空調システムの評価に関する研究 : その5 大温度差蓄熱および氷蓄熱システムの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-07-20
著者
-
二宮 博史
日建設計
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
西村 英樹
東京電力
-
田中 俊彦
東京電力
-
猪岡 達夫
日建設計大阪本社
-
猪岡 達夫
日建設計
-
猪岡 達夫
中部大 工
-
二宮 博史
(株)日建設計設備設計部門
関連論文
- 40263 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その1 都市のエネルギー生産性指標の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40264 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その2 街区を対象としたエネルギー生産性の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40265 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その3 エネルギー供給システムがエネルギー生産性に及ぼす影響についての検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 平成13年度学術講演会概要
- 2527 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その6)地震観測
- 2301 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その4)液体ダンパーの模型振動実験
- 2300 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その3)TMDを付加した実規模建物のシミュレーション解析
- 2299 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その2)単純な1槽模型による振動実験
- 2298 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その1)単純モデルにおけるシミュレーション解析
- 41511 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第7報 空調シミュレーションの概要(シミュレーションツール(2),環境工学II)
- 41512 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第8報 空調システムのケーススタディ(シミュレーションツール(2),環境工学II)
- 熱媒過流量制御システムの開発
- 41666 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第3報 熱媒過流量制御システムの省エネルギー効果に関する検討その1(省エネルギー,環境工学II)
- BEMSによる維持管理
- 4374 床吹出OA空間における効率的顕熱排出に関する研究(その13) : ペリメータ部の気流・温度性状に関する模型実験と数値解析(その2)
- 水蓄熱式空調システムの簡易診断手法の研究
- サステナブル・ビルディング普及のための提言 : 理念・国際動向・具体事例を巡って(ワークショップ開催記録)(地球環境委員会 サステナブル・ビルディング小委員会)(活動レポート)
- 代替エネルギー利用で何に一番期待できるか?
- 41665 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第2報 熱媒過流量制御システムの運転実績と効果検証(省エネルギー,環境工学II)
- 41667 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第4報 熱媒過流量制御システムの省エネルギー効果に関する検討 その2(省エネルギー,環境工学II)
- 41482 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第17報 空調シミュレーションにおけるプログラム間比較(BEST-P、ESUM、HASP/ACSS)(シミュレーションツールBEST(2),環境工学II)
- 41481 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第16報 テンプレート機能の実装とモジュール接続の簡易化-ビル用マルチエアコンの事例-(シミュレーションツールBEST(2),環境工学II)
- 41479 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第14報 BEST-PのPAL計算への応用(シミュレーションツールBEST(1),環境工学II)
- 41475 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第10報 省エネルギー計画書作成支援ツールヘの応用(シミュレーションツールBEST(1),環境工学II)
- 40507 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その43) : 「CASBEE-短期使用」による博覧会施設の評価(CASBEE(3)その他,環境工学I)
- 2458 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : その5 もぐりぜき式蓄熱槽の部分模型振動台実験
- 4027 オフィスビルのエネルギー消費変化に対応した供給システムの検討
- 41086 電算室を有するオフィスビルにおけるエネルギー消費実態に関する研究
- 換気効率に関する海外研究動向(その1-4)
- 41633 小規模建物で構成されたエリアのエネルギー・資源の面的利用の検討へのBESTの応用(選抜梗概,建築環境のシミュレーション,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 第12回電熱大会発表論文(5)蓄熱式空調システムの環境負荷低減効果
- 4523 蓄熱槽内の温度分布に関する研究(その3)(環境工学)
- 4575 蓄熱槽内の温度分布に関する研究(その2)
- 4488 蓄熱槽内の温度分布に関する研究(その1)
- 4508 既存ビルでの設備配管の腐食状況に関する調査研究 : その4 事務所ビルにおける雑配水管の事例
- 4079 蓄熱槽内の流れの可視化の研究 (2) : 画像処理の応用による温度計測
- 4078 蓄熱槽内の流れの可視化の研究 (1) : 感温液晶懸濁法による温度分布の可視化
- 4016 半円筒面照度と顔の見え方の研究
- 4001 蓄熱槽内流れの可視化装置について
- 省エネルギー改修における気象等の変化による負荷への影響評価に関する研究
- 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について(第1報)TSC21の概要
- 全国の住宅80戸を対象とした各種家電機器のエネルギー消費量に関する調査研究
- 用途別エネルギー消費量の年合計および月変動 : 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究
- 41632 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTにおける計算時間間隔に関するシステム側の検討(選抜梗概,建築環境のシミュレーション,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 空調システムの評価に関する研究 : その5 大温度差蓄熱および氷蓄熱システムの検討
- 41454 空調システムの評価に関する研究
- 空調システムの評価に関する研究 その2 熱源システムの詳細比較検討
- 空調システムのシミュレーション法
- 空調システムのシミュレーション法 (特集 The BEST Programの概要と今後の展望)
- 建築総合エネルギーシミュレーションツールBESTにおける空調PID制御モジュールのパラメータの調整に関する研究
- 建築総合エネルギーシミュレーションツールBESTにおける空調PID制御モジュールのパラメータの調整に関する研究
- 41607 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第35報 テンプレートを利用した空調設計(シミュレーションツール(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41608 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBEST の開発 : 第38報 省エネ推進を目的とした新しいUIを実装したツール(改正省エネ基準対応ツール)の開発(シミュレーションツールBEST,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41612 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBEST の開発 : 第42報 各種照明制御のケーススタディ(シミュレーションツールBEST,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- OS-27 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発 : (その 93) 氷蓄熱式空調システムの運転検証
