1P-227 増殖誘導型キメラ受容体を用いた狂犬病ウィルス核タンパク質に対するイントラボディ選択(一般講演(セル&ティッシュエンジニアリング),第65回日本生物工学会大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2Kp10 抗体/受容体キメラを用いた細胞運動制御(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
-
島根半島におけるニホンジカの分布密度に関連したマダニ相
-
2F13-3 人工染色体を用いたキメラ受容体による造血幹細胞の増殖制御(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
-
3R1530 GFP変異体とcytochromeb562のキメラタンパク質への補因子の再構成を用いた人工光合成へ向けた分子設計(28.バイオエンジニアリング,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
-
四類感染症 リッサウイルス感染症 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
-
2B13-2 競合型Enhanced FRET法によるリン酸化MAPキナーゼの検出(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
サッカーワールドカップ2002に伴う麻疹輸出の危険率モデル解析
-
ダニ媒介性疾患発生地域住民の過去の保存血清を対象とした対象としたヒトバベシア症の疫学調査
-
2Ka15 iPS細胞からのオリゴデンドロサイト分化誘導(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
-
膜タンパク質の改変による細胞応答の制御
-
3F11-3 キメラ受容体を用いた抗体scFv選択・生産一貫システムの開発(光合成微生物,植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学,免疫工学,一般講演)
-
1I12-2 キメラIL-2レセプターによる遺伝子導入T細胞の選択的増幅法の開発(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
-
細胞表面受容体工学の最近の進歩
-
BIO R&D キメラ受容体を用いた抗体産生細胞の安価な増殖促進
-
S33 人工抗体の分子構築と免疫測定への応用
-
2B13-3 酵素を用いた細胞表層膜蛋白質の部位特異的ラベリング技術の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
1F14-3 分岐型シトクロムP450camシステムとA.pernix由来ADHを用いた逆ミセル系におけるd-カンファーの立体選択的水酸化反応(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
-
2H10-4 細胞表面膜蛋白質へのon cell人工分子導入技術の開発(動物細胞工学・動物組織培養,分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
-
2A10-1 分岐型タンパク質による電子伝達系の構築(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
動物由来感染症 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (概論)
-
日本における日本脳炎の疫学状況 (特集 日本脳炎と日本脳炎ワクチンを再び考える)
-
慢性呼吸器疾患患者における23価肺炎球菌ワクチン接種前後の血清型特異抗体濃度の検討
-
1999年から2002年までの日本におけるヒトエキノコックス症サーベイランスの集計と評価 : 感染症発生動向調査から
-
日本脳炎ワクチン
-
医科大学校の医学生および研修医における風疹・麻疹の抗体調査
-
国内麻疹サーベイランス情報から得られたわが国の麻疹の現状と対策
-
わが国における日本脳炎の疫学と今後の対策について
-
感染症との新たな闘い(5)Zoonosesの現況と対策・治療
-
近年の日本脳炎患者発生状況および感染リスク (特集 人と動物の共通感染症の最前線(1))
-
1999年から2002年までの日本におけるエキノコックス症サーベイランスの評価 : 感染症発生動向調査から
-
人獣共通感染症総論
-
1982年から2002年までの日本脳炎患者発生状況
-
わが国の高齢者における麻疹抗体保有状況
-
P401 動物園における人獣共通感染症の危機管理とリスクマネジメントの一事例
-
ワクチンの接種回数--流行予測調査から (ミニ特集 予防接種)
-
実験動物を用いたウィルス性疾患(狂犬病等)のモデル動物の開発と診断・発症機序解明・治療への応用
-
2J11-2 ナノ針を用いた高効率で量的制御が可能なヒト培養細胞への遺伝子導入法の開発(光合成微生物/植物細胞工学,植物組織培養,植物育種工学/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
-
1D10-3 オリゴデンドロサイト前駆細胞のin vitro分化像の時系列的解析(生体情報工学(バイオインフォマティクス),発酵生理学・発酵工学,一般講演)
-
1D10-4 細胞状態規定のための一細胞時系列解析(生体情報工学(バイオインフォマティクス),発酵生理学・発酵工学,一般講演)
-
3J10-5 ケージドDNAを用いた遺伝子発現制御型セルアレイの開発(生物化学工学,一般講演)
-
B32 島根県下に生息する野ネズミからのBabesia microti SSU rRNA遺伝子の検出(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
-
2P043ホタル・ルシフェラーゼのN末端ドメインの発光, 基質結合活性
-
3Ca10 一細胞時系列解析による細胞の動的挙動の解析(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
-
1M1715 放射光X線小角散乱法を用いた融合蛋白質のドメイン間距離とコンフォメーションの評価(1.蛋白質(F)蛋白工学/進化工学,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
-
2Cp08 電界集中型エレクトロポレーション法による浮遊性細胞への生体高分子の高効率な導入法の開発(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
-
3C10-3 電界集中型エレクトロポレーション法を用いた生体高分子の高効率な細胞内導入法の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,その他,一般講演)
-
C57BL/6Jマウスの骨格筋内に接種された狂犬病ウイルス(CVS-11株)の体内伝播と後肢麻痺に関する発病機序(病理学)
-
