4Ga12 電気化学システムにより制御した水素発酵槽内の微生物叢(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-25
著者
-
石井 正治
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
五十嵐 泰夫
東大・院・農
-
大村 直也
電中研
-
松本 伯夫
関西電力総合技術研究所
-
松本 伯夫
電中研
-
石井 正治
東大・院・農
-
佐々木 大介
東大院・農生科・応生工
-
佐々木 建吾
東大院・農生科・応生工
-
佐々木 建吾
電中研
-
森田 仁彦
電中研
-
佐々木 建吾
東大院農生科・応生工
-
Ishii M
Department Of Biotechnology Graduate School Of Agricultural And Life Sciences University Of Tokyo
-
Ishii Masaharu
Dep. Of Biotechnology Graduate School Of Agricultural And Life Sciences Univ. Of Tokyo
-
大村 直也
電中研・環境科学研
-
松本 伯夫
(財)電力中央研究所 生物科学部
-
五十嵐 泰夫
東大院・農生科
-
五十嵐 泰夫
東大院・農生科・応生工
-
佐々木 大介
電中研
-
大村 直也
電力中央研 環境科研
-
佐々木 建吾
東大・院・農
関連論文
- 2Fa09 Acetobacter属細菌におけるNAD^+-ADH, PQQ-ADH活性と酢酸生成との関連(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- E-バイオの幕開け(随縁随意)
- つぼ造り黒酢 : 微生物学的見地から
- 2Ha02 菌類の共培養によるリグニン分解菌のラッカーゼ発現促進作用(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- P-42 メタン発酵の酸性化に関与する細菌群の同定(ポスター発表)
- 2Hp24 担体への通電が固定床式メタン発酵に及ぼす効果(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- 11-202 メタン発酵微生物集団の再組織化機構について(群集構造解析,研究発表)
- 06-113 高温メタン発酵機能の劣化および回復過程に関わる微生物群の解析(水処理生態系,研究発表)
- 08-159 電気培養による硫酸還元細菌の生育の制御(生理/代謝/増殖,研究発表)
- 1S1p02 バイオプロセスへのヒドロゲナーゼの応用(新産業創出に挑むキィーエンザイムの顔ぶれ,シンポジウム)
- 2C09-2 Hydrogenophilus thermoluteolus TH-1由来のNAD還元型ヒドロゲナーゼの生化学的解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2A10-1 新規に分離された好気性水素酸化細菌 Hydrogenophaga sp. AH-24 の膜結合型ヒドロゲナーゼの精製と性質
- 2A09-4 Hydrogenophilus thermoluteolus TH-1 由来の NAD 還元型ヒドロゲナーゼの精製と性質
- 微生物資源の新展開 : はじめに
- Robert TABITA博士講演会
- エネルギーと物質のリサイクル (特集 環境バイオテクノロジーの最先端)
- 無機物で生育する超好熱菌(「熱水環境に生きる微生物」)
- 833 RubisCO S subunitへの点変異導入による酵素特性の変化
- 714 RubisCOを活性化する蛋白質CbbQの精製と性質
- 非カルビン型炭酸固定
- 325 ベラドンナ毛状根培養によるtropane alkaloids生産のスケールアップ
- 151 高温性水素細菌Pseudomonas hydrogenothermophila由来の炭酸固定遺伝子群の構造について
- 440 Pseudomonas aeruginosa脱窒遺伝子群のnirオペロン-heme d1合成領域について