- OS-10 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その103) : 仮設調整テンプレートの改良と換気計算用モジュールの開発
- F-33 省エネルギー改修における気象等の変化による負荷への影響評価に関する研究
- OS-2 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その95) : 省エネ推進を目的とした新しいUIの開発
- OS-25 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発 : (その 91) コージェネレ-ションシステムの制御方式の拡充とテンプレートの整備
- OS-26 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発 : (その 92) コージェネレーションと太陽熱による複合システムの計算例
- OS-13 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その106) : コージェネ排熱と太陽熱による複合冷房給湯システムの検証とケーススタディ
- C-8 空調システムの評価に関する研究 : その4 空調システムの省エネルギーおよび環境負荷の分析
- OS-14 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その107) : BESTを利用した水蓄熱式空調システムの高効率化検討とフォルトシミュレーション
- D-37 空調システムの評価に関する研究 : その5 大温度差蓄熱および氷蓄熱システムの検討
- E-43 空調システムの評価に関する研究 : その2 熱源システムの詳細比較検討
- B-15 省エネルギー改修効果の予測と評価に関する研究
- OS-19 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発 : (その 85) 個別分散空調システムにおけるパラメータスタディ
- OS-5 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発 : (その98) 環境配慮ビルのモデリングと実績値との比較
- OS-6 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その99) : 天井内・床下内を考慮した室内環境・熱負荷に関する考察
- 41605 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第33報 環境配慮ビルのモデリング法の検討(シミュレーションツール(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- OS-12 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その105) : 排熱投入型吸収冷温水機の計算モデル検討とCGSによる最大電力の低減効果の検討
- OS-18 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発 : (その 84) 仮設調整テンプレートを利用した空調設計
- OS-17 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発 : (その 83) 空調システム関連の開発状況
- C-48 次世代制御・通信システム"TSC21"の開発について : (第1報)TSC21の概要
- F-55 エネルギー管理のPDCAサイクルに基づく : ビル・エネルギー管理システム(e-BEMS)に関する研究
- OS-23 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その57) : コージェネレーション排熱利用としてのデシカント空調機
- OS-41 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その76) : 太陽熱利用とコージェネレーションの複合システムのシミュレーション
- OS-22 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その56) : コージェネレーションシステムプログラムの特徴
- OS-21 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その33) : 蓄熱式空調システムのプログラム概要
- I-21 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第3報) エネルギー供給システムがエネルギー生産性指標に及ぼす影響について
- OS-17 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その29) : モジュールおよび計算法
- OS-34 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その17) : 中央式空調のケーススタディ
- OS-15 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その27) : 建物側入力画面構成
- C-7 空調システムの評価に関する研究 : その3 実績値に基づく建物消費エネルギーおよび熱負荷の分析
- E-23 ビル空調熱源経済性評価プログラム-FACES- : (第2報)プログラムの構成と計算ロジック
- OS-42 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その77) : 蓄熱式空調システムの槽内熱挙動検証
- OS-25 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その8) : GUIの構成
- OS-15 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その49) : 空調シミュレーションにおけるプログラム間比較
- OS-16 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その28) : 空調システムシミュレーションの概要
- OS-9 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その43) : ユーザ・インタフェースと建物・エンジン等との構成について
- OS-33 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その16) : 空調システムのシミュレーション手法
- OS-29 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その64) : 省エネルギー計算書作成支援ツールによる省エネルギー効果のケーススタディ
- OS-8 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その42) : テンプレートによる建物全体の設備システム構築による計算
- OS-16 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その50) : ビル用マルチのテンプレートと単線接続による簡易入力と計算
- OS-19 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その31) : BESTのユーザー・インターフェースについて
- OS-18 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その30) : 空調ケーススタディ
- OS-35 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その70) : 空調システム計算における計算時間間隔の影響
- OS-9 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その102) : BESTとCFDとの連成解析に関する基礎的検討
- OS-36 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その71) : 空調システム計算におけるプログラム比較とパラメータスタディ
- OS-30 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その65) : エネルギー・資源の面的利用の検討へのBESTの応用