3S-Da05 ホワイトバイオのための複合酵素系のナノアーキテクチャー(ナノバイオテクノロジーによる環境への新アプローチ,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
3G0930 抗体Fv-EPO受容体キメラ細胞外ドメインの大腸菌を用いた発現・調製系の構築
-
3P-1182 酵素反応により連結されるスプリット蛍光タグの開発(6a生物化学工学,一般講演,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
2P-2092 フルオレセイン応答性キメラ受容体を用いた造血幹細胞の増幅(8b セル&ティッシュエンジニアリング,一般演題,動物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
3 島根県におけるダニ媒介性病原体の浸淫状況(第62回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
-
B-52 Loop-mediated Isothermal Amplification of DNA(LAMP)を用いた核酸モニタリング手法の開発(食品衛生2/広宿主域遺伝子/モニタリング,口頭発表)
-
837 生物膜様構造体を用いた硝化・脱窒同時進行型反応場の創製(環境浄化・修復・保全技術,廃水処理技術,一般講演)
-
930 Loop-mediated isothermal amplification of DNA (LAMP)を用いた環境微生物モニタリング技術の開発(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
-
132 脱窒細菌による高塩濃度環境への馴化
-
124 硝化細菌群の生態構造解析および制御
-
409 FISH法と活性染色法の併用による硝化生物膜の生態構造解析
-
408 高機能硝化生物膜の創製および生態構造解析
-
2C10-2 膜貫通部位への変異導入による抗体/受容体キメラの改良
-
Listeria monocytogenes および Listeria spp. の iap 遺伝子に対する同定および遺伝子型別法の評価
-
抗原に応答するキメラ受容体を利用した動物細胞の増殖制御
-
441 抗原抗体反応を利用した細胞増殖制御
-
細胞表層工学を用いた動物細胞の育種(細胞表層工学II)
-
S61 動物培養細胞の細胞表層工学 : 細胞の情報インターフェイスの分子設計と構築
-
アジアの狂犬病の現状を知る (特集 人と動物の共通感染症最前線(5))
-
わが国の近隣諸国における狂犬病事情
-
狂犬病に関する世界の発生動向
-
生体における「危険信号」(バイオミディア)
-
人獣共通感染症が侵入・発生した場合の動物側の対応 (特集 海外からの人獣共通感染症の侵入危機とその対策)
-
Molecular Survey of Babesia microti, Ehrlichia Species and Candidatus Neoehrlichia mikurensis in Wild Rodents from Shimane Prefecture, Japan
-
2C10-3 抗体/c-kit キメラによる細胞増殖制御
-
抗体を用いた受容体のエンジニアリング--効果的な細胞医療を目指して (特集 抗体エンジニアリングの最前線)
-
1128 抗体受容体キメラCDRへのコンビナトリアル変異導入による,抗原により増殖抑制される細胞の創出(分離精製工学,動物細胞工学,一般講演)
-
508 抗体/受容体キメラを用いたEPOR-gp130細胞内ドメインヘテロダイマーの機能解析
-
Molecular phylogeny of a newfound hantavirus in the Japanese shrew mole (Urotrichus talpoides).
-
野生動物からの感染症
-
Use of Antiserum-Coated Latex Particles for Serotyping Streptococcus pneumoniae
-
Babesia ovataの宿主免疫回避の分子機構 : ─56 kDaメロゾイト表面抗原遺伝子のクローニングと変異─
-
工学研究者が覗いた米国医学部の研究(Germination)
-
1129 フルオレセイン応答性増殖スイッチの創製(分離精製工学,動物細胞工学,一般講演)
-
無血清・低血清培地で増殖する動物細胞の創出
-
Japanese encephalitis: surveillance and elimination effort in Japan from 1982 to 2004
-
東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻 長棟研究室
-
子育てと感染症
-
1Gp17 シグナル伝達蛋白質結合モチーフを人工的に配置した新規受容体の構築(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
-
1Gp16 キメラ受容体を用いたintrabody選択法の開発(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
-
島根県におけるつつが虫病の疫学的検討
-
3Ba02 細胞増殖を指標とした抗狂犬病ウイルスP蛋白質細胞内抗体の直接選択(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
-
3Ba01 キメラ受容体を用いた抗フルオレセイン一本鎖抗体のライブラリー選択(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
-
3Ba04 受容体の再構成を通じた細胞内シグナル伝達機構の解明(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
-
3Ba03 抗体-Fasキメラを用いたがん細胞の細胞死誘導(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
-
Surveillance, Encompassing Public Health to Your Animal Companion
-
ワクチン接種による狂犬病の流行阻止効果
-
狂犬病対応ガイドライン2013—日本国内において狂犬病を発症した犬が認められた場合の危機管理対応—(狂犬病ガイドライン2001追補版)
-
1P-229 接着斑キナーゼを用いた蛋白質間相互作用の検出(一般講演(セル&ティッシュエンジニアリング),第65回日本生物工学会大会)
-
1P-230 細胞増殖を指標としたタンパク質間相互作用探索法の開発(一般講演(セル&ティッシュエンジニアリング),第65回日本生物工学会大会)
-
1P-224 胚性幹細胞の低コスト分化法開発を志向した抗体/受容体キメラの構築(一般講演(セル&ティッシュエンジニアリング),第65回日本生物工学会大会)
-
1P-227 増殖誘導型キメラ受容体を用いた狂犬病ウィルス核タンパク質に対するイントラボディ選択(一般講演(セル&ティッシュエンジニアリング),第65回日本生物工学会大会)
-
野生動物からの感染症
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク