2P-148 稲わら希硫酸処理液のナノフィルトレーションによる糖濃縮(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本生物工学会の論文
- 2013-08-25
著者
-
蓮沼 誠久
神戸大院・工
-
蓮沼 誠久
神戸大・工・応化
-
荻野 千秋
神戸大・工・応化
-
佐々木 建吾
東大院・農生科・応生工
-
荻野 千秋
神戸大・工
-
佐々木 建吾
東大・院・農
-
近藤 昭彦
神戸大・工
-
佐々木 建吾
神戸大・自科・研究環
関連論文
- 2-IV-14 D-アラビノースは酵母エリスロアスコルビン酸の内在性前駆体ではない(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 安定同位体標識を利用した動的代謝プロファイリング
- 次世代燃料・化成品原料製造に向けたバイオリファイナリー戦略(地球環境問題へのバイオテクノロジーの貢献の新時代)
- 3S15a04 合成生物工学-シンセティックバイオエンジニアリング-によるバイオプロダクション(システムバイオテクノロジーが拓く生命工学,シンポジウム)
- 2Hp24 担体への通電が固定床式メタン発酵に及ぼす効果(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- 2Hp23 メタン発酵槽からのタンパク質分解菌の集積培養(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- 2Dp09 LOHを利用した二倍体清酒酵母プロテアーゼ欠損株の作製(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 2Dp10 LOHを利用した二倍体清酒酵母SED1破壊株の作製と応用(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 3E11-3 二倍体清酒酵母に有効な染色体遺伝子組込み法の開発(1) : 遺伝子破壊株の作製(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 3E11-4 二倍体清酒酵母に有効な染色体遺伝子組込み法の開発(2) : ホモ型組込み株の清酒醸造への応用(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 1L15-4 セルラーゼ表層提示酵母によるセルロースからのアルキルグルコシド生産(生物化学工学,一般講演)
- バイオマスからのバイオ燃料生産に向けた戦略 (特集 バイオマスからの有用物質生産プロセス最前線)
- 1044 アミラーゼ細胞表層提示酵母を活用したデンプン資源からのエタノール生産
- 940 分子シャペロンおよびフォールダーゼ共発現による大腸菌での酵素生産の促進
- 2G13-3 アミラーゼ細胞表層提示Corynebacterium glutamicumの創製(発酵生理学・発酵工学,醸造学・醸造工学,一般講演)
- 2A12-2 PgsAアンカータンパク質を用いた大腸菌細胞表層への大分子量タンパク質の提示(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 光触媒ナノ粒子と超音波技術をカップリングしたがん治療法 (特集 マイクロ・ナノバブル(2)マイクロバブルとソノプロセス)
- 3K09-5 シリアルで培養した乳酸菌の胃液・胆汁耐性の評価(醸造学・醸造工学・食品科学・食品工学,一般講演)
- 215 タンパク質リフォールディングにおける分子シャペロンとフォールダーゼの協同効果
- 2H11-4 Aspergillus niger 由来ペクチンメチルエステラーゼの植物内過剰発現によるメタノール増産と植物矮化
- 1B16-2 固定床式メタン発酵槽の担体に付着している微生物叢の解析(廃水処理技術,一般講演)
- 2G13-5 有機性廃棄物を基質とした固定床式メタン発酵槽の菌叢解析(廃水処理技術,一般講演)
- 2Gp20 遺伝子組み換え放線菌を用いたセルラーゼ発現システムの構築(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 623 チューブリン特異的DNAアプタマーのin vitro selection
- 2Hp01 担体の表面性質が固定床式メタン発酵に及ぼす影響(廃水処理技術,一般講演)
- 2K09-4 低級脂肪酸を基質とした固定床式メタン発酵槽の菌叢解析
- 2P-2051 キシロース資化性Saccharomyces cerevisiaeにおけるアルコールデヒドロゲナーゼ過剰発現およびフラン化合物存在下でのキシロース発酵特性(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1011 ワイン酵母OC-2トリプルマーカー株をプラットフォームとした高β-グルコシダーゼ活性と高キシロシダーゼ活性を持つキシロース発酵酵母の作製(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2042 イオン液体を利用したバイオマスの前処理・糖化・発酵技術の開発(その2)(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 二酸化チタン/超音波触媒法とその医療応用
- 2Fa01 リン脂質代謝酵素のイオン液体中での反応解析(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2C10-3 放線菌を宿主とするリン脂質代謝酵素の変異体解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2J11-1 放線菌Streptomyces lividansにおける分泌シグナルのタンパク生産に及ぼす影響解析(生態工学,生物化学工学,一般講演)
