超音波測定による局部腐食深さの推定法
- B-22 地域冷暖房リニューアルに伴う高効率化シミュレーション(その2)
- B-51 地域におけるエネルギー・環境マネージメントに関する研究 : (第1報)シミュレーションプログラム(SPREEM)の開発
- D-67 地域エネルギーシステムの総合評価手法に関する提案 : (第一報)システム導入効果向上に向けた取り組みに対する評価手法の概要
- B-23 地域におけるエネルギー・環境マネージメントに関する研究 : (第4報)SPREEMによる既存DHC改善効果の検討
- B-19 地域におけるエネルギー・環境マネージメントに関する研究 : (第2報) シミュレーションプログラム(SPREEM)のためのDHCプラントの運転データ分析
- B-21 地域冷暖房リニューアルに伴う高効率化シミュレーション(その1)
- B-20 地域におけるエネルギー・環境マネージメントに関する研究 : (第3報) シミュレーションプログラム(SPREEM)の精度確認と機能の拡張
- 空気調和設備委員会地域冷暖房検討小委員会(委員会中間報告)
- D-31 熱量計測ユニット組込型吸収冷温水機の開発 : (第1報) 工場試験における計測精度検証結果
- B-25 地域冷暖房における供給エネルギー損失に関する研究 : (第1報)熱供給に係る熱損失の実態解析
- B-26 地域冷暖房における供給エネルギー損失に関する研究 : (第2報)熱供給に係る熱損失の実態解析と計算値に関する検討
- D-68 地域エネルギーシステムの総合評価手法に関する提案 : (第二報)システム導入効果に影響する因子抽出と熱供給関係者の意識調査