- 218 Regulation of the Bacterial Denitrification Genes
- 異化型硝酸呼吸と酸素呼吸の進化的相関を示すNirOの機能解析
- 高温性藍藻の高濃度培養について : 微生物
- 高度好熱好酸性古細菌Acidianus brierleyiの炭酸固定経路について : 微生物
- 好熱菌Hydrogenobacter thermophilusのcytochrome c-552 Pseudomonas aeruginosaのcytochrome c-551遺伝子由来のキメラcytochromeの熱安定性 : タンパク質工学
- Pseudomonas aeruginosaにおける2種の転写調節因子 (ANR, DNR) と脱窒酵素遺伝子の発現調節カスケード : 微生物
- 2H09-2 豚ふん尿液肥化処理過程における液中悪臭物質の動態と細菌群集構造の推移(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Hp02 有機性廃棄物の高効率メタン発酵に関わる細菌群集の構造解析(廃水処理技術,一般講演)
- 2Hp03 高温メタン発酵槽における酢酸共生酸化細菌の分子生態解析(廃水処理技術,一般講演)
- P-112 リグノセルロース分解微生物集団からのClostridiumcluster IIIの網羅的取得(ポスター発表)
- 1Hp07 微生物集団由来のセルラーゼ群によるバガスの糖化(資源・エネルギー工学,一般講演)
- イムノクロマトグラフィーによる玄米中のカドミウムのスクリーニング
- 金コロイド標識抗カドミウム-エチレンジアミン四酢酸錯体モノクローナル抗体を用いるイムノクロマトグラフィーによる米中カドミウムの簡易定量
- 2Hp01 担体の表面性質が固定床式メタン発酵に及ぼす影響(廃水処理技術,一般講演)
- 還元的TCAサイクル-好熱好気性・絶対独立栄養性水素細菌Hgdrogenobacter thermophilus TK-6株のCO_2・エネルギー代謝を中心として-
- 物質生産ツールとしての微細藻 : 電子指向型バイオテクノロジー(e-バイオ)を起点とする藻類工学の夜明け(第62回大会シンポジウム報告)
- P-160 緑膿菌のペリクル特異的な遺伝子発現プロファイルの解析(ポスター発表)
- 3S8p01 ゲノム解析から見えてきた好熱性絶対独立栄養性水素細菌Hydrogenobacter thermophilusの特徴(独立栄養的代謝の産業応用的基軸,シンポジウム)
- 2Gp14 酢酸を電子受容体とするグリセロールからのコハク酸生産(代謝工学,一般講演)
- 1Cp12 大腸菌によるグリセロールからのコハク酸生産(代謝工学・メタボローム,一般講演)
- 2J10-1 複数種で構成されるバイオフィルムの構造に及ぼす細菌の抗菌物質生産性の影響(生態工学,生物化学工学,一般講演)
- Pseudomonas aeruginosa脱窒遺伝子群中のNitrite reductaseとheme d1合成領域について : 微生物
- Pseudomonas aeruginosa変異株を宿主としたHydrogenobacter thermophilus由来cytochrome c-552の発現 : 微生物
- Pseudomonas aeruginosa脱窒遺伝子群中のNitrite reductaseとheme d1合成領域に関する研究 : 微生物
- 微生物浮遊選炭による石炭の連続脱流システム
- 鉄酸化細菌に関する最近の研究-鉱物表面への吸着機構とその応用-
- 微生物浮遊選炭法による石炭からの重金属除去〜特に砒素について〜
- 微生物による石炭の脱硫
- 鉄酸化細菌による浮遊選鉱 〜黄鉄鉱の抑制〜
- 3P-1127 グリセロールからのコハク酸生産時に働く炭酸固定経路の解明と生産能の向上(3b代謝工学,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2I14-1 籾殻を基質とする醗酵過程の解析(分離・精製工学,資源・エネルギー工学,分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 効率的生物炭酸固定のためにはどの経路を使うのが有利か?