- 二酸化チタン・超音波触媒法による細胞死誘導 (特集 ソノケミストリーの最新動向(2))
- 二酸化チタン・超音波触媒法を応用した有害微生物殺菌システム (特集 ソノケミストリーの最新動向(1))
- 二酸化チタン・超音波触媒法によるOHラジカルの生成と溶存希ガスの促進効果 (特集 ソノケミストリーの最新動向(1))
- 二酸化チタン・超音波触媒法の環境浄化、殺菌への応用 (特集 超音波技術の最近)
- 2K12-4 二酸化チタン・超音波触媒法によるがん細胞傷害と増殖抑制(生体医用工学,人工臓器/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 2K12-5 組織認識能をもつ二酸化チタン内包リポソームの創製(生体医用工学,人工臓器/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 2H12-5 生体ストレスマーカー分子8OH-dGを認識するDNAアプタマーに関する研究(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 2E10-3 放線菌Streptomyces cinnamoneum由来発現プロモーターを用いたタンパク質発現系構築に関する研究(生物化学工学,一般講演)
- 二酸化チタンへの超音波照射によって発生するラジカルの応用 (特集 いろいろつかえるソノケミストリー(1))
- 二酸化チタン・超音波照射法による大腸菌殺菌メカニズム (特集/ソノケミストリーの新しい進展)
- 3C11-4 生理活性物質を認識するDNAアプタマーの探索とその機能評価(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 2B10-3 放線菌由来リン脂質代謝酵素の変異体の機能解析
- 2S-Dp02 有用希少イノシトールのバイオアベイラビリティーとバイオコンバージョン生産(食の機能・安全を科学する-おいしさから生理活性,安全性の評価まで,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1086 Streptomyces griseocarneus NBRC13471由来スフィンゴミエリナーゼCの大量発現および速度論的解析(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1085 Streptomyces sriseocameus NBRC13471由来スフィンゴミエリナーゼCの大量発現(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3S-Ba04 微細藻を利用したバイオ燃料生産システムの構築へ向けて(物質生産ツールとしての微細藻-電子指向型バイオテクノロジー(e-バイオ)を起点とする藻類工学の夜明け-,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3S-Da03 環境・医療応用に向けたバイオ・無機複合ナノ粒子の開発(ナノバイオテクノロジーによる環境への新アプローチ,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1S-Dp05 電気を用いて微生物の生育を制御する培養方法およびその培養装置(大学発技術シーズ発表会,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2084 Cell SELEX法によるヒト肝臓由来がん細胞に選択的に結合するDNAアプタマーの選抜(8a 生体医用工学,人工臓器,一般演題,動物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2062 ラン藻Spirulina (Arthrospira) platensisのグリコーゲン蓄積量と増殖速度に対する光強度の影響(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1139 海洋性微細藻のシステムバイオロジー解析に向けての網羅的代謝プロファイリング技術の開発(3b代謝工学,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1134 キシロース資化性形質転換酵母の代謝解析(3b代謝工学,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1Fp15 Streptomyces griseocarneus NBRC13471由来スフィンゴミエリナーゼCの遺伝子クローニングと発現(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2P-2030 固定床式メタン発酵のアンモニア耐性(5b 環境工学,廃水処理技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- フーリエ変換赤外分光光度計による AOT/isooctane 系逆相ミセル内水相の構造解析
- 3P-1119 発酵阻害物存在下におけるキシロースからの効率的なエタノール生産(3a発酵生理学,発酵工学,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2031 微生物付着担体を含む通電型高温メタン発酵の性能評価(5b 環境工学,廃水処理技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 645 放線菌における情報関連蛋白質PLDの研究
- 微細藻類によるバイオリファイナリー (特集 2020年のバイオインダストリー--終わりのはじまりがそこに!)
