浜松市におけるものづくりとまちづくりを融合するデザインの研究 その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ものづくりとしてのプロダクトデザインをまちづくりに活用して、両者を融合するデザインはできないだろうか。本研究報告は、産学協同プロジェクトを通して、企業と学生ワークショップによるものづくりを実践し、その成果をまちなかに持ち込んでまちづくり活動の支援を試行したものである。ものづくりのプロセスの中で、公共性を持ったデザインを提案し、企業の開発製品のデザインとまちづくりの支援のデザインを共存させようと試みた。まちづくりの支援の結果はフィードバックされ、企業の新しい製品開発に活用される。
- 静岡文化芸術大学の論文
著者
関連論文
- 風土性とデザイン : 遠江の場合
- 地域におけるサスティナブルデザインの展開の可能性 -持続可能な地域公共交 ネットワークをめざして-
- サスティナブルデザインの基礎的研究-2
- 持続的な社会を支えるサスティナブルデザインの基礎的研究
- 公共交通機関としてのタクシーの再考研究
- 小型風力発電の応用開発
- 中国・海南省における大学デザイン教育の現状-中国の大学教育におけるデザイン教育の動向(その2)-
- 学生と企業の発想のギャップを活用したデザインプロセス
- 中国の大学教育におけるデザイン教育の動向(その1)
- 学生を潜在ユーザーに見立てた銀行店舗のデザインプロセス : 銀行店舗内にパブリックスペース、プライベートサービス、ICTツールを融合したデザイン(B-1 製品と空間のデザイン,研究発表,芸術工学会2010年度秋期大会in浜松)
- 日中連携型デザインビジネスの生成と展開 : 青島海高設計製造公司(QHG)の設立・運営をめぐって
- ワークショップによるプロダクトデザイン作品
- 見える力学 : 変形・応力の可視化
- 学生ワークショップによる家庭用電源装置のデザインプロセス : 節電ライフスタイルを形成するプロダクトデザイン(A-3 ユニバーサルデザイン,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 日中連携型デザインビジネスの生成と展開 : 青島海高設計製造公司(QHG)の設立・運営をめぐって
- 日中連携による実践型のデザイン教育展開の可能性
- ワークショップによるプロダクトデザイン作品
- 自動車デザインにおける普遍性と新規性
- インダストリアルデザイン教育の新展開に向けて
- 浜松市におけるものづくりとまちづくりを融合するデザインの研究 その1