- Hydrogenobacter thermophilus TK-6株のエネルギー代謝機構 : 微生物
- 高温性水素細菌Pseudomonas hydrogenothermophila由来のRubisCO遺伝子の下流に存在する遺伝子cbbOについて : 微生物
- 2P-2060 共培養により誘導されるリグニン分解菌ラッカーゼの精製と特性評価および誘導物質の解析(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- Hydrogenobacter thermophilus TK-6由来のpyruvate synthase及び2-oxoglutarate synthaseの特性とそれらの触媒反応 : 微生物
- 359 Hydrogenobacter thermophilus由来のPyruvate synthaseの精製と性質
- 電気をエネルギーとした微生物の生育と分離
- 326 絶対独立栄養水素細菌の嫌気鉄呼吸による生育とその呼吸鎖
- 日本の発酵醸造食品(ポストゲノム時代を迎えたスローフード微生物)
- 2A-AM1 バイオマス資源の有効利用を展望する : いつ?どこで?どのように?(資源循環型産業・社会構築とバイオインダストリー,シンポジウム)
- 生ごみの処理・再資源化技術
- 独立栄養的代謝の産業応用的基軸(第61回大会シンポジウム報告)
- 東日本支部 12/9「生物工学フォーラム」報告(舞台裏のお話を中心に)(支部だより)
- 特集によせて(生物工学と「食」の接点)
- まえがき
- 伝統的発酵食品研究の旨み(バイオミディア)
- 「本気」の引き出し方
- 古細菌の生物学
- S45 化学エネルギーによる生物的炭酸ガス有機資源化
- Pseudomonas hydrogenothermophila TH-1株由来のRubisCO遺伝子の下流の遺伝子の機能について : 微生物
- 589 高温性水素細菌Pseudomonas hydrogenothermophilaの炭酸固定遺伝子群の構造について
- Methanogenic pathway and community structure in a thermophilic anaerobic digestion process of organic solid waste(ENVIRONMENTAL BIOTECHNOLOGY)
- 2S1-PM4 嫌気、好気微生物の混合培養による効率的有機物分解(嫌気微生物の新展開と産業応用-微生物工学の新たな切り口を目指して-,シンポジウム)
- 微生物における独立栄養的炭酸固定経路の多様性(微生物炭酸固定 : その特徴と利用)
- Determinative Factors of Competitive Advantage between Aerobic Bacteria for Niches at the Air-Liquid Interface
- 物質生産ツールとしての微細藻 : 電子指向型バイオテクノロジー(e-バイオ)を起点とする藻類工学の夜明け
- 備蓄原油中から検出される微生物について : 微生物
- Detecting weak protein-protein interactions by modified far-western blotting(METHODS)
- 1Cp19 RNA-SIP法によるメタン発酵槽内の還元的酢酸生成菌の多様性解析(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- Changes in the gene expression profile of Acetobacter aceti during growth on ethanol(MICROBIAL PHYSIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY)
- 生物炭酸固定と生物工学(「環境」と生物工学,バイオ技術10年の軌跡,創立90周年記念特別企画)
- 特集によせて(「環境」と生物工学,バイオ技術10年の軌跡,創立90周年記念特別企画)
- 生物炭酸固定と生物工学
- 特集によせて
- Involvement of Flagella-Driven Motility and Pili in Pseudomonas aeruginosa Colonization at the Air-Liquid Interface
- 伝統的発酵食品研究の旨み
- 3Ip01 Acetobacter acetiのグリオキシル酸経路欠損による酢酸生産性の変化(醸造学,醸造工学/ペプチド工学,一般講演)
- 4Ga12 電気化学システムにより制御した水素発酵槽内の微生物叢(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
- 4Ga09 高温メタン発酵におけるMagnetite添加による酢酸分解促進効果とそれを担う微生物群集(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
- 4Fa05 e-バイオ的視点から独立栄養的代謝を斬る(日本から発信する,エネルギー革新省エネ型炭素固定とe-バイオの融合,シンポジウム)
- 4Ga11 集積培養法を用いたアミノ酸資化性酢酸還元菌の環境分布と多様性の解析(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
- 4Bp21 微細藻類の電気培養による独立栄養的完全暗所培養技術(生体医用工学,人工臓器/培養工学,一般講演)
- e-バイオ的視点から独立栄養的代謝を斬る(日本から発信するエネルギー革新省エネ型炭素固定とe-バイオの融合)
- 特集によせて(日本から発信するエネルギー革新省エネ型炭素固定とe-バイオの融合)
- 東日本支部・温故知新(4) : 東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻応用微生物学研究室(東日本支部,Branch Spirit)
- 1P-113 Clostridium kluyveriとAcetobacterium woodiiの共培養系を用いたエタノールからのカプロン酸生産(一般講演(発酵生理学,発酵工学),第65回日本生物工学会大会)