- 微細藻類によるバイオリファイナリー(2020年のバイオインダストリー-終わりのはじまりがそこに!-)
- バイオマスからの効率的なバイオ燃料の生産技術 (特集 本格化するバイオマスエネルギー開発)
- 微細藻類によるバイオリファイナリー
- 1Ap20 ユーグレナによるバイオ燃料生産のための高密度CO_2固定サイクルの構築(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 1Ap14 イオン液体を利用したバイオマスの前処理・糖化・発酵技術の開発(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 1Ap13 セルラーゼ分泌酵母によるイオン液体処理バイオマスからのエタノール生産(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 1Ap12 イオン液体処理が結晶性セルロース酵素糖化に与える影響(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2Ka04 フラン化合物存在下でのXR-XDH発現酵母を用いたキシロース発酵におけるNADH依存性Adh1過剰発現のインパクト(代謝工学/培養工学,一般講演)
- 2Ca03 実廃棄物を用いた通電方固定床メタン発酵の性能評価(環境工学・廃水処理技術/環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1Kp10 細胞内酸化還元バランス調整能を付与したキシロース資化性酵母の取得(代謝工学,一般講演)
- 1Kp11 BGL表層提示大腸菌によるセロビオースを基質としたIPA生産(代謝工学,一般講演)
- 2Ip14 回転式発酵槽を用いた稲わら水熱処理物からのエタノール生産の効率化(生物化学工学,一般講演)
- 2Ap03 発酵阻害物耐性遺伝子を導入したキシロース資化性二倍体酵母によるリグノセルロース水熱分解液の繰返し発酵(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 1Kp08 キシロース資化性酵母の代謝フラックスバランス解析(代謝工学,一般講演)
- 1Ap02 キシロース資化性酵母Saccharomyces cerevisiaeにおけるPHO13遺伝子欠損がエタノール生産に与える影響及び発酵阻害物耐性の評価(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2Ca04 電気化学システムを用いた有機性廃棄物からの水素生成(環境工学・廃水処理技術/環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1Bp17 酵母によるバイオマスからのグルタチオンの直接発酵(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 1Lp01 生体分子融合ナノ粒子の生物化学工学領域への高度応用に関する研究(生物工学奨励賞(照井賞)受賞講演)
- 11 シアノバクテリアでのオルタナティブ・エレクトロン・フロー(AEF)評価系の確立(関西支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 合成生物工学によるバイオ燃料生産のための微生物細胞工場の創製 (創立90周年記念特別企画 バイオ技術10年の軌跡 特集 バイオリファイナリーの今,そして未来)
- 合成生物工学によるバイオ燃料生産のための微生物細胞工場の創製(バイオリファイナリーの今,そして未来,バイオ技術10年の軌跡,創立90周年記念特別企画)
- バイオリファイナリーとバイオプラスチック (特集 バイオプラスチックの現状と今後の展望)
- 2Ha11 タンパク質共生分解における電気化学的制御の影響(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
- 4Hp06 イオン液体耐性セルラーゼの探索と機能解析(生物化学工学/バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
- 4Ga12 電気化学システムにより制御した水素発酵槽内の微生物叢(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
- 4Ip22 イオン液体前処理とキシロース資化性酵母株を用いたバイオマス糖化発酵プロセスの効率化(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
- 2Gp16 リパーゼ分泌挙動の異なる糸状菌Rhizopus oryzaeのメタボローム解析(代謝工学/脂質工学,一般講演)
- 4Ia02 イオン液体前処理による木質系バイオマスからのエタノール生産(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
- 革新的なものづくり実現のための「合成生物工学」(新しい資源の創出に向かって-合成生物工学の隆起-)
- 1P-209 微生物群集を対象とした代謝解析による嫌気消化の特徴付け(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学),第65回日本生物工学会大会)
- 1P-104 キシロース資化性Saccharomyces cerevisiaeにおける代謝プログラム制御によるギ酸・酢酸耐性関連遺伝子の同定(一般講演(発酵生理学,発酵工学),第65回日本生物工学会大会)
- 1P-186 海洋性シアノバクテリアによるバイオリファイナリーのためのグリコーゲン生産(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学),第65回日本生物工学会大会)
- 1P-184 統合型リグノセルロース系エタノール生産プロセスに資する新規酵母細胞表層提示システムの開発(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学),第65回日本生物工学会大会)
- 1P-191 海水中のイオン濃度が糖質源Spirulinaの増殖・光合成に与える影響(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学),第65回日本生物工学会大会)
- 1P-185 緑藻Chlamydomonas orbicularisを用いた海水塩存在下での油脂高生産条件の開発(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学),第65回日本生物工学会大会)
- 1P-146 キシロース資化性Saccharomyces cerevisiaeにおけるリン酸シグナル伝達系の制御によるキシロースからのエタノール生産の高効率化(一般講演(代謝工学),第65回日本生物工学会大会)
- 2P-151 統合バイオプロセスによる環境調和型セルロース系エタノール生産に資する前処理技術の開発(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
- 2P-148 稲わら希硫酸処理液のナノフィルトレーションによる糖濃縮(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)